さぁ、賀名生梅林へと行きましょう!
台風による被害の為、今も工事が進められている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/0ee3e7a9917d246b8f10329dc461ea09.jpg)
そのため、最初はかなりの急坂を歩くことに…
でも梅の花は見ごろだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/ab2b4763c67f7a36a16aa509a2991bc3.jpg)
民家の玄関先には枝垂れ梅も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ae/f02d9371395fdce58cd19d91ae234d02.jpg)
2万本もの梅が、麓から中腹まで覆い尽くす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ba/db9dd575504f4409b3c1c5c52b2e3873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/08ce7be47cd6bb3423efffdda16c345d.jpg)
さながら雲海のように広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/ae353052baa9a0d453661ee8441b9f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/032d722e233b7258bbc355c5af7955e2.jpg)
口の千本から見返り千本、東雲千本、奥の千本、西の千本とぐるり一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/bde3b9facda1522b875d01a06a87ae05.jpg)
教蓮寺には紅白の枝垂れ梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/3b59791b4ff593756c559dfb40a692fc.jpg)
教蓮寺を出ると梅に2,30羽ほどのメジロが飛び交っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/90f8f59e7cac4697cb65b25959a717a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/1c2bebf7bf93230c6d3f86b925ed515e.jpg)
途中で見かけた春の花や木たち。
蕗の薹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/bf1b56ea6a769d792f749e9094221744.jpg)
土佐水木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/20426e42e0e606f3bcddb861a3816db7.jpg)
金縷梅(まんさく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/5a7deebb53f40ef8ab1d26b9b458f994.jpg)
途中でお弁当を食べながら、2時間半たっぷり梅の花に浸って来た。
台風による被害の為、今も工事が進められている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/0ee3e7a9917d246b8f10329dc461ea09.jpg)
そのため、最初はかなりの急坂を歩くことに…
でも梅の花は見ごろだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/ab2b4763c67f7a36a16aa509a2991bc3.jpg)
民家の玄関先には枝垂れ梅も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ae/f02d9371395fdce58cd19d91ae234d02.jpg)
2万本もの梅が、麓から中腹まで覆い尽くす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ba/db9dd575504f4409b3c1c5c52b2e3873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/08ce7be47cd6bb3423efffdda16c345d.jpg)
さながら雲海のように広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/ae353052baa9a0d453661ee8441b9f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/032d722e233b7258bbc355c5af7955e2.jpg)
口の千本から見返り千本、東雲千本、奥の千本、西の千本とぐるり一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/bde3b9facda1522b875d01a06a87ae05.jpg)
教蓮寺には紅白の枝垂れ梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/3b59791b4ff593756c559dfb40a692fc.jpg)
教蓮寺を出ると梅に2,30羽ほどのメジロが飛び交っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/90f8f59e7cac4697cb65b25959a717a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/1c2bebf7bf93230c6d3f86b925ed515e.jpg)
途中で見かけた春の花や木たち。
蕗の薹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/bf1b56ea6a769d792f749e9094221744.jpg)
土佐水木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/20426e42e0e606f3bcddb861a3816db7.jpg)
金縷梅(まんさく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/5a7deebb53f40ef8ab1d26b9b458f994.jpg)
途中でお弁当を食べながら、2時間半たっぷり梅の花に浸って来た。
今年は暖かい冬のようでしたが、でもやっぱり冬は冬。
梅や水仙、蕗の薹など見るとやはりうれしいですよね。
でも、最初の急坂がたたってか、半分ぐらいで引き返される方が多かったですね。
私もお弁当を片手に、しんどかった~~
でもその甲斐あって、おいしかったですぅ
hetappyさん すっかり春のなってきましたね。
麓から中腹・・のお写真 とっても綺麗ですね。
めじろ君?もバッチリですね(笑)
蕗の薹も・・春がきましたね!
梅は満開の様で、人も少ない感じですが!
梅林を一周すると時間もかかりますね、良く歩かれましたね
マンサクが咲き蕗の薹も見られ、美味しいお弁当を食べ
良い休日を過ごされたと思います!