夏休み最後の日(8/31、日曜日)はゆっくりしようと思っていたのですが、、、
長男の「夏休みの宿題は全部終わっているからお山に連れて行って。」の
一言で出かけることに。(私は最終日にしていたのに、、、)
近くで山と自然があふれる場所といえば、、、「妙見山」!!!!
早速準備をして出かけました。
妙見山のふもとには古いお寺があり、車でも直接上がれますが、
ケーブルとリフトで上がることもできます。
この妙見山に10年ほど前に芸術的な新しい建物が出来ました。
それが上の写真です。
数年前に20数年ぶりに来たら出来ていました。
この建物はお寺の施設で中には仏像?神様?が天井から吊るされていて
独特な雰囲気があり、なんでも有名な芸術家さんがデザインしたそうです。
(初めはうけつけませんでしたやっとなれました。)
この建物の前は展望台になっていて天気がよければかなり遠くまで見えます。
しかも夏場は下より温度が数度低いのでとってもすごしやすく快適です。
ただ冬場はかなり寒く、1月に来ると雪が積もっています。
私が小学校の頃は学校で耐寒訓練として毎年雪道を歩いて登ったものです。
(かなりハード!!!)
でも良い季節に家族で来るなら安近短で結構楽しめるのでおすすめです。
長男の「夏休みの宿題は全部終わっているからお山に連れて行って。」の
一言で出かけることに。(私は最終日にしていたのに、、、)
近くで山と自然があふれる場所といえば、、、「妙見山」!!!!
早速準備をして出かけました。
妙見山のふもとには古いお寺があり、車でも直接上がれますが、
ケーブルとリフトで上がることもできます。
この妙見山に10年ほど前に芸術的な新しい建物が出来ました。
それが上の写真です。
数年前に20数年ぶりに来たら出来ていました。
この建物はお寺の施設で中には仏像?神様?が天井から吊るされていて
独特な雰囲気があり、なんでも有名な芸術家さんがデザインしたそうです。
(初めはうけつけませんでしたやっとなれました。)
この建物の前は展望台になっていて天気がよければかなり遠くまで見えます。
しかも夏場は下より温度が数度低いのでとってもすごしやすく快適です。
ただ冬場はかなり寒く、1月に来ると雪が積もっています。
私が小学校の頃は学校で耐寒訓練として毎年雪道を歩いて登ったものです。
(かなりハード!!!)
でも良い季節に家族で来るなら安近短で結構楽しめるのでおすすめです。