じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

ジャガイモの初収穫

2019-11-30 17:00:27 | 菜園日記
遅れに遅れて植えたジャガイモ。
試に掘ってみると
何だこれは????。
サツマイモではないか?。
植え付けた記事を見ると
アンデスレッドと言う品種。
名前の通り赤い。
蒸かして「ジャガバター」にしてみると
ネットリした食感で美味しい。
ポテトサラダなんかに合いそうである。
 食べるまで 答えは出らぬ 新品種
初めての品種は、食べて初めて評価できますね。
今回は、マルでしょうね。
昨日、もいだ渋柿も吊るしました。
これからは、カビの心配も無さそうです。
最初のより、こちらがいい出来になるかも?。



やっぱり二日酔い

2019-11-29 18:38:12 | 菜園日記
予定通り二日酔いでした。
ウォーキングもお休み。
何とか8時に起きだし、カミさんの元へ。
「一汗流せば」と思い竹林の草刈り。
すっかりアルコールが抜け、昼飯はガッツリ。
昼から飲み仲間からの注文の柿もぎ。
今年は、柿の出来具合が良いようです。
 渋柿や 手入れもされず 実を成らす
甘柿だと一所懸命手入れして貰えるのでしょうけど。
渋柿は、毎年ほったらかし。
でも、健気に実を成らせてくれます。
せっせと干し柿づくりを楽しみましょう。
我が家も第二段で明日干す予定です。

皇帝ダリアが

2019-11-28 16:24:12 | 日記
今朝から寒くなってきました。
あちこちで「皇帝ダリア」が花盛りです。
いよいよもう直ぐ師走になりますね。
今日は、昔の仲間と忘年会です。
 呑み助の まだ霜月に 忘年会
それでは、いそいそと出かけてきますか。
多分明日は二日酔いでダウンでしょう。

今日のカブは

2019-11-27 17:14:02 | 菜園日記
無傷でフクヨカに育ってました。
これを見た婆様「こんな大きいカブは見たことない」と。
本当に良く育ってます。正月まで持つでしょうか?。
カブの葉にはこんなのもが
「おんぶバッタ」です。まだ活動していたんですね。
 北は雪 我が菜園は 未だ夏
グリンピースも順調に育ってます。

白菜が気がかりなのですが、これは後日。

チマ・サンチュ

2019-11-26 17:13:13 | 菜園日記
初めて育てていたレタス
これって、チマ・サンチュだったんですね。
ホームセンターから苗を買って来た時
名前を忘れていました。
韓国料理で焼肉に巻くやつですね。
さっそく試してみましょう。
 名も知らぬ 野菜の美味さ 堪能す
カブは、太りすぎて弾けてしまいました。
でも食べるには問題なさそうです。
ついでに
こんなものまで収穫しました。
まだまだ虫との戦いが続きそうです。