小学生、スピーチの授業。
— 東京育伸会 算数教室 (@tokyo_ikushinn) 2018年2月7日 - 21:30
発表している生徒さんの意見をメモしながら聞いています。
工業地帯についての意見発表!
聞いている私もワクワクする授業です😸 pic.twitter.com/8QOxiCtQIU
中学受験入試対策授業〜記述〜 goo.gl/KbvJ5h
— 東京育伸会 算数教室 (@tokyo_ikushinn) 2018年2月5日 - 11:48
『英語講師募集です!(時給:¥1,500)』- メルカリアッテで募集中!手数料無料 #メルカリアッテ @mercariatte_jp offer.mercariatte.com/jp/77932612483…
— 東京育伸会 算数教室 (@tokyo_ikushinn) 2018年2月5日 - 14:38
受験対策を始め、これらか育成すべき知識や意欲を育成するための授業を
3月より本格的に行います
現在生徒さん募集中ですので、ぜひご検討いただければと思います
小中学生と高校生に分かれます
小中学生は日本語での授業 *4年生から参加
高校生は英語で行います
小中学生の授業は
お題に沿ったディベート、ディスカッションを行い、資料の作成や作文にまとめ
プレゼンまで行います
高校生はテーマとなる動画を見てからのディスカッション、英作文をし、文法チェックをします
月に1度、スペシャル講師をお呼びし、プレゼンを行います
これらの育成は中学受験、高校受験でもこらから必要とされる
自己表現を始め、ブローバルな知識と興味を育て
豊かな表現と正しく言葉に書きおろし発表するという一連の流れから
入試や面接による、お題に沿った意見を考えられる力の育成を目的としています
高校生にとっては大学入試における入試だけでなく、推薦でも非常に重要となる分野です
これらの授業を「スピーチ」と名付け、なるべく多くの生徒さんにご提供していきたいと思っていますが
一人一人がしっかり発言し、プレゼンを行えるように
クラスは6人、最大8人までと考えています
去年より、小学生のスペーチ授業は試験的に開始してきました(度々このプログにてご紹介しています)
生徒さん達によく見られるのは
自分の意見を発言はできるのですが文章にまとめるなどの「書く力」はやはり弱く
結局のところ何が言いたかったのかがわからない(結の部分がない)
何を書いているのか自分でもわからなくなる(事例ばかりを述べ、それらを通した意見がない)
同じ内容を繰り返してしまう(400字使っても内容が一つしかなく浅い!)
言葉が適切でない(でも・・やっぱり・・などが頻発!)
文法が正しくない(こそあどや副詞の使い方)
など、問題点が多いのですが、これらを表現豊かで指示に沿った文章に仕上げていくには
相当の時間が必要です
暗記すれば済むものではなく、理科・社会の記述問題という応用にもすぐに使えるというものではありません
来年受験を控えている生徒さん達にとっては、今すぐにでも始めてほしい学習だと言えるのは
2020年を持たず、入試は急ピッチで変化しているからです
ただ、この授業は技術的な指導というよりは、生涯に役立つ学習として
受験生ではない学年からのスタートをお勧めします
小・中学生 水曜日 18:30〜 80分
高校生 木曜日 19:30〜 120分
他塾に通われている生徒さんも、ぜひこのクラスへのご参加を検討してみてください
(他塾の生徒さんからの参加希望をすでに受けております)
*8名を超えますと、別日を設定 となります
別日は参加希望者が3名以上となってからの実施となります
お問い合わせは
03−3991−3089 までお気軽にどうぞ