自然食品ヘルシー池田店「私の最近食べたものや家族の事、お気に入りの商品について。」のブログ?

我が家の食事や出来事、こだわりの食材、料理、新商品、お店の事など書けたらなーと考えています。

エコな娘!  

2008年02月10日 | Weblog
2月9日(土)

今日は洗濯物の乾きが悪いうえに子供たちが服を濡らしたので(雪をぶつけた私のせい?)、
今より小さい頃の服を娘に着せました。

、、、、なんと赤ちゃんの頃に着ていた服が今でもぴったり!
体は大きくなっているのですが、、、、ぴったり着れるのです。

娘もなんか楽しいらしく小さい頃していたかわいいポーズをしていました。

これなら押入れになおした小さい服も本当は着れるかも?(これってエコ?)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいウサギの予定が、、、、、ロディー?

2008年02月10日 | Weblog
2月9日(土)

今日は1日雪だったのでお店は4時半で閉めました。
(4時半以降にこられた方ごめんなさい。)

実家と我が家から雪が10センチぐらい積もっているとの連絡と
家にはお年寄りがいるので心配もあり早く閉めました。

我が家に帰ると子供たちと嫁に捕まり、、、、外に、、、、

雪で娘の好きなウサギを作ったのですが、、、よく見ると、、、あのロディーそっくりに、、、、
(ブログ1月27日のやつです)
子供たちは喜びましたが、、、、、

その後は雪道を歩いて雪合戦をしながらビデオレンタルに行きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中はふってなかったのに、、、、

2008年02月10日 | Weblog
2月9日(土)

、、、夜中は雪が降ってなかったので安心していたのに、、、天気予報どうりになりました。
外を見ると真っ白!!!

いつもは窓から見える山が降る雪で見えません。
(いつもは写真に写っている山の向こうにいくつか山が見えます)
車にチェーンを積んで、ガソリンも満タンにして安全運転!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も食べすぎに、、、、おでん美味しいですよね!

2008年02月08日 | Weblog
2月7日(木)

今日の晩御飯は「おでん」でした。
大量に作るので土鍋では追いつかず、ステンレスの深い鍋で作りました。
写真は食べ終わった後ですが、この中にたっぷり作られます。
そして今日も食べ過ぎに、、、、(最近メタボが気になる今日この頃です)

材料は、、
春日自然たまご、ムソー有機こんにゃく、鹿児島無農薬ジャガイモ、鹿児島減農薬土付き人参、ムソーのちくわとゴボー天、ジャフマックの豆腐ちくわ、鹿児島無農薬大根、美農鳥の骨付き、函館真昆布を使いました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの鶏肉。「播州百日鳥の焼き鳥」安心して食べたいですよね!

2008年02月06日 | Weblog
2月6日(水)

今晩のご飯は昨日の「ポトフ」の残りと「焼き飯」、
そして「焼き鳥」と「鶏レバーの旨煮」!!!

我が家は肉料理が少なく、だいたいダシのために入れるのですが今日はメインに!

使ったお肉は「播州百日鳥」です。
兵庫県の加美町、蛍が多く見られる川があり自然の中で元気に育った鶏です。

感想は、、
鶏レバーは旨煮でショウガ(国産)を使った事もあるのですが、臭みがなくて旨みがすごくあります。
レバー(肝臓)は血液をきれいにする臓器なので、薬を多量にやっている鶏だとレバーに、、、、
避けたいですね。

焼き鳥は脂肪がほとんどない胸肉?ささみ?で作ってあるようです。
嫁さんなどは「あっさりしていて何本でも食べられる。」と喜んでいましたが、
私はもう少し、、、脂があると、、、、でも噛むと肉の旨みがしっかりあります。

 
つづく



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩のおかずは「土鍋でポトフ」

2008年02月05日 | Weblog
2月5日(火)

今日の晩御飯は土鍋で作った「ポトフ」です。
土鍋で作ると、とっても芯までやわらかくて甘く出来ます。

材料は鹿児島減農薬ブロッコリーの芯(とっても美味しいですよ)、減農薬土付き人参、
無農薬丸大根、無農薬玉葱、鹿児島減農薬ジャガイモ、ダシとりに鳥のぶつ切り。

野菜をたっぷり食べられとってもヘルシー。
、、、ついつい食べ過ぎてしまいます。(食べ過ぎはだめですよね。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い鬼は遊び疲れてぐっすり!

