当店ではアレルギーさんにも使って頂ける商品もそろえておりますが、
なかなか全部を試食するわけにもいきません。
時折、嫁さんに頼んで調理してもらったりもするのですが、
今だに食べていないものも、、。
なので、、、
今回は、、
簡単に出来る桜井の「お米のホットケーキ ミックス」に挑戦。
原料は、、、米粉(岐阜産)、砂糖(ビート糖/北海道産)、食塩、膨張剤(重曹)だけです。
小麦粉不使用のミックス粉です。
裏の説明書きには、卵、牛乳を使う作り方が載っていますが、
ミックス粉とお水だけでも作れるんです。、、、と、以前に聞いた事があったので、、、
私も、卵と牛乳の分量を水に代えて作ってみました。
まずは、1袋を水と混ぜて、
1枚分をフライパンに入れて焼くだけ、、、
簡単ですね。
、、、、、、、
でも、、、、、
、、、、、、、
焼き上がりは、、
、、、、、、、
普段、料理をしない私ではなく、
嫁さんに頼べばこんなことにはならなかったのでしょうが、、、
写真をお見せできないほどの結果に、、、、、。
良い具合に焼けていたのですが、、
焼いた米粉のホットケーキをフライパンから持ち上げると表面にヒビが入り、、、
一気にバラバラになってしまいました、、、。
、、、、私の料理の腕が無いのが1番の理由ですが、、
グルテンを含まない米のミックス粉に、さらに卵も使わないので
焼けた生地が小麦のホットケーキと比べてかなりパサパサで、
(比べるのが悪いのかもしれませんが、、)
粘りが無い分、簡単にバラバラに割れてしまいました。
本当は、もっと静かに、そっと持ち上げたら大丈夫だったのかな?
火を入れすぎたのかな?
それとも他の理由が???
とにかく、焼くまでは良かったのに、、、。
見た目は、、ですが、お味の方は、、、
、、、、、、
小麦のホットケーキと同じ、、、
とはいかないですが、
思っていたより美味しく、けっこういけます。
それだけにバラバラになったのが残念、、、。
さて、、、、、
ミックス粉の残り半分はどうしよう????
、、、、、
あーーーーーーーーーー
そうだーーーーーーーーーーーーー!!!!!
こんな時には、、、、
アレが 使えるはず〜♪
これです!!!!
「おいしく自家製パンが焼ける粉」!!
これはパンをさらに美味しくする粉なんです。
原料のメインはタピオカとコンニャク。
こんにゃくが水分を含み、
パンのしっとり感が増し、
美味しさが持続するんです。
商品の説明には小麦粉のパン作りに混ぜて使うように書いてありますが、
雑穀のパンや、たこ焼き、お好み焼きにも使えます。
早速、残りの水に混ぜた「米粉のホットケーキ」に、
「おいしく自家製パンが焼ける粉」を混ぜると、、
トロッとしていたミックス粉が下記のように。
コンニャク粉が水分を吸ったんですね。
これを、さっきと同じように焼いていくと、、、
、、、、、、、、
、、、、、、、、
、、、、、、、、
、、、、、、、、
おーーーーーーーーーーー!
見事、、、、、、
ムッチャ、きれいに焼けました。
もちろん、バラバラにもなりません。
さて、お味の方は、、、、、、
バッチリ~♪
かなり小麦粉のホットケーキに近づいた感じです。
焼けた表面の薄い部分は、ホットケーキがしなるとヒビが入りますが、
中の生地は弾力があり、しっかりしています。
もし、贅沢を言うなら、、
もう少し膨らんでくれるとうれしいのですが、、。
あ、もしかすると、
あれも使えるかも!!!
雑穀のミックス粉「ホワイトソルガムのお菓子ミックス」という商品があるのですが、
この商品は膨らみが少ないため、裏ワザとして、
焼く前に、炭酸水を最後に混ぜて使うと ふっくらと焼けるのですが、
米粉にも同じ方法が使えるかも????
では、早速、、、、、
、、、、、、
、、、、、、
試したいのですが、、、
、、、、、、
お腹がいっぱいになってしまったので、
またの機会に試そうと思います。
きっと、まだまだ色々な調理方法があるはずです。
また、嫁さんが出かけているときを見計らって、挑戦します。
(嫁さんがいると「汚れものが多い、、」「後片づけが悪い、、」「材料の無駄が、、」と言われるので、、)
米粉、、、面白いですね〜♪