mix_berry

テレビっ子のひとり突っ込み

やっぱりお彼岸過ぎると・・・

2023-09-24 23:09:40 | ガーデニングの記録
去年も書いてましたが、今年も全く同じ感想です。

「暑さ寒さも彼岸まで・・・」

(秋しか思い出さないんだけども・・・。)


ということで、昨日から急にちょっと肌寒くなってきちゃいました。ほんとびっくりです。

色々書きたいことはあるんだけど、気力がない・・・。

ドラマレビュー書きたいやつも溜まる一方で、「書きたい」欲求なハズだったのに、書けないでいると、なぜか
心の負担になってしまいがち。

なので、今日は軽く最近のお花の状態のご紹介。

秋は、けっこう色んな花が咲いているはずなのに、ホームセンターでは今の時期はあまりそそられるお花が売って
ない気がします。
(もうちょっとしたらまた変わって来るんだろうけども。)

この時期は、夏の暑さで色々な花がやられちゃって、残っているのが少ない。

それでも頑張っているお花たちをご紹介。


まずは、水遣りしてれば花が落ちてはまた新しい花をつけてくれるので重宝している、セイロンライティア。



ジャスミンっぽいけどジャスミンの仲間ではない・・・んじゃなかったかな?
セイロン島。スリランカが原産のお花です。
けっこう可愛くて好きです。いつも水切れして枯らしちゃうんですが、今年は頑張ってくれてます。


そして、枯れたかにみせかけて何度も復活するブルーサルビア。



全然サルビアっぽくないけど、このお花、春からずーっと枯れてはその部分切るとまた新しい葉っぱをつけて
お花を咲かせるって繰り返しで、不屈の精神を見せてくれてます。



あと、この時期欠かせない千日紅。
子供の頃からコスモスと同じくらい、秋、って感じのお花です。(あんまりお花、って感じでもないけど。)




そして、旬がいつなのか分からないガーベラ。



これも、けっこう葉っぱさえキレイなら花が終わってもまた新しい蕾がどんどん出て来ます。

水が切れるとすぐ萎れますが、



お水をやると10分後には復活。



あと、今年はトルコ桔梗を買ってみました。
フツウの桔梗五角形のお花が好きなんだけど、まー、こういうお花と思えば。
(あまり期待してないのがバレてるのか、ちょっと元気ない感じですが。)



それから、今年は初夏の頃にトマトをプランターに植えました。

ミニトマトを地植えすると、ちゃんと脇芽を取らないと、めっちゃ増えるし、実をつけて重くなった枝が折れて
地面に着くと、なんかそこからまた根っこが生えてさらに新しいのが生えてきたりして、ちゃんと毎日見てないと
庭中がトマトだらけになっちゃったりして恐ろしいことになるので。

でも、思惑と違い、(ミニトマトじゃなく中玉だったせいなのか)お花が1つしか咲かず、当然実も1つだけしか成らな
かった。

その実も、赤くなるまで待ってたら、半分赤くなったところで京都旅行行ってる間にいつのまにかなくなってた。

鳥に食べられたのかなーって思ってたんだけども。


それがなんと、トマトを植えてた隣のプランターのお花が枯れ、そろそろ片付けようと思ってたところ、何か生えて
来てたので放置してたら・・・



あれ?これ、トマトじゃね!?

なんで???

一粒種のトマトを食べた犯人が、隣にフンをしたんだろうか・・・。
(けど、食べてすぐにはフンにはならないよね・・・。)


ちょっと謎。

季節外れだけど、もう少し様子を見てみます。

ただの雑草だったら恥ずかしい・・・。(一応、トマトっぽい匂いはする。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塊根植物の植替え

2023-09-13 23:53:29 | ガーデニングの記録
日曜日は、ダンナが種から植えて育てている塊根植物たちの植替えをしました。



たしか2、3ヶ月くらい前に種を撒いて、その苗がけっこう大きくなって種まいたポットじゃ可哀そうな感じに
成長してきたので、先々週くらいか植替えを提案してるのに

「晴れの日じゃないとダメ」

だの、

「土が完全に乾いてないとダメ」

だの色々どっかのサイトに書いてあったっぽい言い訳を並べていつになってもやらない。

で、日曜日は金曜の台風過ぎて、土曜日の微妙なお天気が去って、ようやく巡って来たお休みの日のタイミング
での晴れ。
もっかい植替えを催促すると、

「いや、土がまだ湿ってるからダメ」

なんだと。

いやー、分かるよ。確かに想像で考えても、土と根っこが乾いていて、植物がやや飢餓状態の時に植え替えて、
新しい環境で水やりしたら、ようやくもらえた水を吸うために根を張って定着しやすそうなのは。
けど、そう言うならちゃんと週間天気予報見て事前に水遣りしないでおくとかあるじゃない?
(雨が降ってくると水分過多になるって言って、ちゃんと家の中に入れてたりするのに。)

最善でなくても、思い立った時が植替え時でいいじゃん!

