こう暑いと
とりあえずビールではなく
まずビール!
飲み馴れたプレモルでごくごくプファ~がいいのでしょうが
色々味見したい僕がそこにいました(^O^)
昨日はサントリーさんのクラフトセレクトシリーズ
VOL.3 スペシャルビター
味わいたいし
ごくごくしたいし
ごっくごくプヒャ~と 微妙な感じ(*´-`)
今日は定番ビールでごくごくしたいと思います
またこのビールは落ち着いている時に
再飲したいと思います(笑)
サントリーさんの製品紹介から転載しておきます
【サントリービール(株)は、
多彩で個性的な味わいをご提案するビール
「サントリー クラフトセレクト スペシャルビター」
「同 メルツェン」を7月21日(火)から全国で新発売します。
近年日本では多彩な味わいのビールを
楽しむニーズが高まっています。
当社は、
世界に100種類以上あるビアスタイル(ビールの種類)を通じて、
多彩で個性的な味わいを楽しめる
「サントリー クラフトセレクト」シリーズを
数量限定で発売しています。
今回は、5月12日(火)に発売する
第一弾「ペールエール」「ブラウンエール」に続き、
第二弾として
「スペシャルビター」「メルツェン」の2種類を同時発売します。
●「サントリー クラフトセレクト スペシャルビター」
北米産ビターホップ一部使用による
“しっかりとした苦味”と、
爽やかな香りが特長の希少品種シトラホップを
一部使用したレイトホッピング製法※1による
“キリッとキレの良い苦味と爽やかな香り”を実現しました。
※1 麦汁煮沸終了前後の最適な時期にホップを投入する製法
●「サントリー クラフトセレクト メルツェン」
香ばしい麦の香りが特長のカラメル麦芽を
一部使用するとともに“贅沢長期熟成製法※2”を採用することで、
まろやかな麦の味わいを実現。
またアロマホップ100%使用により
心地よい余韻の後口に仕上げています。
※2 当社主要スタンダードビールと比べ
熟成期間の基準を約3割長く設定
「サントリー クラフトセレクト」シリーズ共通の
デザインとして、
お客様に多彩な味わいを分かりすくお伝えできるよう、
目を惹く鮮やかな色合いをベースにして、
シンプルで洗練されたデザインに仕上げました。
また、味の特長が一目でわかりやすくお伝えできるよう、
裏面デザインには“味わいチャート”を入れています。】
と言うことは
メルツェンを見かけないといけないですね(^○^)
とりあえずビールではなく
まずビール!
飲み馴れたプレモルでごくごくプファ~がいいのでしょうが
色々味見したい僕がそこにいました(^O^)
昨日はサントリーさんのクラフトセレクトシリーズ
VOL.3 スペシャルビター
味わいたいし
ごくごくしたいし
ごっくごくプヒャ~と 微妙な感じ(*´-`)
今日は定番ビールでごくごくしたいと思います
またこのビールは落ち着いている時に
再飲したいと思います(笑)
サントリーさんの製品紹介から転載しておきます
【サントリービール(株)は、
多彩で個性的な味わいをご提案するビール
「サントリー クラフトセレクト スペシャルビター」
「同 メルツェン」を7月21日(火)から全国で新発売します。
近年日本では多彩な味わいのビールを
楽しむニーズが高まっています。
当社は、
世界に100種類以上あるビアスタイル(ビールの種類)を通じて、
多彩で個性的な味わいを楽しめる
「サントリー クラフトセレクト」シリーズを
数量限定で発売しています。
今回は、5月12日(火)に発売する
第一弾「ペールエール」「ブラウンエール」に続き、
第二弾として
「スペシャルビター」「メルツェン」の2種類を同時発売します。
●「サントリー クラフトセレクト スペシャルビター」
北米産ビターホップ一部使用による
“しっかりとした苦味”と、
爽やかな香りが特長の希少品種シトラホップを
一部使用したレイトホッピング製法※1による
“キリッとキレの良い苦味と爽やかな香り”を実現しました。
※1 麦汁煮沸終了前後の最適な時期にホップを投入する製法
●「サントリー クラフトセレクト メルツェン」
香ばしい麦の香りが特長のカラメル麦芽を
一部使用するとともに“贅沢長期熟成製法※2”を採用することで、
まろやかな麦の味わいを実現。
またアロマホップ100%使用により
心地よい余韻の後口に仕上げています。
※2 当社主要スタンダードビールと比べ
熟成期間の基準を約3割長く設定
「サントリー クラフトセレクト」シリーズ共通の
デザインとして、
お客様に多彩な味わいを分かりすくお伝えできるよう、
目を惹く鮮やかな色合いをベースにして、
シンプルで洗練されたデザインに仕上げました。
また、味の特長が一目でわかりやすくお伝えできるよう、
裏面デザインには“味わいチャート”を入れています。】
と言うことは
メルツェンを見かけないといけないですね(^○^)