じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

ジャガに!

2019-10-31 16:28:05 | 菜園日記

何と、花芽が出来始めました。

芽が出始めたのが今月の7日頃から。

芽が出るまでには、ヤキモキしましたが

その後は、新幹線並みですね。

さて、今日は婆様が何かに付け願掛けしていた

お地蔵様?を手入れしました。

私がカミさんと一緒になったころは

この辺りは、一面綺麗な畑でした。

それから40年。写真のような藪になりました。

カミさん曰く「このお地蔵さまは弘法大師が作られた。」とのこと。

ならば「歩き遍路、2度経験している私が」

と言うことで、周囲を刈り払いました。

随分きれいになりました。

そして、良く見ると

単なる石と思っていましたが

ハッキリと地蔵尊?が描かれています。

相当古そうです。

 古の(いにしえの) 誰が描きし 地蔵尊

これからも元気なうちは、菜園の無事を祈願して

大切にするとしますか。


今日のアテ

2019-10-30 16:50:03 | 菜園日記

これですよ。

「菜園しらえ」です。

ラデッシュとチンゲンサイで作ってみました。

昨年は、チンゲンサイだけだったと思います。

実は「しらえ」は私の大好物なのです。

最高の美味しさですね。

 育てたる 野菜具材に 初しらえ

今夜も晩酌が「どんどん進んでいます。」

菜園では、デコポンが色づき始めています。

食べるのは、まだまだずっと先のことです。

これも楽しみですよ。


イチゴが

2019-10-29 16:24:13 | 菜園日記

イチゴの実が色づきはじめました。

何となく恥ずかしそうで、乙女のようですな。

 初紅に 頬を染めたる 乙女かな

少し若返りすぎですか?。

野菜達も色んな表情を見せてくれます。

狭いながらも色んな野菜や果樹があるので

写真にも事欠きませんが、食べる方も。

今は、毎日甘柿を一個づつ食べています。

これが終わると、干し柿作りです。

菜園ライフを満喫しましょう。

 


葉の散髪

2019-10-28 17:04:03 | 菜園日記
野菜達の葉の適正量である。
今の現状である。上の葉にしたの葉が被圧されている。
下の葉は、ほとんど光合成していないのでは?。
そこで思い切って下の葉をバッサリ。
随分とスッキリしました。
下から見ると
これはカブ。
こちらは大根。
オマケにキャベツ。
 
あまり変わりませんか?。
でもカブ基は
こんなにスッキリ。
夜盗虫たちも直ぐに見つけられるし
追肥も楽々でした。
それに、野菜達が美男美女になりました。
 ぼさぼさの 葉の散髪で 男前
今日は、男前にしておきましょう。
さて、女の場合は?。
 

今夜は菜園鍋

2019-10-27 16:43:13 | 菜園日記

今夜は「菜園鍋」となりました。

春菊、チンゲンサイ、ネギ、そしてラデッシュ。

ベースは鳥肉と豆腐。

何等も珍妙な鍋ですが、今収穫できる野菜たちです。

ところがラデッシュが美味しい。

今日は、晩酌が進みそうです。

今、まさに食べながら飲みながら書いてます。

 取れたての 野菜をアテに 酒を酌む

至福のひと時を過ごしています。

まだ仕事中の方にはごめんなさい。