そういうと、また植替え時期について調べた結果

「初夏までに植え替えなきゃいけないって。」

ハァ!?

種まきがすでに初夏よりも後だったのに、無理じゃね?
何言ってんの!?

って。

ちょっと嘘くさいので自分も調べてみたところ、サイトによって書き方にバラツキがあり、結果、9月くらいまで
に植替えを終わらせておくといい、って。

だいたいこういうのって、ホームセンターで売られてる野菜とか花の種の袋の裏によく記載されてるように、寒冷
地と温暖な地とか、南、北の地域とでは時期がズレてたりするし、そもそも昨今、気象変動が激しいので、一概に
「いつ」って断言できなくない!?

ってことで、ようやくダンナが重い腰を上げて植替えを決行。




正直、リビングでダンナがごろごろしてると、洗濯したり掃除したりする私の志気がそがれるのでちょっとしばらく
外に出て欲しいなーと思った作戦だったんだけど・・・。

土がないだの、土を入れるケースがないだの、植替え用の容器がないだの・・・

何度も呼ばれるので結局私もガッツリ植替えを手伝うことに。


懸念してた通り、背丈も葉っぱも大きくなっちゃってるこたちは、根っこも容器の下にはみ出しちゃってて可哀そう
なことになってました。
確かに、土は湿ってたし、全部はできなかったけども、植替えできてよかった。


※これが植替え後

アデニウムとパキポディウムはあらかた終わったので、次回は亀甲竜だなー。
でも亀甲竜はちょっとほんとに植替え時期難しいところだなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二期作?

2023-07-30 17:08:47 | ガーデニングの記録
暑い日が続いています。

お花の水遣りは、できるだけまだ完全に暑くならないうちの早朝を心がけていますが、タイミングを逃しちゃう
こともしばしば。

水やりしててもコンクリートの暑さのせいか、玄関前に置いてある鉢植えたちはけっこう枯れて来ちゃってます。
(一応、今年は台に載せたりも色々試してはみてます。)

その中で、ちょーっとお水を何日か・・・いや、1週間くらいやり忘れてた藤の花。

雨が降ったり降らなかったりしてたので、雨降った日は水やらなくていいなーとか思ってたらいつの間にか梅雨が
明けてて全然雨の日なんてなくなっちゃってた・・・。

葉っぱが黄色くなってきたなと思ってたら、カサカサの枯葉になっちゃって、風が吹いたりちょっと触っただけで
葉が全部落ちちゃった・・・。


藤の育て方を見ると、

★水やり
藤は、水が大好きな植物です。鉢植えの場合、土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと
水を与えましょう。
春と秋は1~2日に1回、夏は1日1~2回、冬は乾燥したら水やりをするとよいです。


あ・・・夏は1日1~2回・・・。1日1回でも足りなかったかー。

ちなみに、藤が花をつけるサイクルは、4月下旬から5月にかけての年1回。
花が咲いたままそのままにしておくと、インゲンみたいな豆っぽい実をつけることを今年初めて知りました。
その後は緑色を保ったまま弦やら枝やらを伸ばして葉を茂らせます。
この頃に、二度くらい剪定してあげると葉と新しい枝にかかる養分が根とかに行ってちょっと強くなるんだとか。
そして冬前に葉を落として越冬・・・って感じ。

今まで一度も年を越したことがない藤。今年もダメだったかーって思いながらも、キク科の植物のように枯れたと
思いきや復活しないかなーと思って、水遣りを始めた。

すると、頑張って水遣りを始めて何日かしたころ。ちょっと鉢が大きい方の藤に、枯葉と混じって緑の新しい葉が
出てきた。



おやおや?

もう一つの方の藤を見ると、全く緑の色が見えない・・・

と思いきや、見たことのある毛虫みたいな芽が。



お!なんとか復活!?

