飛行帽の独り言

フライフィッシング関連の事を中心に

大掃除してたら

2016年12月25日 | 雑記

納戸のタイイングデスクを片付けてたら、フライ始めたころにフィットロック・ヘアーバグのフルーツカクテルを巻くために買った小分けの黄色いハックルが発掘された・・・

そういえば練習フライ無くなってた・・・今までは色焼けしたグローバクを使ってたけど・・・

JSCFでは、去年ぐらいから自作フライOKになった。せっかくだから公認フライ巻いてみようかな?公認?競技用フライか・・・今までの経験上、チヌ用カン付き1号で巻こう。

巻いてみると・・・あ~こうした方が見やすいとか湧いてくるもんですな~些細なことだけど。

とりあえず巻ける分だけ巻いてみよう~

巻いてみてからとりあえずスペックは(笑)

「ICSFルールに定められた競技用フライを用いる。フックの先端が折られている10番のフックを用いた フライとする。ハックルの直径は16-20mm、ハックルとテールとでタイイングされたもの。色は白・黄色・赤。試技開始前には選手はフライを審判に見せ、審判が使用について可否を判断する。フライの交換を要する場合、そのための時間は追加されない。フライが切れた場合は新しいものを使う(数に制限はない)。自作フライ使用可」

 

何個か計ったら直径20mm以内はギリギリOK、感覚的にトリミングしたけど自分の感覚に驚いた(笑)

そこで疑問!10番フックのシャンク長は?と自分の実釣で使っているドライフックは約11mm(アイを含む)今回の完成したものは約10mm、使えそうだね。

 

片付けは・・・ジップロックが1袋減りました。

その他に忘れてた製作途中の物が発掘されました。

片付けたのか散かしたのかわからんな(笑)

 

あ!先端は折りますよ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。