今日は紫陽花を求めて、岸和田の蜻蛉池公園に行く。
その前に立ち寄ったのは、貝塚市の水間寺。
厄除けの観音様として信仰を集めているお寺。
初めての参詣です。

結構車の往来のある、府道40号線沿いにある
この厄除橋がお寺の入り口。
今、修理されているのだろうか?

山門らしきものはなく、橋を渡ればすぐ境内。
三重塔と本堂が見える。

大阪府下で唯一だという、三重塔には十二支の彫刻が彫られ、
鮮やかな色彩で彩られている。

唯一あったお花は睡蓮。

愛染堂には お夏清十郎のお墓がある。
こちらの伝説には、水間の豪農の娘お夏が
愛染明王に祈願して、勅使の山名清十郎との恋を
成就させ、この水間で生涯を終えたとある。
と言う事は、井原西鶴の話とはまた別の話?
よくわかりません

お墓の花活けには、林長二郎、田中絹代の名前が…
この二人の名前を知っている人は年齢がわかる
□龍谷山 水間寺
貝塚市水間638
その前に立ち寄ったのは、貝塚市の水間寺。
厄除けの観音様として信仰を集めているお寺。
初めての参詣です。

結構車の往来のある、府道40号線沿いにある
この厄除橋がお寺の入り口。
今、修理されているのだろうか?

山門らしきものはなく、橋を渡ればすぐ境内。
三重塔と本堂が見える。

大阪府下で唯一だという、三重塔には十二支の彫刻が彫られ、
鮮やかな色彩で彩られている。

唯一あったお花は睡蓮。

愛染堂には お夏清十郎のお墓がある。
こちらの伝説には、水間の豪農の娘お夏が
愛染明王に祈願して、勅使の山名清十郎との恋を
成就させ、この水間で生涯を終えたとある。
と言う事は、井原西鶴の話とはまた別の話?
よくわかりません


お墓の花活けには、林長二郎、田中絹代の名前が…
この二人の名前を知っている人は年齢がわかる

□龍谷山 水間寺
貝塚市水間638