四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

春日大社の藤

2014-05-09 10:18:14 | おでかけー奈良県
万葉植物園から次は春日大社へ~
春日大社の横には山藤が満開!


建物の隙間からも…


砂ずりの藤は残念ながらもうお終い…


今年の藤の長さは1m53㎝だったとか。
去年は1m32㎝、ここ最近で一番長かったのは
平成18年の1m70㎝だったらしい。
そう言えば、見頃に訪れたことはないなぁ…

参道をあるく二人連れの上にも藤がさいている。


ちょっとわからないか…

朱塗りの柱の陰から…


その後、若草山の前を通り


二月堂へ…




大仏池


それから、県庁の屋上へ…
ここはゆっくり奈良を一望できるお気に入りの場所だ。


最後に南円堂の前に咲いていた藤。


納経所の前の藤は終わっていたが、これは不動堂の前に
咲いていた黒龍八重。

奈良公園をぐるっと一周よく歩きました

奈良公園 万葉植物園の藤

2014-05-08 10:23:22 | おでかけー奈良県
さあ、藤苑へ入りましょう。
ひょっとしてもう遅いのではないかと気にしながら
やって来たのだが、今は中咲きが満開、遅咲きが咲き始めとのこと。
いやぁ、間に合ってよかった~

まだまだ見事に咲いている




八重黒龍も…




池に咲きこぼれる藤


藤と青紅葉


可愛いピンク


豪華…


もう一枚池に映る藤を…


続いて春日大社へ…


奈良公園 万葉植物園の花々

2014-05-07 10:15:05 | おでかけー奈良県
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。
我が家は3日はこの春、ふたつめの姪っ子の結婚式がありました。
4日は結婚式のために久し振りに大阪にやってきた親戚と
出掛けたり、会食。5日は息子と会食と慌ただしく過ごし、
6日ゆっくり朝寝した後、出掛けたのは奈良公園。

JRの奈良駅から春日大社へ向う。
柔らかな柳の芽がしなやかに揺れる猿沢の池。


途中面白いものを発見。
ムクロジの木の中に竹が…


空洞になったムクロジの木の中心部から竹が生えて
今タケノコまで生えてきているのだ。

万葉植物園。


藤がお目当てだが、まずは他の花々を…
あやめ。


紫蘭


秋には可愛いピンクの実をつけるマユミの蕾


花は1センチにも満たないツボスミレ。


浮舞台のまわりはつつじ。


舞台の後ろにある遥拝石の後ろにあるイチイガシ。
この木にまとわりつく藤


そして藤苑へと向います。

飯高町 荒滝つつじ園

2014-05-01 10:30:27 | お出かけー三重県
波瀬植物園を出て、道の駅「飯高」へ向かう途中、
確か、去年つつじの里という看板を見たのを思い出した。
気を付けて166号線を走っていると、見つけた!
2キロほど入ったところにつつじ園はあった。
山の斜面を赤く染めている。


橋を渡ればつつじ園。


荒滝不動尊が祀られているらしい。




つつじはまだ満開とは言えないけれど、赤い花が山を彩る。






桜、水芭蕉、つつじと季節を楽しませてもらった。
この後、道の駅「飯高」に寄り、温泉に入ってゆったり~~
またまた夫に感謝!