これ、花に見せかけて葉っぱがにょきにょき出てくるやつだよねー。

と思って見守ること5日目。


なんと、花が咲いた!!



あれ?

藤って5月くらいにしか咲かないんじゃなかったっけ?何コレ?二毛作的な?いや、一種類の作物が2回取れるのは
2期作か。

いやいやいや、そもそも作物じゃないし。


とか、一人頭の中でツッコみを入れながら、狂い咲きってやつかーって思って季節外れの藤のお花を楽しんでます。


ちなみに、ちょっと調べてみたところ


本来の開花時期と異なる季節に花を咲かせることを狂い咲きと呼ぶことがあります。
狂い咲きの原因はいくつかあり、例えば鳥や風などによって花芽が刺激されることで開花する場合もあります。

加えて藤の場合は、初夏に剪定することで意図的に夏に開花させることもできます。剪定を行うことで枝の先端まで
栄養を送る必要が無くなるため、切り口に最も近い花芽に栄養が集中します。その結果夏に開花するため、季節外れ
の花を楽しめるのだそうです。


なのだそう。


なるほどー。花が咲いた方の鉢の藤は確かに花が咲き終わってすぐに剪定したんだよね。

花を育てるって、ほんと奥が深いなー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらやみ祭の植木市

2023-05-25 23:17:30 | ガーデニングの記録
5月がすでにオワリかけってところですが、まだGWのお話です。

5/4はくらやみ祭りに行ってきました。

今年は、人が集まる系の(コロナ渦でも、神事としてのくらやみ祭りはやってたので、多分)くらやみ祭りが
開催されるっていうことだったので、植木市もやってるかなーと、見に行って来ました。

(いや、もしかしたら去年もやってたかもですが、行ってないのでわかんないです・・・。)


くらやみ祭の植木市は、大國魂神社の駐車場で開催されます。



ってことで、駐車場へ。

いつもは車が停まってる駐車場ですが(当たり前ですが)、くらやみ祭の時は車が入れず、入り口入るとこんな
感じ。



ちょっと分かりにくいですが、とりあえず出店が軒を連ねてます。

・・・?

あれ?植木市は???


と思ったら、ちょっとだけ奥の方に例年よりもスペース縮小されてこじんまりとやってました。
(昔は、駐車場全体が植物を売るスペースだったはず。コロナ渦で廃業してこなくなっちゃった業者さんとかも
いたりするのかなー。)




けどまー、いつも見かけるようなやつから珍しいのまで、いろんな植物が売られています。

黄色いオダマキさん、初めて見た。



毎年この時期はちょうど芍薬と牡丹の開花時期と重なるので、いろんな芍薬の品種が見れて楽しいんですが・・・
今年は縮小開催のためか、芍薬を売ってる業者さんは少なくちょっと残念でした。

うちの庭で咲いてる2株の芍薬は、ここの植木市で購入したもの。
他の3株くらいは別のお店で購入したんだけど、まだ一度も咲いていない。
なんだかんだ、ちゃんとした植木屋さんの苗がよいってことなんだろうか。

小腹が空いたので、ちょっと食べ物を購入したりしつつ、色々回ってみます。



こっちの食べ物系のお店も、色々見てるといっぱい買いたくなっちゃう。
最近は、物価がじわじわ上がってきて、焼きそばとかお好み焼きとか1パックの相場が600円くらいになってました。
6、7年前と比べても200円くらい上がった気がする。

駐車場の奥に、テーブルとかがいくつか並べられていて、そこで購入した食べ物を食べれるようなスペースが設け
られてました。

こんな優し気な場所、もとからあったっけ???

4年位前までは、ほんとにこの駐車場いっぱいいっぱい全部植木市スペースだった気がするんだけど・・・気のせい
かな?

