引き返してきて、来るときに見つけた下に降りる道を辿ってみる。
これが第2の失敗。
川まで降りてきたはいいけれど、木梶三滝へ行くには沢渡があると書いてあったのに
ちゃんと橋がある。

二つの川が合流している。

これは木梶三滝へ行く道ではないとわかったけれど、またまた、夫はもうちょっと行ってみよう!と。
ところがこの道、とんでもなく荒れている。
崩落やら…


崩れ落ちた土砂が道を塞ぐ。

ここで、この日初めてハイキングをされている方と遭遇。
このまま行けば、木梶三滝の「女滝」が見えるとのこと。
でもそこから先は土砂崩れで引き返すより方法がないとのことだった。
では「女滝」が見えるところまでと前に進む。
これは「ホコリタケ」かな?

見えた!「女滝」だ。

ここも見事な崩落。

向かいの山を見ると、一番最初に行ったキワラの滝と駐車場。

もう少し進むと木梶林道に入った時に見かけたススキの原。

ではこの辺りで引き返すことにしよう。

そして帰り道、木梶三滝への階段を発見。
ずい分と遠回りしたものだわ~~
せっかく来ているのだからと降りてみる。
なるほど、これが沢渡と書いてあったところだ。

そして第3の失敗。
案内板には親子3人連れのイラストが描いてあり、
沢を歩くと言っても飛び石とかいてあったし、大したことないだろうと思っていた。
最悪、裸足で歩いても行けるのでは?と思っていたが
流れは速く、水量も多い。
どこか渡れそうなところは~と探しているとき、足を滑らせて
ズボンの裾を濡らしてしまった。
結局、濡れたズボンと登山靴でまた急な階段を後戻り。
もうこれ以上歩くこともできないので、帰ることになってしまった。
さて、今度は準備万端、日を改めてまたチャレンジすることにしよう。
でも、面白かったですよ~~
これが第2の失敗。
川まで降りてきたはいいけれど、木梶三滝へ行くには沢渡があると書いてあったのに
ちゃんと橋がある。

二つの川が合流している。

これは木梶三滝へ行く道ではないとわかったけれど、またまた、夫はもうちょっと行ってみよう!と。
ところがこの道、とんでもなく荒れている。
崩落やら…


崩れ落ちた土砂が道を塞ぐ。

ここで、この日初めてハイキングをされている方と遭遇。
このまま行けば、木梶三滝の「女滝」が見えるとのこと。
でもそこから先は土砂崩れで引き返すより方法がないとのことだった。
では「女滝」が見えるところまでと前に進む。
これは「ホコリタケ」かな?

見えた!「女滝」だ。

ここも見事な崩落。

向かいの山を見ると、一番最初に行ったキワラの滝と駐車場。

もう少し進むと木梶林道に入った時に見かけたススキの原。

ではこの辺りで引き返すことにしよう。

そして帰り道、木梶三滝への階段を発見。
ずい分と遠回りしたものだわ~~
せっかく来ているのだからと降りてみる。
なるほど、これが沢渡と書いてあったところだ。

そして第3の失敗。
案内板には親子3人連れのイラストが描いてあり、
沢を歩くと言っても飛び石とかいてあったし、大したことないだろうと思っていた。
最悪、裸足で歩いても行けるのでは?と思っていたが
流れは速く、水量も多い。
どこか渡れそうなところは~と探しているとき、足を滑らせて
ズボンの裾を濡らしてしまった。
結局、濡れたズボンと登山靴でまた急な階段を後戻り。
もうこれ以上歩くこともできないので、帰ることになってしまった。
さて、今度は準備万端、日を改めてまたチャレンジすることにしよう。
でも、面白かったですよ~~