当教室の夏期講習は
塾内生さんたちは通常授業と普段は学習していない教科を加えたり、弱点克服のための追加授業を組んだりしています
そして、外部生の夏期講習だけ参加される生徒さんや夏期講習から入塾される生徒さんもいらっしゃいます
前半戦終了の中間テストは
小学生でも、高学年の皆さんには教室がお休みに入る前の前半終了時に「プレテスト」を受けていただき
学習の経過をみています
今日は中学3年、高校受験生の中間テストとして「プレテスト」を実施します
明日は高校生さんたちの中間テストです
中3の受験生さんたちは、先日の土曜日に都立過去問に挑戦しました
「タイムアウト」「ミス」「時間配分」など入試にどう立ち向かっていくのかを少し実感してもらえたようです
この数年で非常にかわったとされる教科として理科が注目されていますが、私の実感としては
英語も大きく変わったと思います特に「リスニング」が変わりました
数年前とは違い、よりネイティブでスピード感のある英語がスピーカーから流れ、
最初のうちはみんなポカーン!!っとしてしまいそうです
英語検定3級より早口だと感じますので
ある程度リスニングに自信のある生徒さんでも、対策をしておいた方が良いと思います
高校入試において優遇対象となるのは英検3級から準2級へと移行していると感じているのは私だけではないでしょう
高校2年生さんたちはこの夏の成果で志望校がリアルになってきます
高校に入ってからの1年半で狙える大学レベルというのはある程度の見通しがたちます
この1年半を大学の事を考えずに学習をないがしろにしてきた・・・という場合は
「浪人覚悟かレベルを下げての受験となる」のも仕方がありません
もちろん、上位難関大学を志望している場合の話ですが・・・
そこまでの大学はもともと狙っていないという場合でも、高校受験のようには行かないのが大学受験です
後悔のないように過ごしていきたいですね
この夏高校生の特訓授業で一番時間を取ったのは「国語」です。12時間を頂きました!
古典・漢文・現代文と幅広く学習するためです
未然連用終止連帯・・・など、多くの人が苦手とするところにも時間をかけました
しかし、暗記してしまえばこちらのものですから、この夏で国語に強くなったと実感できるところまで
きっちりやっておけば、3年生でここに時間を取られる心配はありませんから
真剣に向き合ってマスターしてほしいですね!
高校生の中間テストは3教科です
模試も近づきますます拍車のかかる後半に向けて、ここで良い結果を出しておきたいですね!
明日の授業終了で教室はお休みとなります
翌週からの授業も頑張りましょう!!
つかの間のお休みですが、病気や怪我に十分注意して過ごしてください
*8月14日~17日はお休みとなります
*8月18日から通常授業を含め授業開始です