北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

町内会の総会

2018-04-23 07:49:00 | アホ親とバカ息子
 町内会の総会に久しぶりに出席した。第68回ということは、1950年(昭和25)からになりますが、戦前の隣組に繋がるということで、GHQが禁止していたらしい。町内会が正式に認められるのは、サンフランシスコ講和条約後の1952年(昭和27)以降です。それまでは赤十字奉仕団として活動してました。  ど少子高齢化とコミュニティに対する意識の希薄のせいで組織率も86→52%と減っている。マンションが管理 . . . 本文を読む

4月22日(日)のつぶやき

2018-04-23 07:04:24 | アホ親とバカ息子
創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.2  森アーツセンターギャラリー goo.gl/kDkvv3 — Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年4月22日 - 09:00 「大相撲」の幕開け-土俵・番付・化粧廻しの誕生- 相撲博物館 goo.gl/7Nk8cX — Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018 . . . 本文を読む

トイレに入口と出口 中央道石川PA(上り)

2018-04-22 16:33:00 | アホ親とバカ息子
 中央道中央道石川PA(上り)の女性用トイレです。  石川PA(上り)は、中央道上りの最後のPAです。首都高速4号新宿線につながってます。  混むので、一方通行になっていると思います。中の様子は分かりませんでした。撮影すると変な人と思われるので、やめました(^-^; . . . 本文を読む

最終回で見る吉川作品 吉川英治記念館 140キロの小旅行

2018-04-22 15:10:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「最終回で見る吉川作品」を吉川英治記念館で見てきました。吉川英治(1892-1962)記念館は、彼が昭和19年(1944)から同28年(1953)8月まで青梅市柚木町(の西多摩郡吉野村)に住んでいた住まいを昭和52年に吉川英治記念館として開館しました。  吉川英治と言えば「宮本武蔵」ですが、現在はゲームなどの影響で「三国志」の方が有名かもしれません。講談社文庫で全8巻だったと思います。私は学生 . . . 本文を読む

「大相撲」の幕開け-土俵・番付・化粧廻しの誕生- 相撲博物館

2018-04-22 09:45:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 大相撲(おおずもう)は、公益財団法人日本相撲協会が主催する興行です。展示会の案内でも「当時を語る文献や絵などから、相撲『興行』が確立された時期の様子を感じていただければ幸いです。」と展示されてました。  江戸時代前・中期に土俵・番付・化粧廻しができたようです。  本場所以外の期間は無料です。  両国駅横の「‐両国‐江戸NOREN」にある日本相撲協会監修の土俵です。 . . . 本文を読む

創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.2  森アーツセンターギャラリー

2018-04-22 08:59:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.2 -1990年代、発行部数653万部の衝撃-」を森アーツセンターギャラリーで見てきました。会場が地上52階と高いせいか、入場料も当日2,000円、前売り券1,800円と若干高いです。今回のイベントだけでなく他のイベントここは高いです。  私が購入したチケットは、前売優先入場券で指定した日に行列が出来ていても優先して入場できます。この日以外は普通 . . . 本文を読む

ガストのアンケート

2018-04-20 18:53:00 | アホ親とバカ息子
 ガストで食事するとレシートにアンケートがついていることがあります。回答すると番号が表示されて、ドリンクバーが割引になります。画像は179円ですが、以前はもっと割引額が多かったような気がします。  ガストのスマホアブリに表示されるクーポンです。同じ価格です。  アンケートの回答は、しばらくお休みにします。 . . . 本文を読む

大田区にもトランプタワー?

2018-04-19 07:14:00 | アホ親とバカ息子
 歩いていたら、見つけました。外観は普通のマンションでした。  安倍首相がアメリカにゴルフに行ってますが、アメリカ人には、お友達・忖度・首相案件は通用しないようですね。  選挙後、最初にトランプさんに会えたのは、アルファベット順(「AB」で始まる)だけだったのかもしれません。 . . . 本文を読む

4月18日(水)のつぶやき

2018-04-19 07:06:26 | アホ親とバカ息子
真鍮の騎士たちが繰り広げるファンタスティックなブラスの世界!! スペースDo goo.gl/DtfHxS — Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年4月18日 - 07:28 4月18日夕 いしょく、一番乗りです goo.gl/YZQ2iV — Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年4月18日 - 18: . . . 本文を読む

4月18日夕 いしょく、一番乗りです

2018-04-18 18:53:00 | 慢慢吃 我が家の家常菜
 水曜日なので、いしょくです。早めに顔を出したので、一番乗りでした。  お客さんの出足が鈍いらしく、「年金、振り込まれているのになあ」とぼやいてました。  かまずのひらきです。  以後、省略します。酔っぱらいそう(^-^; . . . 本文を読む

真鍮の騎士たちが繰り広げるファンタスティックなブラスの世界!! スペースDo

2018-04-18 07:27:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 ホルン奏者東谷 慶太さんプロデュースの「真鍮の騎士たちが繰り広げるファンタスティックなブラスの世界!! The Knight Brass」を新大久保のスペースDoで聴きました。  出演は、Trumpet 高橋 敦(東京都交響楽団首席奏者)、服部 孝也(新日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者)、Trombone 呉 信一(元大阪フィルハーモニー交響楽団首席奏者)、Horn 東谷 慶太、Tuba . . . 本文を読む