自分らしく生きましょう

うつ抜けしたチェンジライフコーチ+マインドフルネス講師のひとりごとです
後悔のない、自分らしい人生を手に入れませんか?

新しいESCは…

2014-09-30 13:15:44 | 日記
中国製のHOBBYWING QUICKRUN1060です

LiFeバッテリーでも一応、低電圧保護カットが効きます
(ただし、NiMHモードですので、LiFeのカットオフ電圧に比べて少し高い電圧で止まってしまうようです)

セキドラジコンセレクトさん↓で買うと、日本語の取説がついてきます


値段は、かなり安く、送料込みでも3,000円ちょっと
http://www.sekido-rc.com

コンデンサーを積んでいるからなのか、加速は前のこれ↓よりかなり良いのですが、ブレーキの効きが今ひとつ弱い感じです
Infinity Digi2 NO-INFD2
クリエーター情報なし
OPTION No.1

加速が良い分、電流を多く流しますし、ESC内部の損失も大きのか、以前の半分以下の時間しかバッテリーが持ちません(^_^;)
電流が多く流れますので、当然モーターの発熱も大きくなり、15分ほど走らせた後では 素手で触るのがきついぐらいになります
(一応、イーグル模型のヒートシンク↓を取り付けてはいるのですが)
TT-01等1/10 540モーターヒートシンク(ブラック) イーグル2247V2-BK
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


当面は、これで頑張って練習しようと思います

次の課題…

2014-09-30 08:59:10 | 日記
外に出て活動できるようになり、散歩ですが運動も始め
「固い」種類の本も読み始めて
気持ちのブレも少なくなってきて
やっと安定してきたようなので、次の課題は
「早寝早起き」です
これまで、夜24時30分頃寝付き、朝8時頃起床していましたが
それでは、通勤時間に間に合いませんので
せめて、朝6時起床にしていきたいと思います
そのためには、まず就寝時間を22時30分目標で調整していきたいと思います

フラフラする気持ちをどうにかしないと…

2014-09-29 17:39:43 | 日記
鬱になって、暗い気持ちが続くと、少しでも楽な方へと逃げたくなります
当然の行動だと思います

でも、そうすると、情けないことに、私の場合、嫌なことを少しでも避けたい、ということに偏ってしまいます
そしてついつい、いつの間にかできるだけなにもしないということになってしまいます
そうなると、時間が余ってしまいます
そう言う時間を、何もしたくないので、漫然と過ごすことになります

で、ぼ~っと過ごせばいいのですが、ついつい気になっていることが頭のなかに浮かんでしまいます
気持ちが健全ではありませんから、頭に浮かぶのは「心配なこと」「嫌なこと」「怖いこと」…
で、「心配だ」「嫌だな~」モードに落ち込んで、気持ちがフラフラとネガティブな領域へさまよい込んでしまいます
なので、小さいことでもいいので、何かをやったり考えたりするようにしたいと思います
ネガ領域へフラフラしにくくするために

でも、そんなことを考えていながら、家事の手伝いをするのはめんどくさいんですよね(^^ゞ
今日も夕飯を作りますが…

不安を大きく育てないということ…

2014-09-29 12:01:23 | 日記
昨日、答えまで行かなかった「ダラダラと長く続きそうな」問題への対処ですが
ラジコンカーが壊れてしまって午前中時間が出来たので、考えてみました

考えついたのは「問題を大きく育てない」ということです
長く続きそうな問題にぶち当たると、
例えば、ヒステリーをしばしば起こすおばあちゃんはずっと家にいるわけです、
問題を投げつけてくる上司や仲間もずっと一緒に居ます
そのストレスをずっと溜め込めば、一つ一つは小さなものでも大きく育ちます
そして育ったストレスに押しつぶされてしまう…私は、それを繰り返してきました
ならば、大きく育つ前に、潰してしまうのが一番ではないでしょうか

