エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

日本の農業は世羅から変える(炭素循環農法・2)

2011年02月21日 | ちいさな実験農場
炭素循環農法(たんじゅん農法)は
“宇宙の法則”に則った「わかりやすい」農法です。
「発酵」と「腐敗」の二つの基準がこの世を司るすべてに当てはまるというのが
考え方の基本です。炭素循環は実に“たんじゅん”なんです。
経済も教育も農業もすべてこの二つの基準で考えれば実にわかりやすい。
添付の根っこの画像ですが、植物の根は3本の太く見えるものだけです。
横に拡がって見えるのは毛根ではありません。では何???
次回は毛根のナゾを解く!です。

◎山口県の田ノ浦からの中継です

2011年02月21日 | 環境日誌
田ノ浦は瀬戸内最後の自然の宝庫と言われますが、埋め立て作業が始まったようです。
地球温暖化、エネルギー問題で原子力発電所は今後たくさんの建設予定があります。
現在の暮らしを維持するために「仕方ないよなあ~」という方も多いと思います。
しかし、私たちは自然に生かされているという真実と感謝を忘れて「今だけ良かったらいい」と考えてしまうと未来の世代にツケを残すことにならないでしょうか。
まずは田ノ浦の事実を右ブックマーク「虹のカヤック隊」から→