goo blog サービス終了のお知らせ 

ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

1月2日・干し大根葉ふりかけ!&応用!!

2018-01-02 18:26:22 | ダイコン

(家の軒下で干し大根葉作りをしています。)

2018年1月2日 乾燥した日が続き干し大根葉が次々と出来上がっています。

本日も晴天で風が強く吹いていました。

軒下の干し大根葉もカラカラに乾いています。

・ここから干し大根葉を2つ取りました。

 

新聞紙を敷いて

 

干し大根葉を握るようにすると

・細かく砕けます。

 

お茶缶に入れます

・干し大根葉2つ分でお茶缶半分の量のふりかけになりました。

・ダイコンの有効成分が凝縮されたかも。

・お雑煮、お吸い物、うどん、ラーメン、そばなどのアクセントに色々使えて良いと思います。

・我が家ではお雑煮にふりかける事が定番になっています。

 

硬い茎の部分を煮てみる事に

・味付けは適当です。

・煮込んでいる最中なので出来上がりはどうなるでしょうか?

・今現在ダメ元でやっています。

 

 

ところで・・・

干し大根葉の応用について調べていると・・・

 

 

大根干葉湯(だいこんひばゆ)?!

 

初めて知りました!

大根の葉っぱを干したものをお湯に入れ、入浴する健康法(養生法)。

大根干葉湯には、体を温め血行やリンパの循環を促進する効果はもちろん、老廃物の排出、リラックス効果で自律神経の安定をはじめ、子宮、卵巣、膀胱、前立腺、腎臓、心臓、腸などに穏やかに作用すると言われています。

との事です。

 

なるほど!これは良い情報です!!

今の時期干し大根葉作り最適な季節なので沢山作って大いに活用したいと思います!

大根、ダイコン、だいこん・・・素晴らしいですね!

 

 




 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking