ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

1月27日・育苗器を組立てしました。

2018-01-27 18:22:09 | 育苗器

2018年1月27日 自作での育苗器です。

 

今回の育苗器組立てについて、

以前育苗器を4台ほど自作しました。

しかし使用していない期間は部品などを取り外して別な目的でも使ったりしていました。

そのようなことがあり以前自作した育苗器に戻せなくなりました。

そこでバラバラになっている部品を集めてそこから1台組み立てることにしました。

 

組立て

四角の缶を組み合わせて作りました。

熱源

・穴を開けて電球のソケットを取り付けました。

 

・電球は20形シリカ電球です。

 

・電球を取付けて点灯を確認しました。

 

・電球の上部に一回り小さい缶のフタを被せるようにしてアルミテープで固定しました。

 

・熱源の上に同じ大きさの缶を乗せてアルミテープで固定しました。

 

・カバーを被せました。(食器水切り用のカバーです。)

・温度調整用にアサヒ電子サーモスタットを使うことにします。

 

基本の組立てが出来上がりました。

 

テストを開始しました。

・温度センサーを入れて地温計を間隔を開けて置きました。

・位置により温度の違いを確認したいと思います。

・結果によって調整も必要かも知れません。

 

 

 


 

アサヒ電子サーモスタット(Amazon)


 


 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking