hideyukiさんの、令和もみんなガンバってますね!笑み字も!Webにも愛と光を!

日々の楽しい話、成長の糧などを綴ります。
楽しさ、感動、知恵が学べる。
(^_^)私はとっても普通の人です。

🌸ビューティ可理子プロデュース🌸⑤

2017-09-15 23:02:19 | ダイエット
🌸ビューティ可理子プロデュース🌸⑤


🌸好き嫌いの教え🌸


食べ物の "好き😍嫌い😵" が多い人は、
人の 好き😍嫌い😵 が多い。

辛いものが好😍きな人は、厳しい⚡️人が好き。

酸っぱいも😄のが好きな人は、サッパリ🌟した人が好き。

食に関心が薄い人は、人や生きることに関心が薄い。😵

食事(食材)のことをやたら心配😰する人は、人のこともやたら心配😰する。


例えば、

あなたは、柿、どんなの好きですか?

・かたいサッパリしたの。

・熟し具合が、ちょうどいいもの。

・熟しきって、トロトロのもの。

柿の好みは、


異性の好み。

・かたいサッパリしたのが好きな人は、若いこが好き。

・熟し具合が、ちょうどいいものが好きな人は、同世代の人が好き。

・熟しきって、トロトロのものが好きな人は、年上が好き。


バナナ🍌や、車🚙(大きさ、軽、普通、大型)の好みも、同じ。


やる気✊のある人は、何でもモリモリ✊食べる。

スーッ⚡️とした人は、野菜🍆🍅が好き。

ギラギラ😆✨した人は、肉🍖が好き。


普段は、余裕💕を持って生活🍀し、腹八分目👀。

やるときはやり、精一杯✊、全力🎵でやる。
そのときは、食べるのも、精一杯✊。

すると、心地いい💕。

人生🍀にはメリハリ😍が大事🌸。

すると、メリハリ😍のあるボディ💃にもなる。


何でも食べる🎵人は、人の 好き😍嫌い 😵がない。


だから、

人間関係🍀をよくしたかったら、

食べ物の 好き😍嫌い😵 を減らす。

まずは、

食べず嫌い😵を減らす⤵️こと。

子どもの頃👦👧、嫌いだったものは、
大人👨👩になったら変わる🔄もの。

必要🍀な栄養素🌸が違う⚡️ので、
身体の要求✊が変わる💕のは当然☀️。

だから、

子どもの頃に嫌い😵だった食べ物に、挑戦✊してみてください。

以外と、大丈夫🍀ですから。

いけますから。

それで、

たまに、
食をリセット🆑する。

やるといいことは、

20時間(ぐらい)断食。

休み💤の日なんかにやる。

前日の夕食から数えて20時間、
水💧以外は摂らない。

すると、腸🌸が休まって、身体が楽になる。

内蔵も元気になるよ。

体調の🌁リフレッシュ🌈には最高。


世界的に観ても、キリスト教(ユダヤ教)でも、
イスラム教でも、仏教でも、ヒンドゥー教でも、断食⚡️はやってます。

イスラムでは、ラマダンといって断食は、年中☀️行事🍀の一つです。

(ラマダン:イスラム暦(一年が三百五十四日の太陰暦による)の九月。
断食月。健康な人は、日の出から日没まで飲食を絶つ決まりがある)

時期を決めて、毎年☀️やっている。

日本人🇯🇵も、たまに断食⚡️やるといいと思う。

特に病気🏥の人。

「3日食べなきゃ、7割治る」
(船瀬俊介著)って本もあるくらい。

食べないのも、健康🍀のためです。

今の現代人🌇は、食べ過ぎ。😁😁😁

江戸時代🏯の『養生訓』の著書、
貝原益軒は、「腹八分目を健康の基本」としてます。

だから、少ない、ちょっと足りない、ぐらいが、

ほんとは、健康🍀に丁度いいんです。😊🌸

人類の歴史📚は、饑餓😩の時期の方が長かったんです。

でも、ちゃんと生き残って✊きたんです。

また、
ちょっと足りないぐらいが、

若返り🍀↩️の遺伝子🌸を目覚め🌟させるという研究📝もあります。


私は、2、3ヶ月に一回ぐらい、何にも食べない日☀️があります。

食べたくない日は、食べないようにしてます。😊🎵

すると身体が楽💕になる。

また、活力✨が湧いてくるんです。

人は、1、2日食べないでも、死にましぇ〜ん。

全然、大丈夫🍀!


ですから、
一度、お試しあれ〜!😊🎵


以上、

好き嫌いと、食べないで健康のお話でした。😊🎵