まー、特にお目当てがあった訳ではなかったんですが、今回は「榎本千鳥」っていう山野草に一目ぼれして購入。



ちっちゃくて可愛いお花。他で見かけたことがなかったものです。

うーん、お花が終わった後、ちゃんと来年まで育てられるかちょっと心配。

芍薬は、数はそんなに売ってなかったけど、今にも咲きそうな株が思ったより安く売られていて、もうちょっとで
買いそうになりましたが・・・もうちょい庭を整理しないと植える場所がないので我慢しました。

今回はこれだけ。
お祭りも・・・それだけ。


駐車場を出てすぐのところに、観光案内所?みたいなところがあって、ちはやふるのマンホールカードを配布して
たのでついでに貰ってきました。




ちなみに、家に帰ってエノモトチドリをどこに配置しようか考えてたら、先月初めに適当に退避してた鉢に出て
きてたちっちゃい芽だったやつ。



これがいつのまにか育ってきて咲きそうに。
絶対桔梗だと思ってたのに、なんか思いがけず白い花が咲きそうな雰囲気。



慌ててちゃんと土を入れて補強。
そしたら2、3日であっという間に咲いた。



正解は、アッツ桜でした。

このお花もコロナ前にくらやみ祭の植木市で一目惚れして購入したもの。

2年目に半分地植えにしたら、着々と増えてきました。
ちーっちゃい球根のお花です。
今ちょうど満開の時期です。これもちっちゃくて可愛くて好きなお花。



ちなみに、地植えにしたやつからさらに勝手に増えて生えているものがこちら。



第二次世界大戦の際に、アッツ島で日本軍が玉砕したことを悼んで「アッツ桜」っ名前が付いたとか。

うーん、よく分からないけど、早く平和日が来ることを願いながらもアッツ島で戦っていた日本軍の人々が、その島に
咲いているその小さい花を故郷の桜に見立てて愛でたものだったのかなーと。

それが何十年も経って、フツウに日本で見れるっていうのがちょっと感慨深い。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の植物事情 裏庭編

2023-05-07 17:50:02 | ガーデニングの記録
昨日の続きです。

裏庭に植えている植物をちょっとご紹介。

まずは、去年鉢植えで楽しんだ後、それを維持するのが難しくて枯れ気味になってたのを庭に植えてみた
カロライナジャスミン。
春になって暖かくなってきたらきれいにお花を咲かせてくれました。



去年植えた時はこんなかんじだったのが、



今はこんな感じ。



これ以上伸びるとお隣の家に迷惑かけそうなので、今はあんまり大きくならないよう剪定頑張ってます。
(裏はお隣のおうちの資材置き場なので、写真としてはイマイチですが。。。)
花も、なるべくとなりの敷地に落ちないよう、気をつけてます。
(これがめっちゃドキドキ。)



家の裏の狭い庭に、色々なものを地植えにしてはみたけど、最終的に強いのはクレマチスと芍薬かも?
特にクレマチスは、枯れたと思っていてもけっこう強く生きて花を咲かせてくれます。



この子も伸びすぎて、隣のおうちからクレーム入らないうちにちょっとずつ剪定してます。
(いや、なんか言われたことがあるわけではないんですが。)



どっちがどの株か分からなくなっちゃってますが、同じ場所に植わっている赤紫のもちょっと遅れて咲いて来た。



こっちの薄紫の子は、鉢植えなんだけどフェンス付近に植えてたらフェンスに絡んで鉢を動かせなくなって
しまった子です。



それから、これこそがクレマチス!!って感じのをとうとう今年手に入れちゃいました。
ディスカウント品ぽい、ちょっと元気のない鉢だったけど、最終的に地植えにすればなんとかなるかなーと。



去年、一昨年と鉢植えで花びらがたくさんあるタイプの白いやつも咲いてましたが、地植えにするタイミングを
逃してしまって、さすがに今年はダメになってしまってたみたいです・・・。

去年咲いてた感じはこれ。



うーん、もったいなかった。

それから、芍薬。

5~6年前からちょっとずつ植えてるんですが、一昨年くらいから花が咲きにくくなって、咲いたものも花びらが
少なくなってきたりしたので、一昨年から去年にかけて、一回掘り起こして地面に空気を取り込んで肥料とかも
ちょこーっと混ぜてあげたんだけど、去年はそれにまだ馴染んでなかったのか花が一つも咲かなかった。

