先々週の土曜日(5日)は夫の妹のご主人の7回忌だった。
その時のお寺さんとの、何気ない四方山話で、谷瀬の吊り橋を
渡るのに料金が必要とかっていう話になって、え~~っウソ~って思ったんだけど
今度の休みにはこちらのほうに行くつもりだったので、まずは
谷瀬の吊り橋、行ってきました!

高所は苦手の私…
最初はこちらで待っていると言ったのだけど、せっかく来たのだからと
もう、なかば無理やりに連れて行かれることに…

おお~~っ、やっぱりこなければよかった~~

でも半分過ぎると度胸が据わり、ひたすら前だけを見て渡ったぁ~
吊り橋茶屋の横から眺める吊り橋。

吊り橋を渡り切ったところにあった看板に、吊り橋を見渡せる展望台があるとのこと。
今までにも何度か来ているけれど、展望台があるのは知らなかった。
では、行ってみよう!と、いうことで…
その昔、皆さんお金を出し合って作ったという吊り橋。
その方たちの集落がある。
もう彼岸花も咲きだして…

まずは目指した水車小屋

ここから227段の階段

森山神社がありました。

そしてその奥が展望台。
よく見える~~

橋を歩いている人も見えますよ~

谷瀬の里にも秋は来ている~

帰り道、上下の揺れに横風が吹いて、やっぱりもう2度と渡らないぞ~~
ちなみに、谷瀬の吊り橋、渡るのに料金が要るのは、
お盆とゴールデンウイーク、橋が一方通行となるため、
帰りのバス代だとか、と、いうことらしい。
その時のお寺さんとの、何気ない四方山話で、谷瀬の吊り橋を
渡るのに料金が必要とかっていう話になって、え~~っウソ~って思ったんだけど
今度の休みにはこちらのほうに行くつもりだったので、まずは
谷瀬の吊り橋、行ってきました!

高所は苦手の私…
最初はこちらで待っていると言ったのだけど、せっかく来たのだからと
もう、なかば無理やりに連れて行かれることに…

おお~~っ、やっぱりこなければよかった~~

でも半分過ぎると度胸が据わり、ひたすら前だけを見て渡ったぁ~
吊り橋茶屋の横から眺める吊り橋。

吊り橋を渡り切ったところにあった看板に、吊り橋を見渡せる展望台があるとのこと。
今までにも何度か来ているけれど、展望台があるのは知らなかった。
では、行ってみよう!と、いうことで…
その昔、皆さんお金を出し合って作ったという吊り橋。
その方たちの集落がある。
もう彼岸花も咲きだして…

まずは目指した水車小屋

ここから227段の階段


森山神社がありました。

そしてその奥が展望台。
よく見える~~

橋を歩いている人も見えますよ~

谷瀬の里にも秋は来ている~

帰り道、上下の揺れに横風が吹いて、やっぱりもう2度と渡らないぞ~~
ちなみに、谷瀬の吊り橋、渡るのに料金が要るのは、
お盆とゴールデンウイーク、橋が一方通行となるため、
帰りのバス代だとか、と、いうことらしい。