じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

新品の管理機

2019-08-31 17:26:34 | 菜園日記

新しい管理機がやって来た。

ヤンマーの小型管理機である。

これで畝立や溝掘りが楽になりそうである。

ただ、今日も雨で試運転は当分先になりそうである。

早く使いたいが・・・。

 年取るも はやる心は 幼児並み

幾つになっても、新しい機械は

直ぐに試したいものですね。

さて、これからの菜園をどのように変えていきますかね?。

皆さんお楽しみに。


青空が!

2019-08-30 17:17:18 | 菜園日記

何日ぶりだろうか、こんな空を見るのは?。

我が菜園にも

太陽の光が。

このまま2~3日続いてくれればいいのだが?。

昼過ぎになると雲が広がり

3時ごろからポツリポツリ。

まだまだ天候不順が続きそうである。

 ただ神に 祈りてじっと 天気待つ

所詮、最後は神頼みですか?。

人間の力なんて、自然を前にしたら微々たるもんですね。


騙された-

2019-08-29 16:46:09 | 菜園日記
今朝起きると
久しぶりの朝焼け。
気分よくウォーキングへ出発。
何時も会うお仲間に「良く降りましたね」
などとあいさつ。
ところが途中で雨が降りだし
帰り着いた時には、びしょ濡れ。
後は、降ったり止んだり、時々激しくである。
私の人生経験でも一週間雨が降り続いたことは
記憶にない。
それが今後一週間も雨マーク。
人間までも腐ってしまう。
 長雨や 爺も婆も 引き籠る
何時も朝早くから仕事している
農家の御爺さんも姿を見せない。 

雨の隙間

2019-08-28 18:15:27 | 菜園日記

10時頃から雨が止み、曇り空。

この隙間を利用して、果樹園の除草。

クリを一本刈払ってしまったようだ。

でも、スダチは健気にも2個、実を付けていた。

この実の焼酎は格別に旨いぞ。

ついでに柿の木がある畑も刈払っておいた。

昨年から手入れをしておいたので

昨年に比べると刈り払いは楽だった。

でも、一月前に一度やっておけば、もっと楽だったろう。

やっぱりズボラは許してもらえないようだ。

 ツケ払う 汗びっしょりの 野良着かな

1時間で済むところが2時間、3時間掛かりました。

 

 


誕生日

2019-08-27 17:49:31 | 菜園日記

himanosuke64 も今日から66になりました。

小中学校、高校、大学、社会人になったのは

4月1日でした。卒業したのは3月31日でした。

なのに、年金の支給開始だけは誕生日でした。

どうして4月1日でなかったのでしょうか?。

年金財源を節約したのでしょうか?。

役人の考えそうなことですね。

ところで1年と言う区切り方は、何時頃始まったのでしょうか?。

エジプト起源が有力ですが?。

農耕を始めると、どうしても季節を感じなくてはなりません。

種を何時蒔くか?。これが最大の問題。

これを知るために先人たちが苦労したのが文明なのでしょう。

 蒔き時は マニュアルどおり 行かぬ日々

我が菜園の最適種蒔きはいつ頃でしょう?。