mix_berry

テレビっ子のひとり突っ込み

文具女子博に行ってきました

2022-11-27 15:01:08 | ただの日記


文具女子博2022に行ってきました。

女子"文具博"だと思ってたのに、文具女子博。女子博って変じゃない?って思ってたけど、よくよく考えたら

"文具女子" 博

なんですね。御朱印ガール的な感じで。
女子のための"文具博"ではなくて、"文具女子"のための博覧会、みたいな。


一昨年はどうだったか忘れたけど、去年も3年前も、「あ、行きたい!」って思ったときには終わってたので、
今年はけっこう早々にいつやるかリサーチしていて。

けど、チケット発売開始になった頃は仕事が忙しくて、気づいたときには11/23(祝)のプレミアムタイム(多分
時間指定で一定数入場を制限してゆっくり見られるって言うチケット?)のチケットは完売してて、11/26、27の
全日のチケットしかなかったので、仕方なく土曜日のチケットを購入して行ってきました。


午前中、パン教室だったので時間的に行けるかどうかっていうのと、体力的に持つかどうか心配でしたがなんとか
なりました(笑)。


とりあえず、場所は毎年東京流通センターってとこでやってるらしい。浜松町から東京モノレールで3駅くらい?
大井競馬場の隣の駅です。私的にはかなり遠い・・・。





17時閉館で16時半最終入場受付だっていうのに、16時ちょっと過ぎに着いて会場入り口の係員の人に電子チケット
見せたら

「リストバンドと交換してきてください。」

と。

あー、あったね。会場外の。何かの特典交換所かなんかだと思って通り過ぎてたわ。もうちょい大々的にそれが
ないと入場できないよっていう注意書きしといて欲しかった・・・。



せっかく階段上がったのにまた降りて、外に出てリストバンドと交換して、なんとか入場。


フライヤー的なやつとリストバンドという名の紙テープ。



うーん、色々陳列されていて目移りしちゃうしどっから見ていいか分からない・・・。

とりあえず全体的に見て回ってると、15分もたたないうちにどうしても一緒に行きたいって言うので一緒に来た
ダンナ君が、もう飽きちゃったらしく、すでに会場を出て待っていると。

何ソレ!!?

あー、だから一緒に来たくなかったんだよー。
でも、まぁいっかととりあえずお買い物を続ける。

会場でも17時に閉館になるので、もうすぐお会計が混みあうので早めにお会計を
(会場では、入場すると透明ビニールバッグ渡されて、そこに気に入ったものを入れてまとめて会計するって言う
システム。オンワードの倉庫セールとかもそんな感じだった気もする。)

っていうような放送が流れてて、けっこう急かされる。(まぁ、遅い時間に行ったのが悪いのかもだけど。)


まー、あんまりゆっくり見れなかったけど、とりあえずちょっと目についた物を購入して終了。

会計後に展示されてるやつ見てたら、こんなのもあったのかーって、また欲しくなっちゃいました。



こんな切手型のシールとか見て見たかったなーとか



いつどんな場面で使うか分からないけど、ちょっと欲しくなっちゃう封蝋?とか





欲しくはないけど可愛いし、こんなんあるんだ!って思ったマカロン型メモ。

来年はもうちょい心行くまでゆっくり堪能したいなーって思いました。


とりあえず、今回の戦利品。



保育園の時に使ってたフエキの糊のパッケージに入ったパインアメとか、東北地方の地図の付箋(日本地図とか
本州とか九州とかヨーロッパとか色々バリエーションありました。)、あとは、最近気に入って使ってるuniの
0.38のペン。文具女子博限定ロゴ入りが売っててちょっと感動。