今年は、なんとなく咲きそうな気配。





そう思ってたら、GW中に一輪だけ咲きました。



村娘っていう品種の芍薬です。初めての年はもっと八重な感じだったのに・・・。
購入年に咲いてたお花はこちらです。



2019年のやつだったみたいです。まー、今年は1本だけでも咲いてくれただけありがたい。

白いやつもそろそろ咲きそうです。



ありんこがたくさんついてますが、芍薬は花に蜜が多くてありがその蜜を取ってくれないとベタベタして花が
咲かないんだそうです。

まー、今年もあとの2株は咲きそうにないなー・・・。





色がまだ黄緑。
お花が咲く株は、けっこう濃い緑の葉っぱをしてます。

裏庭の様子はそんな感じです。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWもオワリかけ

2023-05-06 18:52:23 | ガーデニングの記録
イ・ジュンギのファンミーティング以外、特に予定入れずに寝てドラマ見て、ダイエットに励もうと思ってた
今年のGW、結局なんだかんだ予定が入ったりしてゆっくりって感じではなかったからか、あっという間に残り
1日って感じになっちゃいました。
(ごろごろしててもあっという間だったかもだけども・・・。)


もう、3月のことから書こうと思ってることがいっぱいあるし、ドラマレビューも進めたいのに全然本腰入れて
書けていない・・・。

まー、仕事がちょっと忙しくなったり、うっかりカウアンの動画をたくさん見過ぎて心のもやもやが溜まったり
してるのにうまく吐き出せないでいたり、っていうのもあるんですが・・・。


とりあえず、なんだかんだぬるっと毎日を過ごしてます。


旬をすぎないうちに、とりあえずお花の紹介を。

お散歩とかしてると、雑草としてか、ちゃんと市が植えてるのか分からないけど道の端のそこかしこに咲いて
たりするポピーがずっと可愛いなーって思ってたので、今年はちゃんと苗を買ってきて植えました。

アネモネと競うように、1本枯れてはまた新しいのが出てきて咲いてっていうのを繰り返してます。



ビタミンカラーでけっこう見てると元気が出ます。


こっちがアネモネ。



去年の11月に植えて、2月に一回雪が降ってちょっと積もってダメになっちゃったかなーって思ってたけど、
あったかくなったら息を吹き返して元気に咲いてます。

そろそろオワリかな。写真は先月に撮ったもの。




ちなみに、これもアネモネ。
ことしはこのマーガレット風の細い花びらがたくさんある品種が流行ってたのか、けっこうこのタイプのアネモネ
が売られているのをよく見かけました。


それから、ラナンキュラス。



これも、2月か3月くらいに咲きそうなつぼみの苗を今年購入したもの。
球根植物なので、ちゃんとうまくやれば多分毎年咲くんだろうけど、アネモネと違ってこっちは1年持ったためしが
ないです。

バラっぽい、それでいて花びらがめっちゃフワフワっとしているこのお花、けっこう好きです。

残念ながら、GW入る直前くらいに終わっちゃいました。

球根植物と言っても、チューリップや水仙と違って、これもアネモネと一緒で花が1つ終わってもまた次々と蕾が
生えてきて思ったより、長い期間楽しめます。

あ、ちなみに、去年から(いや、一昨年からかも?)植えっぱなしだったチューリップ、






今年もいい感じに育ってるなーって思ってたら・・・・



結局花が咲かずに枯れちゃいました・・・。

肥料とか何にもやってなかったからなー・・・。

水仙は、2輪だけ弱々しいお花が咲いたけど、すぐに終わっちゃいました・・・。



口紅水仙?的なやつ。


そして、こっちも元気になれそうなきれいな黄色に惹かれて購入したデイジー。

植え替えたらどんどん大きくなって、お花もどんどん咲いて、枯れた花を摘むのに忙しい。




それから今年また再チャレンジしたシリーズ。

まずは、フジ。



今までどうしても夏を越せずに2回くらいダメにしちゃったけど、今年こそは頑張ろうと思います。
ネットで1200円くらいで苗を買いました。けっこうお買得なお品。

もう今年は終わっちゃいましたが、ちゃんと毎年咲かせられるように育てていきたい。盆栽的に。

そして、強いハズなのにアネモネと違って雪で1回ダメになっちゃったゼラニウムを懲りずにまた購入。



可愛い花を絶えずつけてくれます。

これはねー、ちょっと他所様のところで見たちょーでかいゼラニウムに感銘を受けて、ほんと、ちゃんと育てよう
って思って植えたものです。

そのねー、感銘を受けたゼラニウムがこちらです。



1m弱くらいあった。

うちの子も、ここまで育てるのが目標。


ということで、これからはちゃんと毎日早起きして、夏の暑いときにも水やり忘れずにガーデニングを頑張って
いこうっていうお花たちでした。


自己満足なオチもなにもないお花紹介ですが、その②に続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えてないのに芽が出てきたシリーズ

