2019-10-3大分発・北海道一周 自走車中泊 夫婦旅 (大沼国定公園・蝦夷駒ケ岳) 36日目です。
北海道茅部郡森町にある『道の駅 YOU 遊 もり』で36日目の朝を迎えました。
天気は曇 気温16℃
北海道の人が口を揃えて言います『今年の北海道は暑いですよ』
今日もシャツ1枚でした。
しかも昼間は車の中はエアコン(笑)

/////////////
朝、嫁がトイレから帰ってきて笑い転げています。
(ははーん、なんかやったな?)
『どうしたん?』
『あ!いやいや言えるわけないやん、ブログに書くやろ?』
『書くわけないやん、俺が1度でも嫁の失敗談をブログに書いたことがある?』
『毎回書いてるやん!』
『いくらオレでも書いていい事と悪いことくらいは分かってるから、とりあえず言ってみたら?』
『あのね、ゴニョゴニョ』
『凄いね!そりぁいくらなんでも書けないわ』というようなことをやってしまった嫁(笑)
「オールブラックス」に勝てるのは貴方だけだわ(笑)
/////////////
AM8時 40分『大沼観光案内所』到着!
温度18.2℃

『大沼公園駅』
綺麗な駅舎が本当に多いんです。

『大沼観光案内所』の中にあった『白い羽のポスト』
(千の風になったあなたへ贈る手紙)

大切な人を亡くした悲しみを乗り越えてふたたび前を向いて生きよう!
そんな気持ちを手紙に書いたとき、天国まで届けてくれるポストがあればいいなと思う。
『大きな翼を広げて』
そんなポストです。

AM9時。
遊覧船乗り場に行くと『9時出航』は出た後でした。

そこで歩いて近くをグルっと一回りします。

今日は曇っていますが、こんな日は風が無く湖面が鏡のようになって綺麗です。

『千の風になってモニュメント』

歩いている途中に『千の風になってモニュメント』がありました。
名曲『千の風になって』が作家新井満さんによって大沼で作られたことを祈念し、建立されたものです。
駒ケ岳を望むように作られています。
自然石を用い、大地と地続きになった珍しい形のモニュメントです。

AM9時40分 『遊覧船』出航!
約30分の船旅です。

島は全部で127個。

沼ではなく大沼湖です。
広さは東京ドーム120個以上。と言われてもよく分かりません。
(カモの親子でしょうか?)

湖上から見えるのは蝦夷駒ケ岳。1.131mあります。
以前は富士山のように綺麗な形をしていましたが、噴火によって頂上がなくなりました。

噴火の時の岩に木が生えて小さな島になっています。
冬は凍ります。
厚さ40cmほどになり歩いて渡れるそうです。

『某 セブンイレブン』北海道限定の『カフェオレ風味メロンパン』
2019-10-1より新発売されました。
即、買っちゃいましたよ(笑)
カフェオレ風味のクリームをサンドしたメロンパンです。
名前そのままです(笑)

AM11時
日暮山へ出発!
AM11時40分
頂上の駐車到着!
ここから歩くこと5分。
誰もいません。
それもそのはず今日は曇っていてほとんど見えませんでした。
本来なら綺麗に大沼・小沼が見えるらしいのですが、残念。

もうここまで来たら"北海道駒ヶ岳"にも登ります。
といっても車で行けるところまで(笑)
『蝦夷 駒ヶ岳』
5合目付近から色づき始めています。

6合目に到着。

霧があって駒ヶ岳の頂上がわずかにしか見えません。
それでも見えただけ"良し"とします。

14時
『道の駅 しかべ間歇泉公園』到着!


これは別府の地獄の間歇泉とほぼ同じ。
入場料金大人=300円

間隔は15分ほどで10秒から15秒ほど噴き出ます。

それでも足湯をしながら間歇泉を眺める。
天国ですね。
ここまで来たら『蒸し用温泉たまごセット』を買って半熟タマゴ。
赤玉があったラッキー!
半熟なので8分間。
タイマーが鳴ったら出来上がり。

15時10分 『道の駅 しかべ間歇泉公園』出発。
15時30分『道の駅 縄文ロマン 南かやべ』到着です。

施設の中に入ると1ヶ月前に『ヒグマが前の道を歩いていた』とスタッフの話。
トイレ 休憩も無く次の道の駅へ移動します。

今現在の私たちの位置はココです。

夕方着いた道の駅。
目の前の海は『津軽海峡』
あの有名な歌の歌詞が頭の中に浮かびます。
『♫凍えそうな カモメ見つめ 泣いていました♬』
テンションが上がって寝れそうにありません。
でも5分も過ぎると熟睡するんですけどね(笑)
北海道茅部郡森町にある『道の駅 YOU 遊 もり』で36日目の朝を迎えました。
天気は曇 気温16℃
北海道の人が口を揃えて言います『今年の北海道は暑いですよ』
今日もシャツ1枚でした。
しかも昼間は車の中はエアコン(笑)