そんなところです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤生活①

2022-11-18 23:54:52 | ただの日記
ずっとテレワークに慣れていたところに9月から始まった出勤生活。

先月からは出勤場所がちょっと遠くなって、毎日疲れてちょっとブログ書く気力もなくなってましたが、一応生きてはいます(笑)。


今回の作業場所のある出勤先の建物は、まーこの業界ではよくある表現で、"監獄"とか"○○プリズン"とか揶揄されたりするんですが、
私から見れば建物の中にコンビニがあったり、一応外に出たりするのは自由だったりするのでまだましかなーと。

ただ、作業部屋はすごーく狭くてテレワークしてる自分の部屋と変わらないくらいの大きさの窓のない部屋に何人も詰め込まれて
いるので、さすがにずっといると気が滅入る・・・。

そんな中でも作業途中、ツール流してる間、1時間ほど待ちになる時間もあり、ほとんどは自分の端末(作業用の回線がつながる端末
と、通常自分が使用する用のメールチェックしたりする端末は別)で他の作業してたりもするんだけど、あまりに辛いときは建物内
のカフェで休憩したりも可。


けどねー、監獄って言われてるだけあって、ワイヤー埋め込まれたガラスから見る中庭は、どんなにいいお天気であってもなんか
常に曇りの日に感じてしまう・・・。
こういうところかなー・・・。



先週火曜日は、15時くらいに帰れて翌日はテレワークになるような作業なハズだったのに、ちょっとしたトラブルで帰るのが想定
よりもだいぶ遅くなった・・・。

トラブってるっていうのに、それどころじゃないって言うのに、アプリ登録して通知オンにしちゃってるウェザーニュースから
何度も皆既月食のお知らせが。

あー、前回騒がれた皆既月蝕だったか日蝕だったかの時に、次はちゃんとした望遠レンズ買ってきれいに撮れるようにしよう!
って思ってたのに、全く準備ができていなかったなー、なんて思いながらも仕事のせいでテンション下降気味で全然興味がなくって
とにかく一刻も早く家に帰りたいと思いつつ、残りを翌日作業に回しててきとーに仕事を切り上げて帰ったところ、ちょうど駅
降りたら20時5分前くらいで、みんな空にスマホ向けてるのにやっぱり影響されてパシャリ。



うーん、ちっちゃいはちっちゃいけど、思ったよりは撮れたかなー。

でも次回はほんとにちゃんとしたカメラで撮れるようになってたい・・・。


なんか分かんないけど、皆既月食にちょっとだけ癒された日でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球カフェに行ってきた

2022-11-05 23:58:41 | ただの日記


朝起きたらやたら背中、というか肩甲骨が痛い。
なんだろうと思ったら、昨日の卓球の筋肉痛でした。

ってことで、先日友人から「会社で今度卓球大会があるんだけど、全然できないから卓球教えて」って久々の連絡があり、
年休取ってみたけど特に予定はなかった昨日、早速行ってきました。

しかも、友人が予約してくれたのが渋谷の卓球カフェ。T4キッチン。


今まで、誰かに球技誘われたらだいたいどっかの体育館もしくはコート的なところに行ってたけど、カフェ?そして渋谷?
もう、ちょっとどのくらいのやる気度で行っていいか分からない。

お店のサイトを調べたら、ゴハン食べるテーブルが並んだフロアの奥の方の一角に1台卓球台があるというものだった。

なんか、本格的な感じではなさげだったのでとりあえず動きやすい格好だけど、ただの私服で特に着替えも持たずに行く。
(最悪、翌日もオフなので友人が消化不良気味なら次の日も付き合えばいいかなと。)


(一見フツウのオシャレカフェ。そして奥の方にオブジェ的に卓球台がある。)


(で、実はオブジェとしてではなく本気で使ってもいいっていう卓球台。誰も使ってなければって感じで予約も不要。
本格的にやりたい人は、別のフロアに予約して別料金支払ってできる卓球台もあります。)

とりあえずお昼に集合して、お店でランチ食べて様子見。
しばらくは誰も卓球台に触れようとしてなかったけど、そのうち中学生くらいの男の子とそのお兄ちゃんくらいの男性が
卓球を始める。

男の子の方は、ユニフォームっぽい服を着ていてけっこう本気。
相手をしてくれている子は、フツウにパーカー的な私服。

本格的なやつが始まったと思い、ちょっと気後れして見てると、ん?そんなには上手くない・・・?