そのためには、例えば、「細かく分解してしまうこと」
おばあちゃんがヒステリーを起こしたとして
「半日、長くて一日ほっておけば収まるさ、ほっておこう」と問題を切ってしまい
「次はまたいつ怒り出すか分からないのだから、心配しないでおこう」
「心配しても怒るときは怒るのだから、気にするのはやめよう」
と、次あったらどうしようなどという気持ちを切り払って、その後にダラダラ悩む気持ちを消すように考える
仲間や上司が、困ったことを投げかけてきたら
「とりあえず、この問題に蹴りをつければ一息つける」と問題を切ってしまい
「またあるだろうけれど、それまでは大丈夫、せっかくだから楽しておこう」
と、次あったらどうしようなどという気持ちを切り払って、その後にダラダラ悩む気持ちを消すように考える

でも、これを実行するためには、「ダラダラと気にするのはやめよう」と切り払った後に気持ちの方向を変えること、
落ち込んでいるマイナス側の気持ちをプレス側に転換すること
つまりは、自分の気持がワクワクしたり喜ぶことをできないと、結局心配する気持ちが盛り返してしまいます
一応、今の私には一つ、ラジコンと言う気持ちがワクワクするおもちゃが見つかったのですが、
できればもうひとつか2つ手軽に気持ちをワクワクさせるものがほしいと思います

時には、「コマメに吐き出すこと」
問題を切ろうとしても、腹に据えかねることの場合はなかなかそうは行きません
そんな時は、「デスノート」をつけることがひとつの道かなと
感情を込めて実際に「紙に書き出す」ことで、感情をそこに放り出してしまいます
「☓☓! いいかげんにせいよ! お前なんかいつか天罰が当たるからな!!!」とか
「◯◯のバカ野郎!!! 消えちまえ!!」とか
「△△の無能野郎!! お前の言ってる事はでたらめじゃ!」とか
心に思いついたことを、思い入れたっぷりにそこら辺の紙に書き出して…
くしゃくしゃっと丸めてゴミ箱に捨てるのもいいのですが、
実名で名前などを書き込んでしまいますので、誰かに見られるとまずいので
私の場合は、小さなノートに書き溜めて、家族の見ないところに隠してあります

ラジコンを壊しました…

2014-09-29 10:01:10 | 日記
昨日、壊れたアンプを交換して、今朝早速走らせに行ってみたら、
全然別物ののように、加速が鋭くなり、最高速も上がり、ブレーキが効かなくなりました
カタログ値では、壊れたアンプの方が出力電流は大きかったので、びっくりしました
それでも、何とか練習していたのですが、これまでの感覚でブレーキをかけると全然追い付きません
オーバーランの連続になってしまい、狭い練習スペースですので、アチラコチラにぶつけてしまいました
挙句の果てに、左フロントを車止めのブロックにヒットしてしまい、ロワアームがポッキリと折れてしまいました(;_;)

ラジコンのベテランさんが、「重い車はぶつけるとサスアームがすぐに折れてしまうよ」とアドバイスしてくださっていたのですが、そのとおりになってしまいました
今、おもいっきり落ち込んでいます(T_T)
(後でタイヤを外してみたら、ホイールも割れていました(*_*))

早速、ネットでスペア部品を注文しましたが、痛い出費です(´・ω・`)
明日は、スペア部品が届くのを待って、修理です…
私の使っている京商のラジコンは あまり多く出回っていないようで、タミヤほどスペアパーツも流通していません
通販サイトでも、私が注文した分で在庫切れになっていました
2009年発売の古いものですから、安く入手できたのはいいのですが、この先、スペアパーツの入手が不安です
もう少し練習して上達したら、お金をためて、タミヤに乗り換えるしか無いかもしれません

とかとか、考えていたら、また気持ちが落ち込み始めました
…ので、コーヒーを飲んで気分転換!

きっちりと修理をして、もう一度初心に戻って8の字の練習から再開したいと思います