四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

五條市 賀名生梅林

2020-03-03 10:57:05 | おでかけー奈良県
さぁ、賀名生梅林へと行きましょう!
台風による被害の為、今も工事が進められている。


そのため、最初はかなりの急坂を歩くことに…
でも梅の花は見ごろだ!


民家の玄関先には枝垂れ梅も。


2万本もの梅が、麓から中腹まで覆い尽くす。




さながら雲海のように広がる。




口の千本から見返り千本、東雲千本、奥の千本、西の千本とぐるり一周。


教蓮寺には紅白の枝垂れ梅。


教蓮寺を出ると梅に2,30羽ほどのメジロが飛び交っている。




途中で見かけた春の花や木たち。
蕗の薹


土佐水木


金縷梅(まんさく)


途中でお弁当を食べながら、2時間半たっぷり梅の花に浸って来た。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
賀名生梅林 (akira)
2020-03-03 18:56:14
良い時に行かれましたね
梅は満開の様で、人も少ない感じですが!
梅林を一周すると時間もかかりますね、良く歩かれましたね
マンサクが咲き蕗の薹も見られ、美味しいお弁当を食べ
良い休日を過ごされたと思います!
返信する
Unknown (teru)
2020-03-03 23:24:24
ご無沙汰しております。
hetappyさん すっかり春のなってきましたね。
麓から中腹・・のお写真 とっても綺麗ですね。
めじろ君?もバッチリですね(笑)
蕗の薹も・・春がきましたね!
返信する
akiraさん (hetappy)
2020-03-04 09:02:11
いえ、結構な方が来られていましたよ~
でも、最初の急坂がたたってか、半分ぐらいで引き返される方が多かったですね。
私もお弁当を片手に、しんどかった~~
でもその甲斐あって、おいしかったですぅ
返信する
teruさん (hetappy)
2020-03-04 09:05:38
こちらこそご無沙汰しています。
今年は暖かい冬のようでしたが、でもやっぱり冬は冬。
梅や水仙、蕗の薹など見るとやはりうれしいですよね。
返信する

コメントを投稿