四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

くちなしの花

2008-06-18 16:33:45 | 日記
住んでいる集合住宅の1階には、くちなしの木が植えられている。
白い花も目につくが、それより先にやはり香りで気が付く。

濃い緑の葉と

真っ白な花

甘い香り

梅雨時の蒸し暑い鬱陶しさを吹き飛ばしてくれる。

蜻蛉池公園 あじさい園 2

2008-06-17 09:13:53 | お出かけ
蜻蛉池公園 あじさい園にある約40種のあじさいの中から。

園の入り口入ってすぐ目につくのがアナベル。
直径30センチほどもある大きさ。


柏葉あじさいにもこんなに種類が…




↓額あじさい。


↓くれない山あじさい。
咲き始めは白でだんだん濃い紅色になっていく。


↓プレジオーサ


↓甘茶


まだまだいろいろなあじさいが咲いていたが、キリがないので…
珍しく、グッドタイミングに行けたかもしれない。
今まで何カ所かあじさい園に行っているが、
私的にはナンバー1かな?

蜻蛉池公園 あじさい園 1

2008-06-17 08:45:00 | お出かけ
いよいよ蜻蛉池公園のあじさい園。
平成18年にオープンした、まだ新しいあじさい園。
約40種、13000株も植えられており、かなりの規模


園内突き当りの斜面を埋め尽くす西洋あじさい。



まだ木が若く元気なのだろうか?
結球が大きく、微妙な色の変化が美しい。




矢田寺はどちらかと言えば、深山幽谷をイメージしたような、
ちょっと薄暗い所で眺める、趣きを重視したようなあじさい園。
こちらは、天真爛漫に咲き誇る華やかなあじさい園。
今週は最高の見ごろの時季ではないだろうか…

あじさいフェアー  6月21日(土)
           10:00~15:00
     呈茶サービスや、苗木が配布されるそうだ。

府立 蜻蛉池公園

2008-06-16 09:23:04 | お出かけ
水間寺を後にして、次に向かったのは、
岸和田市にある、府立 蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)。
丘陵地帯に昔から多く造られていた、
ため池の周りを整備して作られた公園。広さは124.7ha。
公園内には子供の国やいろいろな広場、花木園、テニス場などあり
小さな子どもから大人まで楽しめることいっぱい。


広場のひとつ、憩いの広場にはこんな回廊。
周りには薔薇の花が植えられている。


広場の向こうは池。白鳥も泳いでいる。


池の畔のこの樹の下で、お弁当。
冷蔵庫の残り物とおにぎりだけのお弁当も
こんな所で食べれば、気分はすっかり、レマン湖の畔?


紫陽花は後でUPすることにして、
紫陽花以外の花を…
↓ハマナス。赤も白も今、見ごろ。


大きな池だけじゃなく、小さなため池も。
そこでは、睡蓮の花や


菖蒲も咲いている。


子供たちは、いや大人の方が夢中だったかな?
ザリガニ捕りに興じていた。

□蜻蛉池公園
   岸和田市三ケ山町大池尻701
   tel 072-443-9671
駐車場 終日 600円

貝塚市 水間寺

2008-06-15 16:58:36 | お出かけ
今日は紫陽花を求めて、岸和田の蜻蛉池公園に行く。
その前に立ち寄ったのは、貝塚市の水間寺。
厄除けの観音様として信仰を集めているお寺。
初めての参詣です。



結構車の往来のある、府道40号線沿いにある
この厄除橋がお寺の入り口。
今、修理されているのだろうか?


山門らしきものはなく、橋を渡ればすぐ境内。
三重塔と本堂が見える。


大阪府下で唯一だという、三重塔には十二支の彫刻が彫られ、
鮮やかな色彩で彩られている。


唯一あったお花は睡蓮。


愛染堂には お夏清十郎のお墓がある。
こちらの伝説には、水間の豪農の娘お夏が
愛染明王に祈願して、勅使の山名清十郎との恋を
成就させ、この水間で生涯を終えたとある。
と言う事は、井原西鶴の話とはまた別の話?
よくわかりません

お墓の花活けには、林長二郎、田中絹代の名前が…
この二人の名前を知っている人は年齢がわかる

  □龍谷山 水間寺
   貝塚市水間638

むらさきかたばみ

2008-06-14 17:28:27 | 日記
昨日の四つ葉のクローバーの写真を見て、
かたばみと似ているなと思って調べてみた。
やはり、和名はかたばみ。
↓これは紫かたばみ。
花というよりは、もうどこにでも咲いている雑草のようなもの。


これでちょっと自信を持って、オキザリス育ててみよう

四つ葉のクローバー

2008-06-13 18:40:41 | 日記
花の話、もうひとつおまけ。
今日、近くの信用金庫に行ったら、
帰りにおみやげをいただいた。
四つ葉のクローバーと書かれているが
正式にはオキザリス。
植木鉢、培養土、球根をセットにしてある。


順調にいけば、二か月後に花が咲くらしい。
二か月後、ブログに何も載らなければ
あ~あ、またやってしまったか~と思って下さい。

珍しい花

2008-06-13 18:28:27 | 日記
今週は花の事ばかりとなってしまった。
いつものお花屋さん、先日豆トマトプチプチを
撮らせてもらったばかりなのに
またまた、珍しいお花が店頭に!!!
写真の向きが反対ではありません


この通りこんな形で花が咲いている。
名前は スターツ デザート ピー
オーストラリア原産の花だそうだ。


なんとも生物の世界は不思議。
一番不思議なのは人間かもしれないけど…

この花屋さんは、国道25号線の二俣の交差点の近く。

柏葉紫陽花

2008-06-11 20:23:55 | 日記
昨日の額あじさい墨田の花火と同じく、今年よく見かけるのが
この柏葉紫陽花。
球ではなく、円錐状に花が咲く。


もうひとつの特徴が、その名の通り、葉が柏のような形。
そうそう、あの柏餅の葉っぱ。


何年か前に矢田寺で、初めてこのあじさいを見た時は、
こんなあじさいがあるのかとびっくりしたが
今はポピュラーになって方々で見かける。
花が豪華でどんどん下向きになってしまうらしい。

墨田の花火も柏葉紫陽花も洋あじさい。派手です…