日曜日、いいお天気に誘われて久しぶりの山歩き(と、いうほどの距離ではないけど…)
柏原市にある高尾創造の森にあるかしわら水仙郷へ~
まずは登り口にある鐸比古鐸比賣神社へ。
なだらかな坂道からこの石段を上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/853b7ecaa0a249f3d9255e03ab125d93.jpg)
神社へまずはお参り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/97a19ff5f5ff5c9c3045d43b794ceb42.jpg)
神社の横にある創造の森入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/022da9d9daf11e6d88dc45b3a9a20698.jpg)
以前は柏原から信貴変電所を通り、信貴山へ行く道路の途中に2台ほど車を停めるスペースが
あったんだけど、2年程前から使えなくなってしまっている。
そこからだと少し下れば水仙郷だったんだけど、今は歩くしかない。
で、歩いて登るのは3年振り。
第一の分岐点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/5f04b89cd504d29f65f161b89e293dc9.jpg)
創造の森入口から約30分。
水仙郷に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/81b8c8b81e92b41c62e857d7643018d2.jpg)
今年はどこも花数が少ないとのことだったけど、こちらは満開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/c257799434de6f01c804b147d6b1c235.jpg)
谷が一面水仙に覆われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/a86c88a229c79727b6751e2c67959d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/b7bf001f00868c348939480cd78dec59.jpg)
ところどころに古墳もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/3b3d68f9a9191e821312a48185d52f1e.jpg)
水仙の香がほのかに漂う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/d479d604ed863285484ff944e1d5b29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/1fcacffd5a7f6a10cdaae57e14e2748c.jpg)
桜の陰から顔を出す。
いつも水仙を見に来たとき、桜の時期にも来たいねと言いながら
いつも忘れてる…(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/2237e87ef872d192c0c7217cf6b96201.jpg)
多分今年最後になるだろう水仙を十分に楽しませてもらった。
神社にあった案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/cc1bd1b8b40ead4b9f952eae70ed8f3a.jpg)
私たちはきぼうの道から、第一の分岐点からたにごえの道を歩き、
なかよしの道に入って、さくらと書かれているところが
この時期水仙の絨毯となります。
柏原市にある高尾創造の森にあるかしわら水仙郷へ~
まずは登り口にある鐸比古鐸比賣神社へ。
なだらかな坂道からこの石段を上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/853b7ecaa0a249f3d9255e03ab125d93.jpg)
神社へまずはお参り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/97a19ff5f5ff5c9c3045d43b794ceb42.jpg)
神社の横にある創造の森入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/022da9d9daf11e6d88dc45b3a9a20698.jpg)
以前は柏原から信貴変電所を通り、信貴山へ行く道路の途中に2台ほど車を停めるスペースが
あったんだけど、2年程前から使えなくなってしまっている。
そこからだと少し下れば水仙郷だったんだけど、今は歩くしかない。
で、歩いて登るのは3年振り。
第一の分岐点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/5f04b89cd504d29f65f161b89e293dc9.jpg)
創造の森入口から約30分。
水仙郷に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/81b8c8b81e92b41c62e857d7643018d2.jpg)
今年はどこも花数が少ないとのことだったけど、こちらは満開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/c257799434de6f01c804b147d6b1c235.jpg)
谷が一面水仙に覆われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/a86c88a229c79727b6751e2c67959d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/b7bf001f00868c348939480cd78dec59.jpg)
ところどころに古墳もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/3b3d68f9a9191e821312a48185d52f1e.jpg)
水仙の香がほのかに漂う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/d479d604ed863285484ff944e1d5b29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/1fcacffd5a7f6a10cdaae57e14e2748c.jpg)
桜の陰から顔を出す。
いつも水仙を見に来たとき、桜の時期にも来たいねと言いながら
いつも忘れてる…(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/2237e87ef872d192c0c7217cf6b96201.jpg)
多分今年最後になるだろう水仙を十分に楽しませてもらった。
神社にあった案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/cc1bd1b8b40ead4b9f952eae70ed8f3a.jpg)
私たちはきぼうの道から、第一の分岐点からたにごえの道を歩き、
なかよしの道に入って、さくらと書かれているところが
この時期水仙の絨毯となります。
家からも柏原なので余り遠くない所の様です
沢山の水仙が満開で綺麗な所ですね、
今年は桜と水仙が一緒に楽しめそうですが!
この春は沢山、水仙の咲く所に行かれ楽しまれましたね!
すっかり水仙にはまっていたのですが、ここにきてやっと満開の水仙に出会えました。
ホント、お近くですよね!