エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

チャレンジします。無農薬米!(その2)

2011年09月27日 | 農業日誌(無農薬)
画像は7月9日のものです。
田植えが終わって約2週間後の様子です。
この時点ですでに
苗と雑草の“共存”が始まっています。
昨年までは
除草剤を使用していた田んぼですから
いくらか除草効果があるかと思いきや
草のチカラを甘くみていました。
この時期
「本当に無農薬で大丈夫だろうか??」
と日々心配したものです。

除草に関しての考え方は以下のようなものです。
●ある一定の時期までは稲よりも草の成長が早い
●夏場、蒸し暑い夜をむかえると稲の成長が加速される
●稲は成長が加速されると雑草を覆い隠す背丈になる
●結果、雑草の成長が止まり除草の必要がない

しかし稲の敵は雑草だけではありません。
高温、低温など
気温により稲に病気が発生します。
次回、気温の考え方を紹介します。

↓●がんばる農家を応援しよう!
人気ブログランキングへ