2023-04-10 23:51:55 | ガーデニングの記録
そろそろ毎日がだいぶあったかくなってきて、サクラだけじゃなく色んな花が咲く季節になりました。

よく、花を鉢に植え替える時に、枯れたと思った花を枯れた部分と根っこの部分だけ取り除いて、
ほんとはガーデニングやる上でよくないって言われてけど面倒なので、鉢に入ってた土をほぼそのまま
使いまわして新しい苗をそこに植え付けたりすることがよくあります。

そんな、後に植え付けた花がまた冬前に枯れたりするんですが、その鉢を放置してると1個前のやつじゃなく、
2個、もしくは3個前に植えてた植物の種が芽吹いたりすることがあります。

それがこちら。



1個前に植えてたっていうか、去年の秋にここにあったのはたしかシソの葉。
真ん中よりちょい右にズレたところにあるちっちゃい枯れ木の切り株がその名残です・・・。
冬の間放置してたら、春になってちょっと芽が出てきたので、雑草かも知れないけどひょっとしてまたシソが
生えてきてくれたかなーって思ったら・・・

あれ?これネモフィラの芽じゃね?
ってことで、何日か水やったりしてたら、咲きました。



予想に反して、パンダカラーなネモフィラ(笑)。

それからこれのとなりにおいてたプランター。

これは多分フツウに秋まで咲いてたブルーサルビアかなー。



(雑草だったら恥ずかしい・・・。)

ブルーサルビアと、もういっこ淡い黄色のちっちゃいお花を植えてましたが、そっち側は完全に枯れたっぽい。



あとねー、ちょっとでてきちゃいけないところに種が飛んだっぽいやつ。



エアコンの室外機の横の砂利の隙間から・・・

雑草だと思って抜こうと思ったんだけど、なーんか葉っぱがオダマキっぽい。
いやいや、そんなことねーだろ、って思ってたら、あれよあれよという間に花が咲いちゃいました。



メインで鉢に植えてたオダマキさんは枯れちゃったのになぜこんなところで不屈の精神を見せた?

ちなみに、去年咲いてたオダマキが枯れたので、今年新しく買った苗を植えたやつがコレ。



心なしか、室外機横の砂利の隙間のオダマキの方が健康的なような・・・。


あとは、葉っぱからは何の植物か見当がつかない謎の植物。



元々生えてきてた鉢から、別の鉢に移動させたんですが、元の鉢の1個前に植えてたのはコスモス。
そしてそのもう一個前はダリアを植えてた鉢だったんだけど・・・。
何コレ?
鳥のフンから生えてきちゃったやつかなー???
ダンナが勝手に植えた観葉植物?

とりあえず、もうちょい育ててみます。


それから・・・廃棄の土を掬ってとりあえず鉢に入れて置いたり、根っこを棄てるのが面倒で、
(根っこをほぐして土を取り除いて雑草と一緒に棄てるっていうのが)一旦ちっちゃいカップほどの
容器にとりあえず退避させてたら、いたるところからたくさんの芽が出て来ちゃった件。









多分、これ全部同じ。
一番小さい芽の時は、なんか気持ち悪さすら感じてたけど、ちょっと大きくなったやつみると・・・
多分桔梗かなーと?
とりあえず雑草ではないのかなーと思います。

これもまた、地道に花が咲くまで育ててみよう。

そんな感じのお庭事情でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭の植え替え

2022-10-16 17:47:26 | ガーデニングの記録


今年6月に半額になってたので購入した憧れの(ちっちゃい)胡蝶蘭。(花の一つ一つがだいたい500円玉くらいのサイズ)

お店では少し元気がなさそうだったけど、家でお水をあげてたらけっこう元気になってお花が咲いて来た。

花が長持ちするっていうけど、どこから新しい芽とか出てくるのかなって思ってたら、まさかのこの咲いている花の状態が
3~4か月くらい持ってびっくりした。

けどまぁ、8月くらいには購入時につぼみだった花も全部開花し、ちょーっとずつカサカサになって水分が抜けてきちゃう
花も出てきちゃって。(水やりの頻度が悪かったのかも。)



9月にはとうとう最後の花が乾燥して落ちちゃった。

けど、胡蝶蘭のすごいところは、枯れて花が落ちてもいわゆる茶色くなって枯れるって訳ではなく、最後まで色鮮やかなまま
花びらの水分がなくなって落ちちゃう、けど、落ちても花の色はキレイなまま、っていうのが驚きました。