2008年02月05日 | Weblog
2月3日(日)さらにつづき

黄色い鬼はたくさん食べて、たくさん遊んで、ぐっすり眠りました。

息子の作った黄色鬼の面、かわいくないですか?(親バカ)
こういった作品でも子供の成長を感じます。
がんばって作ったんだろうなー。
(枕のキティーちゃんは妹のものです。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分!子供も大喜び。

2008年02月05日 | Weblog
2月3日(日)つづき

夕飯は巻寿司、そしてイワシの塩焼き。
イワシはピーコックで冷凍を買ってきました。

今年はどっちを向くのだっけ???
とにかく一気に1本食べました。

うまい!!!年々嫁さんの腕が上がっているようです。

食事の後は豆まき、、、、片付けが大変なので袋のまま子供と投げあいました。
(なんか変な感じ)
そして鬼は息子がしました。なぜなら幼稚園で作った鬼の面をかぶりたかったようです。


つづく、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手造りが一番!節分の海苔巻。

2008年02月05日 | Weblog
2月3日(日)

今日の晩御飯は「海苔巻」!
もちろん嫁さんの手造りです。
今年もハリキッて卵焼き、高野豆腐、かんぴょう、三つ葉、酢飯を準備しています。
わたしは疲れてZ Z Z Z。気が付くと嫁さんがいなくなっていました。
子供いわく「すしまき?(巻きす?)」がなくなったらしく(子供がおもちゃにしたらしく)
急いで買いに出たようです。
Z Z Z Z Z Z。
、、、、、、!

次に目が覚めると巻寿司が出来ていました。
つづく。

巻寿司の材料は、、、
東酪の酸処理していない「極上焼き海苔」香り、旨みが違います。
ムソーの無漂白かんぴょう、ムソー国産大豆の高野豆腐、春日自然たまご、
純米富士酢、もちろんお米は宮城県の無農薬米「生命あふれる田んぼのお米」の胚芽米と玄米を使いました。
みつばはスーパーで買いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で濡れないけれど、、、、早く帰りました。

2008年02月03日 | Weblog
2月3日(日)

今日は子供と自転車で遊ぶ約束をしていたのですが雨が降っていたので、
子供二人を連れてドライブに行きました。
(というより嫁が大掃除をするので追い出されました。)
「箕面の滝」か「妙見山」を傘をさして歩くのもいいかな?と思っていたのですが、、
山道を登って行くと雨がみぞれに変わり、そして雪に、、路面は大丈夫だったのですが
昨夜に積もったらしい雪が道路わきには残っており、、、、進めば進むほど、、、、
吹雪だしてなんかやばい感じになってきました。
昨夜乗り捨てられた?車が目に付くようになり、、、溝にベンツが落ちていました。
、、、気づくと一面銀世界に、、、Uターンできるところを探して急いで帰りました。
今でも部屋からのぞくと山の上が白くて見えません。
(写真は余裕があった頃に撮ったものです。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原版のカラーコピーをもらいました。(「赤毛のアン」ジャムの案内チラシ)

2008年02月03日 | Weblog
2月3日(日)

1月27日のブログに載せていた「赤毛のアン」ジャム案内の
カラーコピーを頂きました。

この案内はジャムを紹介してくれたMさんが赤毛のアン記念館から許可をもらって作ったものなんです。

白黒の案内も良かったのですがカラーでみるともっといろんなことを感じます。
広い緑の草原の向こうにアンが住んでいた(引き取られた)家(グリーンゲーブルズ)が見え、
手前にアンが大きいカバンの上に座っています。
初めてグリーンゲーブルズに来たときを描いているのでしょうか?
上には花や鳥がアンの気持ちを表しているかのようです。