ゴハン食べ終わって、なんだかんだ久々の会合なので積もる話もあり、近況報告してるうちに台が空いたので早速プレー。


会社の卓球大会に出なきゃいけないから卓球教えて

って言われたけど、正直教えるほど自分も上手くないので、友人には予め教えるっていうより練習に付き合う感じで、って
いうのは伝えてあって、まー、多少フツウにラリーできるようになるっていうのと、まぁまぁできる人の速さに慣れる、って
いうのを目標にやろうってことで始めてみる。
(ちなみに、私は高校1年生の途中まで卓球部だったっていう中途半端な経験者・・・。)


もう、ほんとに会社の卓球大会がどんなくらいの温度感でやるのか分からないので、どこまで本格的にルールを教えていい
のかも、(かつそのルール自体もうろ覚えだったり・・)どこまで本気で打って相手をすべきかも全く分からない。

とりあえず、サーブは自分のコードにワンバウンドしてから打つっていうことと、シェークハンドラケットの持ち方だけ
レクチャーして後はひたすらラリーを続けてあげることだけ意識して練習相手を務めた。
(サーブのトスはネットより上に、とかトスの手はまっ平に、台より下に手を下ろさない、とか煩雑なことは無視。)


最初はラケットに球が当たらなかったりしてた友人も、だんだん速さに慣れてきて、元々運動能力のポテンシャルはある人
なのでけっこうな範囲の球を器用に打ち返せるようになってきて(フォアだけだけど)、バックもやるべきか、さらには
スマッシュ的なボール、回転をかけたボール、サーブもやるべきか迷ったけど、そんなのまでやってたらとてもじゃないけど
1日じゃ足りないなと思って、ちょっと打てるようになったっていう自信がついたっぽい感じのところで、まぁまぁ疲れた
ので終了。

ただちょっと気になったのが、最後の最後に聞いた情報。「ダブルスでやる」とのこと。

うーん。

ダブルスって、基本交互に打たないといけないからめちゃめちゃ難しいんだけど・・・。

けど、確かにすごく上手い人と下手な人が混じってる大会にはいいかも?

でも、ほんとに交互に打たなきゃいけないルールでやっちゃったら、やったことない人は打ったら相手の邪魔にならないよう
下がって、みたいなことできなくてぶつかりまくって全然ラリーが続かないっていう低レベルな試合になりそう。。。

とりあえあず、友人の健闘を祈ります。


卓球を一通り堪能して、お店変えて渋谷スクランブルスクエアの伊藤園の和スイーツのカフェへ。
主に友人の仕事の愚痴を聞く。



で、いつの間にか夜になったので、ヒカリエに移動して、とりあえずなんとか席が空いてるお店を見つけてゴハン。



なかなかに渋谷を堪能した日でした。

渋谷なんて何年も行ってないなーなんて思ったけど、去年ラルカフェで来てました・・・。

しかし、ヒカリエできてからもう渋谷が私的にはカオスで全然分からず、ほとんど行かなくなってたけど、たまに行ってみると
街がポップで華やかで、ちょっと元気が出ました。(めっちゃ疲れましたが。)


そして、ほんとにちょびっとしかやってないって言うのに、肩甲骨の辺りが筋肉痛になって、意外とお手軽に健康的活動が
できるものなのかもと、ちょっと卓球を見直しました。

てか、いつのまにか卓球がちょっとカジュアルに楽しめるものになっててびっくりです。

水谷隼選手あたりからの日本の代表卓球選手たちの功績、すごいんだなーと。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュネスカード

2022-11-02 23:59:20 | ただの日記



自分宛てに届いた郵便物を仕分けしていると、差出人が全く分からない薄い封筒が一つ。
手書きのキレイな字で私の名前が書いてあるので、自分に届いたのは間違いない。

開けてみると、フレッシュネスバーガーからだった。

なんだっけ???って思ったら、一緒に緑色のフレッシュネスカードなるものが。

あーーー!!!


