今日は小雪、去年のような異常気象にはならないようですね。
去年の12月21日(はぜの紅葉)、麦茶の注文が入ったんですよ?
今年も立冬を迎えるまでは、暖冬で・・・??なんて去年の暮れの紅葉を思い出していたんですけど・・・?
今年は、普通の暮れの風景が見られそうですね!!
“常識非常識”を書き換えました。
いよいよ忘年会の季節ですね。食べ過ぎや飲み過ぎに注意!
ところで“常識非常識”を書き換えました。テーマは今回まで“旬の野菜”です。小松菜の栄養すごいですね! ミネラル分などほうれん草よりはるかに豊富だそうです。
暴飲暴食で腸の調子が??っていう人には、正月に飲む“大福茶”が効果的かも!!
「大福茶」
時の帝、村上天皇の病を癒したということから、名前が付いたとも!!吉運をもたらすお茶大福茶として千年の歴史があるそうです。
椎茸にバターをちょこんと載せて、醤油をたら~り!!うまいですよぉ
今日は節分。明日は立秋ですね。
HPを、秋のイメージにしました。
ある高台の公園で、
「晩夏だねぇ~!!」と言ったら、
「盛夏だ、猛暑だ・・・!!!」と、切り返されました。
先日横島から天水に行ったのですが、台風(ウサギ)の影響で早期米の稲(十日には稲刈りと聞いたのですが?)が、ほとんど倒れてしまっていました。稲刈りが大変だろうなぁ~、収穫はどうなんだろう?食料事務所の女性が心配していたけど現実になった?などと話しながら帰途につきました。
今日は旧暦正月ですね。日差しが無いので、少し肌寒い正月になりました。
明日は雨水(湿気を含んだ暖かい南風が吹き始め、それが雨となって雪や氷を、溶かしだすころ。ボツボツ木の芽がふきはじめるころ)ですね。温暖化のせいか、しっくりこないでいますが。
陰陽五行思想を、信じますか?
私はまるっきりダメなのですが。旧丁亥正月ということで調べてみました。
丁亥正月(陰陽五行では、十干の丁は陰の火、十二支の亥は陰の水で、相剋(水剋火)である。)とあり、亥は、冬11月。
今年一年はあまりいい年にはなりそうにもないというイメージですが。
収穫を終えて、春に向かって、力を蓄える年と理解しました。
ショッピングカートのページを作りましたので、無理やりいい年になるようおまじないをしました。
お茶の大和
今日10月30日は、旧暦9月9日重陽の節句
陽数(奇数)の九がふたつ重なる“重陽”9月9日を重陽の節句。この日は長寿を願う日です。
重陽の節句につきものなのは、菊。菊は奈良時代に中国から日本に伝わり、平安時代には王朝人によって大いに愛でられた花で、長寿をもたらすという信仰がありました。春の桜、秋の菊が日本を代表する花とされました。
運動不足を感じる今日この頃 長生き出来るかはなはだ疑問である。
お茶の大和常識非常識
参考資料
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キュウママさん 勝手に、小菊の絵をお借りしました。ごめんなさい。
今日が本番
仕事で出られない?(本当はサボり!!)
19日 宮廻り AM10:00頃~
下がり馬 AM11:00頃~
宮廻り PM14:40頃~
下がり馬 PM15:50頃~
流鏑馬 PM16:30頃~
写真は10月17日の下がり馬(スライドでも写真掲載しています)
(走っている馬は、撮らえるのが難しい!!)
MIXIでも写真を掲載しています。
祭りが近づいた。(17日~19日)
今日は、当日の最終打ち合わせと、稽古の成果が披露された。
河尻神宮の秋祭りは、14地区に分かれていて、今年は私の住んでいる町が、主催(年行事)することになっています。 流鏑馬と、下がり馬がありますが、特に下がり馬は、若者の威勢のよさが試されて・・・?
写真
河川敷の土手に咲いていた小さな花