Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

20181115(木)…気もします。

2018年11月15日 | 2018



どこまでも外れてる人生。


なんか笑える。



神様
仏様


人並みの幸せをください、とは申しません。


神様
仏様


人より
苦労をしてきたかって問われると
果たしてどうなんだろうって気もします。

人より
不幸かって言われると
俺より不幸な人は果てしなくいらっしゃるような気もします。

かと言って
俺が
人より幸せかって言われると
そうでもないような気もします。

金を持ってるか
って言われると
そうでもないような気もします。


幸せって言えないくらいな不幸中の幸い。笑


こんなんですから
人並み以上の幸せをください。

神がかってるって言えるくらいの
幸せを。














20181114(水)…はいひいる

2018年11月14日 | 2018

歩くという行為だけでも
エクササイズが
あるという
軽い驚き。

ハイヒールだけど。(^_^;)



YANIS MARSHALL HEELS INTENSIVE. "YOU'RE MINE" OSCAR AND THE WOLF. MILLENNIUM DANCE COMPLEX LA










20181113(火)…あれ?

2018年11月13日 | 2018


あれ?









20181112(月)…地始凍

2018年11月12日 | 2018


地始凍って言われても

困っちゃう。






20181111(日)…見えた気がする。

2018年11月11日 | 2018


葬式


いくつで
亡くなったとしても
人の亡くなるのは悲しいことで。

寺の
本堂に
掲げられていた仏画の
力に圧倒され

人は
救いを
求めているものなんだなあと
自分も
どこかで
救われたいと思ってるんだなあと。


窮屈な礼服。
読経。
線香。


太鼓。
木魚。
銅鑼。


天井絵。
綺羅めいてる。
法衣
すり足。

風。
日の光。
葉の緑。

精進落とし。
食物。
振る舞われる茶。
清めの塩。


今ね。
仏様が
迎えにきたのが
見えた気がする。





20181110(土)…北窓塞ぐ

2018年11月10日 | 2018



雪は滅多に降らないから
北窓を塞ぐという習慣もない。

今日、もしかして夏日?
昼間、24度を、車外温度計が示していた。

もしかして、エルニーニョだかラニーニャだかで暖冬?

やはり冬は
冬らしく、思いっきり凍てついてほしい。


Beautiful Day




今日のステップ。
笑い合いながら楽しめた。
やっぱ、こんなふうにやるエクササイズが一番好き。
コリオに追いかけられ
最初から最後まで
しかめっ面になって
しかも
お地蔵さんになっちまうようなエクササイズはちょっとね。

コリオに追いかけられても
笑顔で楽しめるような…そんなんが好きだな。

今日のステップは、まさにそんなんでした。

おう。
忘年会とかやるのかな。






20181109(金)…柿

2018年11月09日 | 2018


種なし柿しか買わないなあ。
食べるのが楽だから。

柿は
熟しすぎた柿よりも
まだ若い、固い柿のほうが好き。

甘みが少ないけれど。

でも
いろんな柿が
お店に並ぶから
つい試しに買ってみる。

種があるほうが
なんだろう、
味に深みがあるっていうか
ひと味違うんだよねぇ。

でも、
いつもは
種なし柿しか買わないなあ。
面倒くさいし。(^_^;)





20181108(木)…山茶始開…更衣

2018年11月08日 | 2018


旧暦の10月1日。
更衣の日。









20181107(水)…立冬…冬来たる

2018年11月07日 | 2018


今日は、こんなに暖かいのに、「立冬」。
冬が来る。
敷き布団に掛けているタオルケットを毛布に替えてみた。
布団も、これで冬支度完了。
先日、灯油だけは買ってきてるし(36Lで約3,800円)
そろそろストーブとホットカーペットを出すかなあ。

アメリカの中間選挙で民主党が下院を制しただとか。(受け売り)
どうやらトランプさん、好きなようには動けなくなったらしい。。
良いのか悪いのか知らんけど

彼の国の良きパートナーだと自負している、
どこかの国では
何をやらかしても
いつまで経っても
一党独裁みたいなもんだからねぇ。。
良いのか悪いのか知らんけど。

結果オーライ。












20181106(火)…何も思い浮かばない日は。

2018年11月06日 | 2018



何をしていたわけでもなく
何をやらかしたわけでもなく

平穏無事な、そんな日。


キミの顔を
左に見ながら
キミを念ふ、そんな日。

たぶん、
きっと、
これが
至福ってヤツ、なんだろうなあ。

何も思い浮かばない日、
何も思い浮かばない日、だから
キミ念ふ。

なんだろうね。
やけに
暖かい日が続く。







20181105(月)…破芭蕉

2018年11月05日 | 2018


破芭蕉《秋の植物》

破芭蕉(やればしょう《やればせう》)  【季語の分類一覧】

「秋-植物」の季語
夏の間青々としていた芭蕉は、秋になると風に吹かれて葉脈に沿って裂け始める。大きな葉であるだけにその姿は傷ましい。
 → 枯芭蕉(冬)

破芭蕉《秋の植物》

(角川俳句歳時記 第四版 (C) 株式会社角川学芸出版 2008)


歳時記って読んでると楽しいよねぇ。
読み続けると、飽きるけど。笑


今日は、バイラバイラとユニバーサルダンス。
この二つは、
汗をかくエクササイズではなく
イントラさんの形を真似た上で
その結果、汗もかけるというエクササイズなんだなあ。








20181104(日)…踊る滑稽

2018年11月04日 | 2018



頑張りました。
4本、それもジムを渡って。

なんとかってヤツと
オリジナルステップと
エアロと
ユニバーサルダンス。

どうも
ユニバーサルダンス、
踊れていない…滑稽なだけ。
リズム感の悪さに四苦八苦。

鏡に写る自分の見苦しさ。

れっつだんすが脳裏を横切る。


David Bowie - Let's Dance (Official Video)



淡々と歌い上げるのが、好き。




ジムとジムの合間に買い物。
家に買い物した物を置きに行き、ついでに洗濯機を回す。














落ち着いた頃には
疲労困憊。
夜9時には布団に入ってしまいました。

20181103(土)…時間を作る

2018年11月03日 | 2018
写真は1983年?の手帳から。




文化の日、少しは読書をしたいと思っていたが
結局、1ページも読まなかった。

時間を作るって難しい。
空いた時間がない…。
時間の使い方が下手になったのか
はたまた
老いてしまったのか。

20代の頃は、湧き出るくらいに時間を読書に費やせたのに。
1日に1冊読んでいた頃もあった。
それだけ、何もしていなかったのか
それだけ、暇にしていたのか
本を読むことで「充実してる」と思い込みたかったのか。

読みたい本は10代の頃から、ほとんど同じで。
栗本薫
夢枕獏
新井素子
平井和正
黒岩重吾



銀英伝書いたのは誰だっけ。

SFが大好きだった、これは今でも。
でも、

おっと

太陽の帝国、を思い出した。
50巻で完結するって言ってたけど、どうなったんだろう。


黒岩山さんの歴史小説もビンビンきたなあ。


ぜ~んぶ、過去のことなのが、玉に瑕。
目は未来に向けなくちゃだわさ。








20181102(金)…楓蔦黄

2018年11月02日 | 2018


街中は、
まだ
目立って
色づいては
いないけど

山道を
走れば、
あちこちに
黄色や
赤に
色づいた葉が
見て取れる。

実りの秋は
過ぎ、
そろそろ
世界は冬支度。

葉が
落ちて
見通しが
よくなって
歩きやすくなる里山。

獣を見かけることが数回。
彼らも冬支度に忙しいのだろう。

掛け布団を毛布で包んだ。
灯油も買いに行かないと。
その前にストーブを出さなきゃね。
蘭への水やりは週1回。
夜が早く訪れる。



あたたかい酒が美味くなる。

今日、再度、左足の水膨れの水を抜いてみた。
思っていたより出てくるもんなんだな。


誰かといると笑顔になれる
誰かといるから笑顔になれる。

冬来たる、だ。



















20181101(木)…霜月始る

2018年11月01日 | 2018



足裏の水ぶくれ、96時間経過(丸4日)しても
大きさが変わらないので
針を刺して水を抜いてみた。

針をライターで炙ったあと、消毒液を付け
足の方にも、消毒液。

ぶすっと。

あれ?

あんまり水が出てこない。

ぶすっと。

???

ぶす。


あれ?
水が出てきてる?
指で押しまくって水を出す。


痛みは残っているものの、一気に歩きやすくなった。

4日間、置いたんで、新しい皮膚が少しはできていたんじゃないかなあ。。












夜、近くのスーパーに買い物。
ツレと一緒に。
なんかね、めちゃ、楽しかった。




amazonで、来年のカレンダーと手帳を注文。
カレンダーは、いつものとおり和暦にこだわったヤツ。
手帳は、京都にこだわったヤツに、数年ぶりに回帰。

早く配達されないかなあ。
来月の月末は、早くも大晦日なんだよなあ。
笑っちゃうよね。