それを今一生懸命やろうとしています。
本当に目的論になっているのか怪しいですけれど(^^ゞ
かつては、原因論で考えて、色々と嫌な体験や人の嫌な所と言った考えを頭のなかで思い描いては、落ち込むということを繰り返していました。
それは今考えると、「自分がうつで落ち込んでいる状態」を作り出すために、周りの状況を解釈して使っていたんだと思えます。
今はできるだけ「明るい気持ちの状態」にするために、今の状況をどう解釈しようか?
そう考えるようにしています。
でも、少し気を許すと、また「落ち込む状態」と作り出すために「ああいうことがあったから」「ああいう人と一緒に居たから」などと、状況を落ち込む方向に解釈しようとしてしまいます。
急かず焦らず、少しずつ、新しい考え方に心を慣らしていこうと思います。
本当に目的論になっているのか怪しいですけれど(^^ゞ
かつては、原因論で考えて、色々と嫌な体験や人の嫌な所と言った考えを頭のなかで思い描いては、落ち込むということを繰り返していました。
それは今考えると、「自分がうつで落ち込んでいる状態」を作り出すために、周りの状況を解釈して使っていたんだと思えます。
今はできるだけ「明るい気持ちの状態」にするために、今の状況をどう解釈しようか?
そう考えるようにしています。
でも、少し気を許すと、また「落ち込む状態」と作り出すために「ああいうことがあったから」「ああいう人と一緒に居たから」などと、状況を落ち込む方向に解釈しようとしてしまいます。
急かず焦らず、少しずつ、新しい考え方に心を慣らしていこうと思います。