タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

ギャラリー桃青 長岡京店さんで購入

2013-05-08 21:13:34 | 酒器
購入した酒器

こういう酒器が呑みやすいと拘りがあるのですが

杯は手のひら(掌)に乗る芸術品という表現が最近気になり

いろいろなものを手にしてみようと思います

手にしっくりしてお値段もしっくりくれば買いです(笑)

いいなと思った酒器は

お気に入りのドミンゴシリーズを作陶される高島大樹さんのものでした










こういう形のものは何というのでしょうか

最近気になっていたのですが

私の感性にしっくりきたので購入

作家さんのお名前は忘れましたが

また巡り合うと思うので気にはなりません

作家さんの名前で手に取る訳ではないので









撮影しやすいように斜めに置いてみました





酒器は呑みながらお勉強していきます(笑)





ABCはご謙遜 大阪・平野町 手打蕎麦 笑日志 ABCさんで昼呑み最高!!

2013-05-04 22:57:30 | 蕎麦・うどん屋さんでチョイ呑み
前から気になっていた笑日志さんにお邪魔してきました

半年前ぐらいに【前までシリーズ】の準備

つまり外観撮影はしていたのですが

近くの器のお店などから

最近昼呑みが出来るいいお店と評判ですよと教えてもらっていたのです


ABCとは初めて、初心者という意味があると思うのですが

お店の方にXYぐらいまでいかれているのではとお話しました

お蕎麦が口に合ったのです





店内に入った瞬間にいいお店と感じましたが

動物的勘は間違っていませんでした(笑)

店内の撮影許可を得て











メニュー



清酒の銘柄

価格はご店主曰く

自分が外呑みする時にこれぐらいだったら呑む気になる金額設定

ということでした(笑)



酒の肴もいい感じです

豆腐の味噌漬け

カマンベールの天ぷら





本格的に呑んだら

この2品だけで3~4合はいけそうです(笑)

清酒は清鶴純米あらばしり









楯野川







昼呑みされる方は結構おられますかと確認すると

うちはこれを勧めていますと

再訪決定

既に呑んでるジャンという突っ込みは許可します(笑)













そば屋ゆるりさんで平孝酒造さんの日高見「天竺」山田穂 純米吟醸 と 短稈渡船 純米吟醸を味見 

2013-05-03 16:41:54 | 飲んだお酒
また近くに用事があったのでそば屋ゆるりさんにお邪魔してきました

山田錦の母親 山田穂







山田錦の父親 短稈渡船







常連さんがお客さんに味見してもらってくださいと2銘柄おいていかれたもの

太っ腹です

@4,200円×2で 8,400円です

少なくとも私には出来ません


宮城のお酒を広めたいということらしいのですが

お会いした時にはお礼しないといけないですね


早速ただで試飲です

2銘柄並べて(笑)





精米は50ですね

常連さんがおいていかれた時に

どちらが美味しかったかだけは味見した人に訊いておいてくださいと

言われていたとのことで

あえて言えば米は短稈渡船ほうが好きとお答えしておきました

両方それぞれの味わいがあり優劣はつけれません

飲むスピードは微妙に違いますけど(笑)

アテはいつもの





何故いつも同じ物をオーダーするかは

私の習性を長年の読者さんならご存知だ思いますが

食べるものによってお酒の味わいは変わると思っているので

特に同じ銘柄の味の確認には同じアテとしたいのです

お酒自体の味わいも変化するんですけどね

前回冷やで楽しんだ2銘柄をとびきり燗で











やはりしっかり造られた銘柄はとびきり燗でも素顔のままです

化粧がはがれてお前誰にはなりません(笑)

今回はただ酒でペースが乱れました

まだまだ修行が足りていないと感じる呑みでした


酒商熊澤さんでかえる7号 雪彦山 黒牛

2013-05-02 23:42:27 | 飲んだお酒
先日難波で昼蕎麦を食べ

呑みたくなったので三宮へ

昼間から開いているお店はあまり知りません

それなら難波でウロウロすればいいのに

変ですね(笑)

知らない店はいやだし

もしかしたら酒商熊澤さんが営業されているのではと思い

お店の前に行くとお店の中からお客さんの声が

ラッキーでした

もともと当日はお休みの日で

通常の営業開始時間は3:00~

当日は2:00に入店できました

家でまったりしていても仕方ないのでお店を開けたそうです

あなたは偉い(笑)


イレギュラー営業なのに常連さんが次々ご入店

元町駅も近く鯉川筋にありますから前を通ったら開いていたから

という感じですね

メニュー







早速清酒から

先日難波 小料理・ともかさんで見かけたカエル7号が気になっていたので

寿酒造さんの國乃長 仕込7号 純米無濾過生原酒から





この銘柄もいいです

地元で消費されるので他のエリアで余り見かけないパターンでしょうか

2銘柄目も前から気になっていて未飲の銘柄だった

壺坂酒造さんの雪彦山純米吟醸無濾過生原酒 しぼりたて













3銘柄目は黒牛 純米吟醸 瓶燗急冷

この瓶燗急冷は初呑み











和らぎ水はこのコップで

このカエル

いつも気になります(笑)

私にとって元町駅近くの駆け込み寺的お店です



今回も未飲だった3銘柄を味見して満足の呑みでした


山間 SUSギャラリーさんのタンブラーで

2013-05-01 20:54:47 | 飲んだお酒
ゆるりさんにお邪魔する前に近鉄百貨店さんに

Tシャツを買おうと思ったのですが

やはり久米繊維さんの蔵印がお気に入りなので

そちらを別の機会に購入することに

まだ開店まで時間があるので

久しぶりに器の販売コーナーにお邪魔すると

SUSギャラリーさんのチタンタンブラーが

そうだ

今日はチタンタンブラーで呑もうと朝に決めました(笑)







まだ完飲できず

外飲みを1回やめればいいだけなんですが