昨日は、ほんっっっっっとうに久しぶりに、自分の事務作業するためのデスクのある職場に出勤しました。
(いつも時々出勤してる場所は、サーバとか本番環境の汎用機とかのあるマシン室というかセキュリティルーム
というか、とにかく自分の机が決まっているような場所ではないので。)
1年半ぶりくらい?
で、何のための出勤かといいますと、机とロッカーのお片付け、です。
今在籍しているプロジェクトでそのビルの30階全部を使用していたのが、3末でだいぶ人が減ったのと、みんな
テレワーク環境が整ってほぼ出勤しなくなったってことから、今まで全フロア使用してたのが1/4に減らされる
ことになり、かつ所属している担当100人くらいに20席が割り当てられて、フリーアドレス。
なので今使ってる机は使えなくなるので、私物とか資料とか机やロッカーにおいてある人たちは片づけて段ボール
に詰めなさいと。
ロッカーも、これから使用できなくなるフロアの一角に設置されてるので、週末業者が入って移動することになる
っていうので一旦中身を出しなさいと。
で、色々パーティションで区切られたり、ロッカーや机のレイアウト変更、そして今までどのドアからも入室
できたのが、2つくらいのドアしか認証されなくなる設定とか、そういったもろもろやった上で来週また来て自分の
ロッカーに荷物詰めたり、確認したりしなさいと。
そんなお片付けのための出勤・・・。
はー、ゆくゆくそうなるだろうとは思ってたけど、いざそうなってみるとちょっとだけ寂しい。。
けど!これから少なくとも来年3末までテレワークは保証されたってことで!!!
いやー、久々朝から出勤したら懐かしい満員電車がさらに苦痛になっていて辛かったけど、きっとこれからは
そういうのから半永久的に開放されるハズ!!
だって、どう考えても都心に人が出社してこないのに広い場所借りておくだけなんてお金の無駄だしね。
だとするとこれからテナント経営的な業者はかなり厳しくなってくるのかな・・・。
お店を持たずデリバリーだけの業者とかも増えてるみたいだしね。
(じゃー、これから逆に何が求められてるんだろう?って実際自分がそんな事業できるわけでもないのに色々
考えたりするのも楽しいです。)
まー、職場の仲間と会わずに家にずーっといて仕事してるのもなかなか鬱々としてくるところもありますが、
息抜きしながら頑張っていこうかと。
そんな感じです。
片付けは面倒だけど、良かったですね!
通勤しなくていいなら、絶対その方が良いです。
世の中、ちゃんと変わっていってるんだなーと
心強く思いました。
そうなると今後は何が求められていくんでしょうね?
私もビジネスの才覚などないですが、
世界の動きは考えておいた方が良いと思います。
misoさんは頭が良い人なので、
なにを思うのかなとちょっと興味深いです。
一つ思うのは、自動化・テレ化していっても
変わらない本性が人間にはある、ということです。
食べることとか、触れ合いとか。
電子化していく世界のなかで、どこかで
にゅるっと歪みが出てきそうな気がしてます。
あまり意味のないコメントですみません。
misoさんの記事でつい、そうそう!と思ったのですが、私にも大した考えがないです。😅
楽しい週末をお過ごしくださいね。😊
コメントありがとうございます。
>misoさんは頭が良い人なので、
>なにを思うのかなとちょっと興味深いです。
言われて嬉しい言葉ですが、買いかぶりすぎかと・・。
>電子化していく世界のなかで、どこかで
>にゅるっと歪みが出てきそうな気がしてます。
ですよねー。
世の中ますますみんなが人見知りになっちゃって、
出会いの場も少なくなって、ますます少子化になっちゃうし、
家から出歩かないくなる人が増えて人の体も退化して行って・・・
って考えるとちょっとコワいですね。
東日本大震災後に、世の中一気に節電一色になって
今まで当たり前のように動いていた駅のエスカレーターが止まって
階段を上り下りしなきゃいけなくなったときにすごくしんどくて、
人間はいつの間にか便利なものに慣れ過ぎて、それに合わせて
体が不本意に退化して行ってるなとコワくなりました。
それはありますよねー。
苦楽を共にする、って感覚がどんどん若い人たちからはなくなっていくんですかねー。