注文商品の配送の帰りにkyumamaさんのブログのひまわり を、見に行きました。
少し足を延ばして、飯田山の中腹にあるお寺常楽寺まで行って来ました。遊歩道を歩くと一丁毎に不動明王や虚空蔵菩薩が在り、道案内をしてくれます。今回は仕事の帰りでもあり、車で常楽寺まで行きました。古いお寺と思いますが、石段が崩れ、荒れ寺のようになっています。
飯田山の背比べ
お茶の大和(肥後熊本の民話リンク集)
注文商品の配送の帰りにkyumamaさんのブログのひまわり を、見に行きました。
少し足を延ばして、飯田山の中腹にあるお寺常楽寺まで行って来ました。遊歩道を歩くと一丁毎に不動明王や虚空蔵菩薩が在り、道案内をしてくれます。今回は仕事の帰りでもあり、車で常楽寺まで行きました。古いお寺と思いますが、石段が崩れ、荒れ寺のようになっています。
飯田山の背比べ
お茶の大和(肥後熊本の民話リンク集)