最近、また我が家のミニコレクションに新しく加わったものがあります。
それは、、、、
ジャーン!!
大阪万博エキスポ70のグッズで、今回は切手です。
先日行ったエキスポ70パビリオンで買ってきました。
他にも、、
これも海外で販売されたエキスポ70の切手です。
一番上には、、
三波春夫さんです。
こちらは、、、国内の切手です。
この切手は何種類か判無しの小さいシートを持っているのですが、、、
販売用に記念封筒に貼ってあるのと、、、
消印が万博初日の日付になっています。
、、、値打ちがあるのかどうかは知りませんが、、、
ついつい買ってしまいました、、、。
他にも、、
写真つきスタンプアルバム、、、
上記のガスパビリオンは手塚治さんがデザインされたそうです。
アルバムにはパビリオンの写真と説明、そして、、、
当時パビリオンにあったスタンプが押してあります、、、。
(、、、前回も同じようなスタンプ帳を買ったのですが、、、
今回は写真付きという事で、、ついつい買っちゃいました、、、。)
ちなみにエキスポ70パビリオンにも同じものが展示されています。
もともとそんなに万博に興味があったわけではないのですが、、
嫁さんと結婚した後に実家に寄った際に
子供の頃によく見ていた万博の本を見せたところ、
嫁さんが非常に気に入ってしまい、、、
それ以来なんとなく万博に行ったりグッズを集めてしまいます。
ちなみに、その始りの原因はこの本です。
万博は私が生まれる前だったので、
小さい頃はこの本でしか知らなかったのですが、
すごく気に入っていたページがあって、、
それは、、
太陽の塔の中身です。
ここにはアンモナイトや恐竜など生命の進化の中で生まれた
生物が飾ってあります。
当時はこの中をエスカレーターで上がりながら見ることが出来たんです。
(7~8年前だったかな?運よく応募に当たり、、、、
念願の夢だった太陽の塔に入ることが出来ました。
嫁さんは超大喜び!
長男は、、小さすぎて何も覚えていません、、、。
もちろん塔の中はホコリっぽく、当時の展示物はほとんど撤去されていましたが、
本に載っている「生命の木」と1部の飾り(猿やマンモス?)や、
赤い壁、エレベーターは残っていました。)
他にも本の中にはパビリオンや色々な参加した会社の事が、
ぎっしり書かれています。
中にはこんな広告も、、。
梅田の阪神百貨店です。
ちなみにコレは、、、
今年で百歳になった祖母から30年ほど前にお土産で貰ったものです。
今は嫁さんのミニコレクションにボックスに入っています、、、。
、、、そして実家にあった万博の本も、、、嫁さんの、、、、、ボックスに、、、。