お茶の大和 ティータイム

大地からの贈り物“お茶”で素敵なティータイム

明日は八十八夜 この日に摘まれた新茶は不老長寿!?

2008年04月30日 | 暦と行事

 オリンピックのある年は、閏年。いつもは五月二日が八十八夜なのに今年は、五月朔日が、八十八夜。

 暑くなりましたね。さすが八十八夜!? 五日は立夏!? 暦の上でも夏ですね!! 熊本は地上も夏!!

 五日というと、“端午の節句” 今はこどもの日、元々は、男の子の節供?? その前は、女の子の節供??だったって知っています・・・?

 八十八夜の新茶、「八十八夜に摘み取られるお茶は、古来より不老長寿の縁起物として珍重・・・。」ほんとかなぁ~?

 この日に新茶の摘める地域って限られているんじゃないの??(暖かいところは三月末から摘み始めるし、熊本でも高冷地は、八十八夜以降でないと摘めない・・・?)

 第一八十八は、米と書く・・・!?

 

 ガソリン代が高くなります。家でのんびり新茶でもいかがですか!!

 今年は例年になく美味しいお茶ができました!!

毎年使い古された新茶案内・・・!?

でも・・・ほんとに美味しいですよ!!

 八十八夜とは関係ない写真 

朝 散歩中に!!自己主張していました!!

お茶の大和


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しい新茶 (kyumama)
2008-05-02 21:29:51
新茶が美味しいですね~。美味しくてつい夜飲んで目がさえています。
茶畑を見たくなりました。またウロウロとしま~す。
返信する
追伸 (kyumama)
2008-05-02 21:33:32
あ、忘れました~。
写真の花はアブチロン通称チロリアンランプです。なぜか、うちのキュウちゃんはこの葉を食べてましたよ。年中咲きますし、可愛いですね。挿し芽で簡単につきます。
返信する
居眠り運転気を付けて!? (クリッパー)
2008-05-04 18:09:38
花の名、アブチロンというのですね。いつも教えてもらってありがたいです。チロリアンランプのほうが、イメージが湧きます。今日二見の親戚に、行ったのですがそこにもアブチロンが、咲いていました。

キュウちゃんお腹こわさない様に!?
返信する

コメントを投稿