/////////////
朝、嫁がトイレから帰ってきて笑い転げています。
(ははーん、なんかやったな?)
『どうしたん?』
『あ!いやいや言えるわけないやん、ブログに書くやろ?』
『書くわけないやん、俺が1度でも嫁の失敗談をブログに書いたことがある?』
『毎回書いてるやん!』
『いくらオレでも書いていい事と悪いことくらいは分かってるから、とりあえず言ってみたら?』
『あのね、ゴニョゴニョ』
『凄いね!そりぁいくらなんでも書けないわ』というようなことをやってしまった嫁(笑)
「オールブラックス」に勝てるのは貴方だけだわ(笑)
/////////////
AM8時 40分『大沼観光案内所』到着!
温度18.2℃

『大沼公園駅』
綺麗な駅舎が本当に多いんです。

『大沼観光案内所』の中にあった『白い羽のポスト』
(千の風になったあなたへ贈る手紙)

大切な人を亡くした悲しみを乗り越えてふたたび前を向いて生きよう!
そんな気持ちを手紙に書いたとき、天国まで届けてくれるポストがあればいいなと思う。
『大きな翼を広げて』
そんなポストです。

AM9時。
遊覧船乗り場に行くと『9時出航』は出た後でした。

そこで歩いて近くをグルっと一回りします。

今日は曇っていますが、こんな日は風が無く湖面が鏡のようになって綺麗です。

『千の風になってモニュメント』

歩いている途中に『千の風になってモニュメント』がありました。
名曲『千の風になって』が作家新井満さんによって大沼で作られたことを祈念し、建立されたものです。
駒ケ岳を望むように作られています。
自然石を用い、大地と地続きになった珍しい形のモニュメントです。

AM9時40分 『遊覧船』出航!
約30分の船旅です。

島は全部で127個。

沼ではなく大沼湖です。
広さは東京ドーム120個以上。と言われてもよく分かりません。
(カモの親子でしょうか?)

湖上から見えるのは蝦夷駒ケ岳。1.131mあります。
以前は富士山のように綺麗な形をしていましたが、噴火によって頂上がなくなりました。

噴火の時の岩に木が生えて小さな島になっています。
冬は凍ります。
厚さ40cmほどになり歩いて渡れるそうです。

『某 セブンイレブン』北海道限定の『カフェオレ風味メロンパン』
2019-10-1より新発売されました。
即、買っちゃいましたよ(笑)
カフェオレ風味のクリームをサンドしたメロンパンです。
名前そのままです(笑)

AM11時
日暮山へ出発!
AM11時40分
頂上の駐車到着!
ここから歩くこと5分。
誰もいません。
それもそのはず今日は曇っていてほとんど見えませんでした。
本来なら綺麗に大沼・小沼が見えるらしいのですが、残念。

もうここまで来たら"北海道駒ヶ岳"にも登ります。
といっても車で行けるところまで(笑)
『蝦夷 駒ヶ岳』
5合目付近から色づき始めています。

6合目に到着。

霧があって駒ヶ岳の頂上がわずかにしか見えません。
それでも見えただけ"良し"とします。

14時
『道の駅 しかべ間歇泉公園』到着!


これは別府の地獄の間歇泉とほぼ同じ。
入場料金大人=300円

間隔は15分ほどで10秒から15秒ほど噴き出ます。

それでも足湯をしながら間歇泉を眺める。
天国ですね。
ここまで来たら『蒸し用温泉たまごセット』を買って半熟タマゴ。
赤玉があったラッキー!
半熟なので8分間。
タイマーが鳴ったら出来上がり。

15時10分 『道の駅 しかべ間歇泉公園』出発。
15時30分『道の駅 縄文ロマン 南かやべ』到着です。

施設の中に入ると1ヶ月前に『ヒグマが前の道を歩いていた』とスタッフの話。
トイレ 休憩も無く次の道の駅へ移動します。

今現在の私たちの位置はココです。

夕方着いた道の駅。
目の前の海は『津軽海峡』
あの有名な歌の歌詞が頭の中に浮かびます。
『♫凍えそうな カモメ見つめ 泣いていました♬』
テンションが上がって寝れそうにありません。
でも5分も過ぎると熟睡するんですけどね(笑)