とりあえず、ネットで胡蝶蘭の花が終わった後のお手入れ方法を調べてみると、株を休ませるために思い切って茎を切れと。

なので、頑張ってくれたミニ胡蝶蘭ちゃんに感謝して、思い切ってけっこう根元の方で茎をカット。



そしたら、しばらくしてみてみると、なんか数カ所から新しい触手のようなものが何本か伸びてきた。





これを育てれば新しい茎になるんだなーって思ってしばらく見守ってたんだけども・・・なんかどんどん伸びてくるし、
ちゃんと外側に出れてる子はいいんだけども、内側の鉢の縁が邪魔になってるっぽくて外側に伸びてこれてない子とかもいる
ので、ものすごく窮屈そうで見ていられなくて全然時期が違うんだけども思い切って植え替えをすることに。

本来の植替え時期は、花が終わって気候が安定する4~6月って書いてたけど、今花が終わった状態だし、4~6月って気候が
安定してる状態なのかもよく分からない。

室内で育ててるし、私の出勤シーズンの11月を乗り切ればまたテレワークに戻るからそんなに寒い状況にならないだろうと。

あらかじめ、ちょっと奮発して購入した国産の水苔。必要量をぬるま湯に浸して戻しておきます。(切り干し大根みたい。)



ほんとは一晩置いておくらしいですが、よく読んでなかったのでそんなヒマもうないので仕方なくすぐ使っちゃいます。

そして、とっておきのサボテン柄のテラコッタ。



さぁ、まずは胡蝶蘭を鉢から取り出します。
この鉢は購入した時の物そのままなんだけど、フチの内側にちょーっとだけ返しみたいなのがついていて、さらにビニール
ポットが中に入っているんだけどそこの中で根がぱんぱんに成長しちゃってて、なかなか引っかかって出てこない。

植替えの時は根と茎を傷つけないように気をつけるって言うのが第一っていうけど、どうしようもないので多少の犠牲を
覚悟してなんとか取り出す。

思った以上に、ビニールポットと鉢の間で新しい茎が成長してました。





さらに、このビニールポット内でも根がめっちゃ伸びててグルグルしてる。(このビニールポットもなかなか外れない・・。)
なんとか取り出すと、何とも言えない感じ。
サボテンみたい。(でも忘れてはいけない、これは胡蝶蘭です。)



この根っこをほぐして古い水苔を取り除かなきゃいけないんだけど、根を傷つけないようにっていうのが至難の業。
さらに、傷んだ根はカットして、っていうんだけどどれをカットすればいいのか・・・。

この辺のカサカサにかれてるやつは分かる。白くなっているのはカビ?そして黒くなってるのとか。



そうなると、こっちのサボテン模様みたいなやつも病気な感じ?



良く分からないけどダメそうなやつを切り落としながら、お互いに抱きつきあってる感じの腕のような根っこを最表面の部分
を見極めてやさしく剥がして行って、古い水苔を取り除くのに成功。

こんな感じ。



こっからさらにダメそうなやつをカットして、さっき戻しておいた水苔で包んで鉢へ。



どれが茎でどれが根なのかもう正直よくわからないけど、それっぽいものだけ表面に出して、無事に植替え終了。



また来年もきれいなお花を咲かせてくれることを祈ります。
(これが上手くいったらなんか胡蝶蘭にハマっちゃいそう。水苔もまだいっぱいあるし・・・。)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお庭事情 2022年夏

2022-08-07 23:52:22 | ガーデニングの記録
夏になって、快晴と大雨が繰り返されるこの季節!お庭はだいたい草が伸び放題。
荒れ地と化してます。

けど、今年はまた懲りずにメダカを飼おうと思って、まずメダカを入れる睡蓮鉢を何個か放置してある場所に行くのに
草だらけなので(狭い庭なので5歩で行けるんですが・・・)最近はぼちぼ草むしりをやってます。

けどねー、とにかく蚊がすごい。

草をむしってると特に。

フツウに家の中にいるのと同じ格好(七分丈のパンツにTシャツ)で庭に出て15分くらい草むしりしていると、すぐに
30ヶ所くらい蚊に刺されます。

いつぞやのマツコの知らない世界で、蚊の研究をしてる高校生が、虫に刺されやすいかどうかは足の裏の菌の数に
比例するって言ってたので、ときどき足裏をアルコール消毒してから庭に出たりしますが、うーん、30ヶ所が20ヶ所
くらいに減るような気もしないでもないかなー。

今日は、アロマオイルをつけて庭に出てみたけど、こっちの方が若干効果が高いような??ただ、アロマオイル自体が
肌にちょっと刺激があるので、蚊が止まってることに気づきにくいかも?

