今日は朝9時から高校新2・3年生の特訓授業を実施しました
担当は東大と東工大の講師です
そして最後に国語です古典を中心とした学習をし今日の授業が終わります
初めての12時間特訓でちょっとだらけるかな?
と思っていたのですが流石高校生ですね、どの授業にも緊張感があり
非常に良いスタートで春期講習が始まりました
化学は無機
物理は力学
学年でクラスは分かれていますが、やはり長時間を使っての集中講義は
普段ではあり得ないスピードで進みます!
午前中の授業の後、わずかな時間の昼食ですが
今日は私が野菜たっぷりスープを差し入れ♪
お母さん方の作ってくれたお弁当と一緒に食べられるように・・・・と思ったら
私が一歩遅く、皆はお弁当を食べ終えてからスープだけ食べた感じでした・・
来週の12時間特訓にはカレーを作っていく予定で
皆にはご飯だけ持って来てもらいたいと思います!!
12時間は生徒にとっても集中力と体力の勝負かもしれませんが
講師にとっても同じ事です
3時間半×3コマの指導をした今日の講師は体力に自身ありで
見ていて本当に凄いと思いました
ここでも「国立を目指す」という事はこうした体力と気力を養わなくてはいけないのだと痛感します
来週の土曜日まで特訓はなく平常授業の高校せいさん達です
今日の復習をしっかりこの1週間の間にしておいてくださいね
特に3年生は同じ授業はもうありませんから、ここで理解を深めて次に進んでいきましょう
ノートの取り方、まとめ方も工夫して自分なりに理解しやすいようにしながら
授業を聴く事も大切です
高校生を筆頭にみんな頑張っていきましょう!!