車を洗うとなぜか雨が降る。
※マーフィーの法則
最近、花粉がすごい。
花粉症もそうなんですけど、ちょっと花粉症の話はおいといて・・・
家の前に停めている車です。
(東京で屋根とシャッターがついてるガレージなんてどんだけ頑張れば持てるんだって話です。)
とにかく、めっちゃ汚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/305300eea195490b66e2f82865b7c64d.jpg)
昨日、泥だらけの高速走って来た?みたいなぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/83fd6af066c2d9d692093ef10da0b594.jpg)
昨年末、ようやく車を購入。(ダンナの一存ですが。)
(そしてそれまではずーっとダンナの実家の車を借りて乗ってたんですが。義父が諦めて免許返納しちゃう
くらい・・・。)
それによって、汚れが目立つ色の車になった。かつ、ちょっと車幅が大きくなって(軽からフツウのセダン
になったので)家の前の駐車スペースにぎりぎり停められるくらいになっちゃったため、車の横を人が通る
とき、油断すると服が汚れるっていう・・・。
まー、自分にも被害はあるし、傍から見てほんとに車が汚いってのと、何より宅配便で荷物持ってきてくれる
人に申し訳ない、そして気まずいのでここ何週間か週末は毎回洗車してます。
どうせまたすぐ汚くなるし、花粉のピークもそろそろ終わるってダンナは呆れてたくせに、一回洗って出かけ
たら、やっぱきれいになって気持ちがいいし、出先の駐車場に停まってる他の車を見て、「キタナー」って
言ってて。
結局、次の週末からは私が洗ってると一緒に洗うようになってます。(なんなんだよ。)
さらに洗車グッズをいっぱい購入してた。(笑)
先月、品川行ったら駅の特設コーナーがカチャポンゾーンになってた。
最近、外国人観光客が戻って来たって言うからそれ向けかなーって思ったけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/6e5553c987d57c667a63403689bb2f9b.jpg)
こんなん誰向け???ダジャレ的なやつ、日本語が分かんないと無理だよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/c5cd10b4ec4342e3df1c8746d7f85eb4.jpg)
品川プリンスホテルでレオ・レオニフェアみたいのやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/7f7543574699e4787c5ecb27d848794a.jpg)
ひっそり好きでグッズ集めてます。まー、この企画はプリンスホテル内のカフェやレストランがレオ・レオニ
とコラボしてレオ・レオニの食器使ったり、キャラクターをかたどったのデザート出したりしてるってやつ
みたいでした。
パンだけ購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/b9c57f984bd54de7f66c5b022f62ffd3.jpg)
街で見かけたコンタクトレンズのカタログ。
最近中国ドラマかぶれなせいで、一瞬ヤン・ミーかと思っちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/8f27225171a734d2846b7bddba5d7409.jpg)
北川景子さんです。(多分)
最近、会社の人とナビスコ杯って今スポンサーと名前がどうなってるかって話をしたばっかりだったので、
コンビニで久々にみかけて気になったリッツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/5017f9bb485a81f31c9df2d9dda490d9.jpg)
あれ?ルヴァンじゃなくてリッツが売ってる!
って思ってちょっと製造元見てみたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/40fbdafb89fe1b686cda76827bcfb0b1.jpg)
製造元が書いてない。
原産国がインドネシアで、輸入元がモンデリーズ・ジャパン。
ちゃんと調べたら、ナビスコって会社はまだ存在してるんだけど、2000年にフィリップ・モリスに買収され、
クラフトフーヅと合併させられ、さらに2011年、クラフトフーヅが食品部門と菓子部門の会社に分割された
ため、現在ナビスコは菓子部門の会社モンデリーズ・インターナショナルの子会社ってことになってるらしい。
なので、輸入元がモンデリーズ・ジャパン。
(ちなみに、ヤマザキがモンデリーズとナビスコブランドのライセンス契約を解消したのは2016年。)
で、もういっこ気になったのが原産国表示。
ナビスコもモンデリーズ・インターナショナルもアメリカの会社。
リッツがインドネシアで作られてるっていうのは分かったけど、原産国?製造国じゃなくて???