かといって、長袖長ズボン、首にタオル、ってな感じの格好でいくと、顔にくる蚊の数が半端ない。
耳とか特に蚊が止まってる感覚が薄くて刺されやすくなって、刺されると特にかゆいです。


とりあえず、今日はいつもの草むしりと、今年も芍薬がうどん粉病になっちゃったので、根元から切ってみたら、なんか
そんな草藪の中から急に色鮮やかな黄色が飛び込んできてびっくりした。



最初は風に乗って飛んできたおもちゃかと思ったら、キノコ。

写真では、ちょっと黄色みが薄くなっちゃってますが、実際もうちょい色濃く見えたし、庭のお手入れし得てて急に
目の前に"こびとづかん"的な世界が出てきたらほんとびっくりします。



調べてみたら、よくある

コガネキヌカラササタケ

っぽかった。
正体が分かると、とたんにそれほど気持ち悪さもなくなります。

で、ついでに最近咲いてる(というか買って植えた)お花をご紹介。

とにかく、夏の暑さに強くて安くて、それでいて色鮮やかに咲いてお手入れ簡単なニチニチソウ。



ありきたりなお花ではありますが、暑くて水やりちょーっと忘れただけですぐ枯れちゃうお花が多い夏に、めっちゃ重宝
するお花です。



お花も次々咲くし、けっこう長持ち。


(お花の時期がとっくに終わってちょっとした軒下に避難させてたチューリップのとこからもニチニチソウっぽい芽が
出てきちゃった・・・。)

そして、こっちも定番の桔梗。



このお花も枯れては次々つぼみができてお花咲くんですが、2日ほっといただけでお花がしぼんで枯れちゃうので、萎れた
お花を摘んでしまわないとすぐこうやって見栄えが悪くなります。

そして、名前は分からないけどキク科っぽいお花。


それから、これも夏から秋にかけての定番、の千日紅。



これもねー、けっこう長持ちするんだけど、ちょっと日陰で水やり忘れてたら枯れてきた・・・。



同じように枯れかけていたのを慌てて地植えにしたらちょっと復活した子。



雑草と見分けがつかなくなった、春に植えたパンダスミレ。



そして、裏庭に地植えにしちゃうとめっちゃ育ちはするけど虫がいっぱいつくので今回は鉢植えにして玄関前
に置いてみた青シソ。
今のところ元気です。



で、ほんとは今回これについて書こうと思ってたメダカです。
まだ元気みたいです。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の姫ヒオウギ

2022-07-05 18:03:36 | ガーデニングの記録
何年か前に、ちっちゃくて可愛い(2cmくらい)のに、それでいて作りこまれた感じの精巧な花びらと模様の出方、
くっきりはっきりした色のコントラストに一目ぼれして1株だけ購入してプランターに植えた姫ヒオウギ。

これがねー、ほっとくと毎年種がめっちゃこぼれて植えてないのに近くに置いておいただけの別のプランターとか、
そのプランター周りの地面から次の年たくさんの子供たちが芽を出します。



まー、それが面白かったりもするんですが、さらにそれを放っておくと・・・



はい、これが今年の姫ヒオウギくん。

しばらく見てない間にイネミズゾウムシにやられたみたいになっちゃってて・・・(じっさいはなんだろ?ダンゴムシ?
バッタ?)頑張って花をつけた一つも、なんかちょっと奇形みたいな弱々しい、でも病気なのに頑張った、みたいなお花。



けど、梅雨に入ってちょっと晴れた日にお庭に出てみると、なんとそっからけっこう頑張ってお花を咲かせてくれて
ましたー。









はー、なんかほんと健気で可愛い。


でも、去年の方がやっぱしっかりした花だったかなーと。



(こっちが去年咲いたやつ。写真の撮り方の問題?)


来年に向けてもうちょい管理してみようかなと思いました。
(でも暑くなるとやっぱやる気がねー・・・。)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする