花水木の独り言

庭の大きなハナミズキの、白い蝶のような花びらや、真紅の葉に気持ちを託して・・徒然なるままにキーを打ちました。

梅原龍三郎 展へ

2007-02-07 | 美術館

横浜高島屋から梅原龍三郎展の入場券が送られて来ましたので、華やかな色遣いと豪快なタッチの絵を思い浮かべ乍「高峰秀子」が見られるかも・・・と期待して出かけて見ました。

初期から晩年までの80点は97年の生涯においては、少ない数かもしれませんが大小に拘わらず圧倒され続けて、滅多に椅子など座らないのですが二度も休んだほどでした。

1888年京都に生まれた龍三郎は絵を志して浅井忠の教えを受けた後、1908年フランスに渡り ルクサンブール美術館で見たルノワールの絵に驚嘆して「これこそ私の求めたものだ」と思い定めて教えを乞うたのです。
「デッサンは練習すれば上手くなるが色の使い方は天性のもの あなたは見込みがある」と言われたという。

20歳からの5年間を学んで帰国します。描きためた100点を超す作品を展示し、その翌年二科会を創立し日本の近代洋画を代表する画家として・・春陽会、国画会を中心として活躍することになったのです。

★ 戦前 戦中に鹿児島や伊豆に旅して描いています。

【紅良像:長女アカラ1932年】
     

【桜島:高島屋史料館蔵1935年】
     

【富士山図:三津浜からの富士山・・入場券の絵1945年】


★ 戦後には何度も渡欧して文化交流に貢献しています。
  又中国にも毎年数ヶ月滞在して多くの絵を描きました。

【カンヌ港:1920年】
     

【満歴蹲に薔薇:1943年】
     
     
薔薇は梅原龍三郎にとって、生涯のモチーフであり恩師の象徴でもありました。

高峰秀子像は出展されていませんでしたが、世田谷美術館に寄贈されたそうですから何時か出会える時も在るでしょう。