きれいもん かわいいもん うまいもん from KOBE 。

ええもんだけ見て生きて行きたいな~

嫁はんからのプレゼント 初笑い寿限無亭 @ 新神戸オリエンタル劇場

2015-01-03 16:10:59 | おもろいもん
2015.1.2(金)
ワタシの誕生日は10月なんですが。
嫁はんからの誕生日プレゼント。



ワタシ、枝雀さんが好きなんですが、枝雀さんの直系?しぐさが似ている雀々が出ているという事でチケットを手に入れてくれたんです。 <(_ _*)> アリガトォ

車で前は良く通るのですが、入ったのは初めてです。








写真はここまでです。
これ以上は捕まっちゃいます?



最初は、桂 阿か枝の「子ほめ」でした。
“前座”ですが、最初から、大笑いさせていただきました。
鉄板ネタで、落ちも知っているんですが、それでも笑わしてくれるのは大したもんです。

2席目は 桂 春蝶で 「七段目」
先代の親父の春蝶も好きやったけど、息子の春蝶もおもろいな~~~
枕から面白くて、いつの間にか本題に入って、下げまで、大笑い。
芝居ネタで、流ちょうにセリフが出てくるの日々の稽古の賜物やと思いますが、目の前で見て芝居の所作とか見事やな~~~って感動してしまいます。
さすが三代目!!

3席目が、桂 雀々で「ガマの油」です。
前半のトリです。
出てきた所から、笑ってしまいました。
顔がでかい!
しかしそれだけでは無く、話もうまい。
口上も淀みなく出てくる辺りは師匠譲りに繰り返しお稽古してるんでしょう。
同い年という事もあって 応援してしまいます。

休憩が入って、第二部 4席目は、恵子先生(春野恵子)の浪曲でした。
浪曲はあまり縁が無かったんです(おはよう浪曲はたまに見ていました。)が、中々エエもんです。
“神田松五郎” 新年早々泣かされました。
   たっぷり!!

5席目 おおとりは、笑福亭福笑でした。
ワタシ、小学生くらいから、落語の番組(ラジオを含めて)好きで見ていたんですけど、福笑さんの落語を聞くのはは多分初めてだと思います。
興味を持って見ていたんですが・・・おもしろい!
時事ネタ(2014のよもやま話)から入って行って、そのまんま最後まで。
枕の様に1人称から始まり、いつの間にか2人称になって、落語じゃあ無いけど、ぐいぐい引っ張られて、福笑ワールドに引き込まれてしまいました。
ネタも面白いんですけど、話術が イイ!
昨今、早口の人が多くなっていますが、ゆったりした口調で、独特の間で、ベテランの味を出してます。
エエわ~~~

2時間ちょっとでしたが、堪能できました。
ありがとうね。  (^ω^)
これで 今年一年 乗り切れるような気がします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