先日、久々にフレッシュネスバーガーに行ったときのこと。

スイカで会計をして、先に出てきたドリンク受け取って席に着こうとしてふと自分がフレッシュネスバーガーのプリペイドカード
を持っていることを思い出した。
けど、いつから使ってないかも覚えておらず、これで支払えば良かったなって今更思いつつも、そもそもチャージ残高があるか
どうかも分からない。

なので、それほどお店が混んでなかったし、自分の後ろにいとも並んでなかったので思い切って中にチャージ残高があるかどうか
確認だけしてもらえるかお願いしてみた。

結果、


店員:「すみません、こちら2019年からご使用がなくて失効されています。」

自分:「へ?」

店員:「1年間使用がないと、使えなくなってしまうので・・・」

自分:「あー、そうだったんですね。じゃー、0円になっちゃったってことなんですね。分かりました。」

店員:「いや、チャージすれば・・・」

自分:「あ、0円にリセットされたけどチャージすればカード自体は使えるってことですか?」

店員:「いえ、カードはもう使えないんですけど、こちらから本部に電話して確認すれば残高がいくらだったかはお調べできます。」


???
なんか、1年使わないとチャージしてたやつももう使えなくなっちゃうなんてちょっともったいないなって思ったけど、多分残高も
なかっただろうし、使えないって言われて納得しかけたのに、店員のお姉さんの説明の歯切れが悪くてどうもイマイチ言ってることが
理解できなくてついつい質問を返してしまう・・。

けど、もうカード使えないのに、本部に連絡して残高がいくらだったか聞くとか意味なくない?しかも、わざわざ本部に電話っていう
だけでもちょっとハードル高そうなのに、カードの番号伝えて過去残高を調べてもらうとか。しかも、それで0円だったらいたたまれ
ない。

ってことで、説明のお礼と本部への確認はお断りしてその場を去ろうとしたら、奥から店長が出てきてしまった。

面倒な客に絡まれてるバイトの子を守ろうって感じ?

ほんとすみません、そんな責めるようなつもりないんです、だからもう大丈夫です、って終わらせたいのに。


けど、店長の説明は簡潔だった。

元々FBカード自体は有効期限が最後の利用から1年で、1年間使用がないと店頭ではカードの使用ができなくなってしまう。
けれども、希望があれば本部に電話確認して、もし残高があれば新しいカードに記録を移して使うことが可能。
店長的には、本部に電話して確認するのは簡単にできることだと。

ってことで調べてもらったところ、2000円ちょっと残高があったということで、連絡先を伝えてもらえれば本部から残額を移した
新しいフレッシュネスカードを送りますとのこと。

ちょっとバイトちゃんの説明は良く分からないかったけど、結果的にとても親切に対応してもらったっていう。


で、そのカードが届いたのでした。



なんか、使えなくなったカードから残高移して無料で新しいカード発行して郵送してくれるとかコストかかりすぎない?1年とか
有効期限設ける必要なんてあるんだろうか・・・。
(でも、申告とか要望なしならただただ使えなくなって残高も消えちゃうだけってことか。)

最近は、スイカとかpaypay系とか別の電子マネーが使えるのでもうそんなカード不要かなーって思ったけど、一応月初の1週間は
チャージすると+10%とか特典があるのでちょっとお得です。

カード何枚も財布に入れるのはやなんだけど、気持ち前の白いカードよりも薄くなった気がした。

ちなみに、残高はフレッシュネスバーガーの所定のサイトにいけば、カード裏の番号入れて確認ができるらしい・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする