四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

さくら、桜を求めて 行者還林道の桜

2014-04-28 09:47:42 | おでかけー奈良県
多分、今年最後になるであろう桜を求めて、出掛けてきたのは
毎度お馴染みの行者還林道。
この林道の冬季封鎖の明ける(今年は4月21日)のを待ちかねて行ってきた。
林道に入れば、まさに「山笑う」だ。


朝5時に出発して着いたのは7時。
朝陽に照らされた桜。


そしてお目当ての尾根の桜。






きれいに咲いている木もあれば、まだもう少しかなという木もあって、
でもこのGWはきっとカメラマンたちのラッシュだろう。


こちらの斜面はよく咲いている。


ちょっと奥まで行って、別の尾根を…


帰り道もう一度見ておこう!


またまた一日で300キロを超す走行距離。
まだまだ続きます…

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2014-04-28 11:42:20
こんにちは~
まさに山笑うですね。
尾根に帯状に続く桜綺麗です。
このような風景は初めて見ました。
なかなか行けない素晴らしい風景
ありがとうございました。
返信する
Unknown (tomoko)
2014-04-28 11:51:53
こんにちは
朝5時に出発されたのですね
大阪から2時間かかるのですね
1人で運転されて行かれたのですか?

実は、ここの桜を1度は見てみたい!と、4~5位年前から思っている所なんです

家(京都南部)からは車で片道2時間半は、かかりそうなのと
かなり道が狭いと言う情報で中々思い立って行く事が出来ないんですが・・・

みたらい渓谷までは行った事が有ります

もし行くとしたら、みたらい渓谷の先(309号線)をそのまま進んだ方が良いのでしょうか?
地図を見ると169号線からも行けそうですが
どちらの道が走りやすいでしょうか?
返信する
Unknown (スターアニス)
2014-04-28 14:28:04
そうですね、ここの桜がまだ残っていましたね。ここが本当の奈良県下で最もラストの桜ですね。

尾根づたいに咲く桜。今の時期が、一番綺麗な姿なんでしょうね。

今年も、行けそうになく・・・コチラで楽しませて貰います。

またしても300キロ・・・ご主人さん、ご苦労様です。
返信する
彩さん (hetappy)
2014-04-29 09:46:45
こちらには春と秋、行っております。
針葉樹と広葉樹の対比がおもしろいですよね。
秋は桜が紅葉に変わるんです。

林道とは言えど、立派な国道。
一度お出かけくださいね
返信する
tomokoさん (hetappy)
2014-04-29 10:12:59
いえいえ、私は助手席専門
夫が頑張ってくれてま~す。

我が家は大台ケ原によく行くので、ここへはいつも169号線。
大台ケ原からちょっと先っていう印象なんですよね。
みたらい渓谷からも、もちろん景色を楽しみながらOK。
道はそれほど狭くはないですよ。
ところどころ、すれ違いができないところはありますけどね。
先日も前から若い男の子、3人が乗ったくるま。
ちょっと下がってくれたら行けるんですよね。
ちょっと待ってると、運転をしていた男の子がドアをあけて降りてくる。
何?何?と思っていると、自分の車の後ろを確かめてバックしてくれました。
まだ、運転は初心者だったようで、すれ違う時、ありがとうと
声をかけるとこちらこそ!と返事をしてくれたんです。
ええ子やんか~と夫婦でほっ!
でも考えたらサングラスをかけた、オッサンが前の車に乗っていたら、
きっと向うの方がビビっていたかもしれませんね
まあ、どちらもよく似たものかと思います。
309号線に入って、このスポットまでは、169号線からの方が近いですね。
ちなみに、このスポットは道路の横に距離の番号が100メートルおきに
ありますよね。
こちらは64番のカーブのところです。
ぜひぜひ行っていただきたいわ~

返信する
スターアニスさん (hetappy)
2014-04-29 10:22:00
はい、こちらと、これからUPする高見の郷。
ラストの桜、楽しんでまいりました。
でも、おもしろいですね、ある方のブログには最高の桜。
来ておられた方の中にも、もう1週間早く林道が開通していれば…と言う方。
ある方はまだ早いで~と言う方。
それぞれに感じる桜があるんですよね。
えっ、私?日曜日しか出掛けられない我が家にとっては、
ちょうど見頃ではなかったかと思います。
今年も満足させてもらいました。
返信する
Unknown (teru)
2014-04-29 23:31:21
昨年秋に伺った際に 春 桜の咲く頃にもう一度と
思っていたのですが(^_^;)

すごく綺麗ですね 見たかったなぁ♪(^-^)
返信する
teruさん (hetappy)
2014-04-30 08:52:23
いえいえ、この景色は逃げませんよ。
またいつの日か、ぜひ訪ねてくださいませ

とは言っても、年々針葉樹の方が少なくなってきているような気も
するんですよ。
手入れする人が減ってきているんでしょうかねぇ。
それに土砂崩れという天災もありますしね。
返信する

コメントを投稿