って思ってちょっと調べてみた。
『生産国や製造国は原産国と違い、何かしらの生産や加工を施している国の意味で使われる用語です。
対して原産国というのは、生産だけでなく採取された天然物等も含めて「その国で生産・製造または
採れたもの」を意味しています。』
へー。
ってことは、原材料的なものも全てインドネシアで賄われて作られてるから原産国ってことなのか。
色々あるのね。
※マーフィーの法則
最近、花粉がすごい。
花粉症もそうなんですけど、ちょっと花粉症の話はおいといて・・・
家の前に停めている車です。
(東京で屋根とシャッターがついてるガレージなんてどんだけ頑張れば持てるんだって話です。)
とにかく、めっちゃ汚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/305300eea195490b66e2f82865b7c64d.jpg)
昨日、泥だらけの高速走って来た?みたいなぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/83fd6af066c2d9d692093ef10da0b594.jpg)
昨年末、ようやく車を購入。(ダンナの一存ですが。)
(そしてそれまではずーっとダンナの実家の車を借りて乗ってたんですが。義父が諦めて免許返納しちゃう
くらい・・・。)
それによって、汚れが目立つ色の車になった。かつ、ちょっと車幅が大きくなって(軽からフツウのセダン
になったので)家の前の駐車スペースにぎりぎり停められるくらいになっちゃったため、車の横を人が通る
とき、油断すると服が汚れるっていう・・・。
まー、自分にも被害はあるし、傍から見てほんとに車が汚いってのと、何より宅配便で荷物持ってきてくれる
人に申し訳ない、そして気まずいのでここ何週間か週末は毎回洗車してます。
どうせまたすぐ汚くなるし、花粉のピークもそろそろ終わるってダンナは呆れてたくせに、一回洗って出かけ
たら、やっぱきれいになって気持ちがいいし、出先の駐車場に停まってる他の車を見て、「キタナー」って
言ってて。
結局、次の週末からは私が洗ってると一緒に洗うようになってます。(なんなんだよ。)
さらに洗車グッズをいっぱい購入してた。(笑)
先月、品川行ったら駅の特設コーナーがカチャポンゾーンになってた。
最近、外国人観光客が戻って来たって言うからそれ向けかなーって思ったけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/6e5553c987d57c667a63403689bb2f9b.jpg)
こんなん誰向け???ダジャレ的なやつ、日本語が分かんないと無理だよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/c5cd10b4ec4342e3df1c8746d7f85eb4.jpg)
品川プリンスホテルでレオ・レオニフェアみたいのやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/7f7543574699e4787c5ecb27d848794a.jpg)
ひっそり好きでグッズ集めてます。まー、この企画はプリンスホテル内のカフェやレストランがレオ・レオニ
とコラボしてレオ・レオニの食器使ったり、キャラクターをかたどったのデザート出したりしてるってやつ
みたいでした。
パンだけ購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/b9c57f984bd54de7f66c5b022f62ffd3.jpg)
街で見かけたコンタクトレンズのカタログ。
最近中国ドラマかぶれなせいで、一瞬ヤン・ミーかと思っちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/8f27225171a734d2846b7bddba5d7409.jpg)
北川景子さんです。(多分)
最近、会社の人とナビスコ杯って今スポンサーと名前がどうなってるかって話をしたばっかりだったので、
コンビニで久々にみかけて気になったリッツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/5017f9bb485a81f31c9df2d9dda490d9.jpg)
あれ?ルヴァンじゃなくてリッツが売ってる!
って思ってちょっと製造元見てみたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/40fbdafb89fe1b686cda76827bcfb0b1.jpg)
製造元が書いてない。
原産国がインドネシアで、輸入元がモンデリーズ・ジャパン。
ちゃんと調べたら、ナビスコって会社はまだ存在してるんだけど、2000年にフィリップ・モリスに買収され、
クラフトフーヅと合併させられ、さらに2011年、クラフトフーヅが食品部門と菓子部門の会社に分割された
ため、現在ナビスコは菓子部門の会社モンデリーズ・インターナショナルの子会社ってことになってるらしい。
なので、輸入元がモンデリーズ・ジャパン。
(ちなみに、ヤマザキがモンデリーズとナビスコブランドのライセンス契約を解消したのは2016年。)
で、もういっこ気になったのが原産国表示。
ナビスコもモンデリーズ・インターナショナルもアメリカの会社。
リッツがインドネシアで作られてるっていうのは分かったけど、原産国?製造国じゃなくて???
って思ってちょっと調べてみた。
『生産国や製造国は原産国と違い、何かしらの生産や加工を施している国の意味で使われる用語です。
対して原産国というのは、生産だけでなく採取された天然物等も含めて「その国で生産・製造または
採れたもの」を意味しています。』
へー。
ってことは、原材料的なものも全てインドネシアで賄われて作られてるから原産国ってことなのか。
色々あるのね。
季節が夏なら車洗うと気持ち良いかな。
ホースもバケツも要らないし。
あー、以前集合住宅に住んでた時に、
駐車場に停めてる車が隣の車とめっちゃ近いので
泡とか飛んだら怒られるかもといつも洗車場行ってましたが
雨の日だけはちょっと雨に便乗してその場で洗ってました(笑)。