![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/bedc5d5eec495534949a76e7ba1fd1c0.jpg)
3月になりました。
春の予感ですね。
今日朔日は
大安の日曜日。
多くの高等学校で
卒業式が執り行われたようです。
ご卒業おめでとうございます。
さて
今回の話題は
「己斐の歴史」第2弾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/647c3bc5e381ec56cac395b03d8a7dbd.jpg)
いつものように自転車で
己斐の町ナカを流していましたら
いつも通っている道路の東斜面に
大きな石碑を発見しました。
石碑には
“八幡川放水路”
(はちまんがわ ほうすいろ)
と刻まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/e31f2a0e1cde786dd7e145758495f5e4.jpg)
広島で
放水路というと
まず
“太田川放水路”
(おおたがわ ほうすいろ)
が浮かびます。
トップ画像の右側の河川が
それにあたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/5d1f3a6ea4d95978d13c9449b70e2aff.jpg)
昭和2年(1927年)
内務省により太田川全流域の
改修計画が作成され
国営工事として
山手川と福島川を利用した
放水路の開削が決定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/3200e88edc36545bffafb75397374be6.jpg)
昭和9年(1934年)から
本格的な工事が着工されましたが
昭和20年(1945年)8月の
原爆の影響もあって完成は
昭和42年(1967年)になりました。
33年に渡った大事業です。
さて
広島は川の町です。
狭い平野部に流れ込む水で
しばしば水害に見舞われました。
己斐の八幡川においても同様で
石碑にはめこんである銅版には
以下のように記載されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/237fe2e6d2cdafea293cd5e4556c7634.jpg)
*****************************************
八幡川トンネル放水路事業経緯
当己斐地区はその昔地元民が神功皇后に
鯉を献上した折り皇后が「コイ・コイ」と
声を上げて喜ばれた事に
由来すると伝えられる。
また古くから植木・盆栽・花の町として
知られ栄えてきた。
しかし
近年住宅地として急激に開発が進み
その結果川口部に於いて
浸水等の被害が頻発してきた。
最近では1972(昭和47)年の台風で
西広島駅の西側一帯が浸水被害を受け
地域住民から同河川(八幡川)の改修について
つよく要望が出されていた。
しかしながら河口部付近には
市道・山陽本線及び私鉄(広電)等の
公共施設が集中するとともに
一般家屋も密集しており、その為広島県は
それらを浸水等の被害から守るため
上流部で流量を制限し
バイパストンネルで太田川放水路へ
直接放流することを決定し、1977年から着工
約11年の歳月と67億円の工事費を投じ
1989年(平成元)年に完成した。
事業に協力して頂いた地元関係者
及び工事関係者に対し深く感謝する。
1989(平成元)年6月吉日 広島県
*****************************************
▼放水路全景(正面建物はスーパー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/633d3ccdcdefe9212b3741e2607f1b49.jpg)
▼スーパー側から放水路方面を臨む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/13c5ec5653304cb3c4cd9fa9e04f431e.jpg)
ところで
上記の画像を撮影した時
こんもりとした山が妙に
気になりました。
先のブログ
「己斐の歴史」で紹介した
通玄山の方向に何やら
不思議なオーラーを感じましたので
登ってみることにしました。
すると
クスノキの大木が見える場所が
すぐに目に飛び込んできました。
さて
ここが山への入り口でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/22b3b624bd8d863f26a18bf73c2e5754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/56609aa121e20ffb2802a55d38ba3ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/21c3b17183d103f0c984bbe77b98ef2d.jpg)
山登り
次回につづきます。
◎感謝
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/59/a51c71cfda179335a7284ee1fd65502a_s.jpg)
▼Click!!************************************
人生を変える講演会
「赤峰勝人循環農法」
平成27年3月14日(土)13時~16時
広島市中区ゲバントホール
*******************************************