飛行帽の独り言

フライフィッシング関連の事を中心に

ランディングネットを作るきっかけになった物

2016年05月29日 | 雑記

フライを初めて、7番ロッドを買いプロショップに出入りするようになり、大きい魚を釣りたい。近所のプロショップにネットを買いに行ったら高価なネット・・・・諦めた。その直後にFFにネットの作り方が出てたのでこの挑戦が始まった。欲しかったネットがこんなところで実際手にできるなんて・・・・

買ったわけではなく、知り合いのネット張り替えの依頼。

せっかくなので、フレームデータをとってStillwaterシリーズ作ろ。まだまだ作りますよ~。と・・・出来てない物がいっぱい。

 

とりあえずスペックを調べてみよう

ストリームベース・スチールヘッド
全長X幅:65.0x35.2cm
内径・縦X横:47.6x33.5cm
本流のサクラマスからアベレージクラスのチャムサーモンまでこなせる大きさです。

これに合うネットと60cmぐらいかな~。

そろそろネットのスペックも統一していかないとな~。

小 渓流用

中 本流用

大 湖用

特大 祈願達成用

てとこかな。

モデル名を調べるのでネットで検索してたら当然値段も目に付いた・・・あれ?そんな金額?金銭感覚がおかしくなったのかな?

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。