この絵のように3月に「赤毛のアン」ジャムがやってきます。

「赤毛のアン」の舞台でもあり作者モンゴメリーの育った「世界一美しい島」と呼ばれる
プリンスエドワード島のオーガニックフルーツをたっぷり使い素材の美味しさを
活かしたジャムです。
きっとモンゴメリーもアンもこんなジャムを食べていたのでしょう。

3月1日(土)にジャムの試食会を予定しています。
お近くの方は是非のぞいてください。詳しくは又案内いたします。

当店のホームページにも紹介しています。
http://www2.ocn.ne.jp/~helthyik/newpage21annjyamu.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「似ギス」(にぎす)ご存知ですか?美味しいですよ。

2008年02月03日 | Weblog
2月3日
島根県から天然の魚「似ギス」が届きました。
名前のとうりキスに似た白身の魚で、ほとんど地元で消費されるため
あまり見かけることがない魚です。

この「似ギス」はとっても旨みがあり、フライにすると最高です。
丸ごと衣を付けて揚げてください。
食べるときに骨も簡単に取れます。

似ギスを見かけたら是非食べて見てください!本当に美味しいですよ。

写真は食べるのに一生懸命になってしまって、気が付いたら3匹になっていたので急いで撮リました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てるなんてもったいない!これでご飯が何杯でも食べられます。(大根の葉)

2008年02月03日 | Weblog
2月3日(日)

無農薬大根の葉がたくさんあったのでふりかけを作りました。
子供たちも大好きで、ご飯がさらにすすみます。

作り方は、、
大根の葉を良く洗い刻みます。
ごま油である程度炒めてそこに梅干の果肉を適量入れ、
さらにかつお節、ちりめんを入れます。
あとはお好みで醤油やみりんで味付けして軽く炒めると出来上がり。

熱々ご飯にたっぷりのせてガンガン食べてください。
かつお節を使うので早めに食べたほうが良いでしょう。
我が家では3日ほどでなくなるので何日もつかはわかりません。

材料は鹿児島の「無農薬大根」、「ムソーのごま油」、「京都花伝院のシソ梅干」
「創建社のかつお節」スーパーで買った「ちりめんじゃこ」「マルシマ杉樽仕込醤油」
「味の母」(お知らせ:味の母は現在の在庫がなくなると約15%値段が上がります。お早めに買われたほうがお得です。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

、、、何かいい方法ないかな???  

2008年02月03日 | Weblog
2月2日(土)

、、、、、どうしても苦味が残るんです、、、、「手造りはっさくジャム」。
無農薬の「はっさく」があったので嫁さんがジャムを作ったのですが、
どうしても口に苦味が出てしまうんです。
リンゴを加えて作り直したのですが、、、、
口に入れた瞬間はとっても美味しいのですが、そのあとにどうしても苦味が出ます。
スコーンやお菓子に少しずつ入れたらそんなに気にならないかな?、、、、
明日また色々試します。

使った材料は「無農薬のはっさく」皮を使ったのが、、、、
「信州自然王国のリンゴ」、ジャフマックの「果実酵母」、ムソーの「三温糖」以上です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの天然酵母ぱん「くろうさぎ」「木もれび庵」入荷

2008年02月01日 | Weblog
1月31日(木)

今日は愛媛県の天然酵母パン「木もれび庵」さんのパンが入ってきました。

「木もれび庵」さんのパンは少し柔らかめのパンで、国産や有機原料にこだわって作られています。

菓子パンも多く「オーガニックシナモン」や「カスタードパン」「チョコカスタード」は
丸い小さいパンが3個ひっついたパンで、うちの嫁や子供に大人気です。

あと忘れてはならないのが「森の詩」。(上の写真)
全粒粉と有機胡桃、有機レーズンを使ったズッシリしたハードパンです。
1センチぐらいに切り、軽く暖めると柔らかくなり食べやすく、
素材の甘味がいかされた美味しいパンです。
(本日入荷分は売り切れました。)

「くろうさぎ」さんも「木もれび庵」さんも同じ天然酵母パンですが
どちらもとっても特徴があり、それぞれ違う味わいがあります。

また入荷日をホームページで紹介しますのでお楽しみに!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする