雨が降ったり止んだりの日曜日、
燈花会のろうそくは次々消えていってしまう…
浮雲園地、春日野園地には寄らず、
東大寺から奈良県庁へ向かう。
普段は平日だけしか行けない県庁屋上展望台。
燈花会の期間中、夜も行くことができる。
県庁前にはろうそくでかたどられたせんとくん。
展望台から見た東大寺大仏殿
こちらは興福寺の五重塔
県庁前の広場は燈花の市と名付けられて
奈良の物産店が並んでいる。
猿沢の池と石塔。
この頃は雨も止んでいてかなり幻想的。
定番、猿沢の池越しに興福寺五重塔
あいにくの天気だったが、その分人出も少なく、
気分的にはゆったり見ることができた。
期間中、特に12,13,14日は
近くの商店街や自治会なども協力されて
もっといろいろな場所で見れるようだ。
燈花会のろうそくは次々消えていってしまう…
浮雲園地、春日野園地には寄らず、
東大寺から奈良県庁へ向かう。
普段は平日だけしか行けない県庁屋上展望台。
燈花会の期間中、夜も行くことができる。
県庁前にはろうそくでかたどられたせんとくん。
展望台から見た東大寺大仏殿
こちらは興福寺の五重塔
県庁前の広場は燈花の市と名付けられて
奈良の物産店が並んでいる。
猿沢の池と石塔。
この頃は雨も止んでいてかなり幻想的。
定番、猿沢の池越しに興福寺五重塔
あいにくの天気だったが、その分人出も少なく、
気分的にはゆったり見ることができた。
期間中、特に12,13,14日は
近くの商店街や自治会なども協力されて
もっといろいろな場所で見れるようだ。