あごう ひろゆきの「集志貫徹」 ブログ

生まれ育った「大田市」をこよなく愛し、責任世代の一人として、先頭に立ちがんばっています。皆様との意見交換の場です。

「集志貫徹」

やっぱりおおだ!

広報おおだ4月号(平成23年財務状況)

2014年04月24日 00時47分38秒 | 想・有・独・言

皆様の手元に「広報おおだ4月号」が届いたでしょうか。

私的に注目したのは、P8から3ページ渡っての「平成23年度決算の財務状況」です。

いわゆる財務4表を記載してあるのですが、会社経営者及び財務・経理担当者は

まだしも、普通の家庭の方がご覧になって理解ができるのでしょうか。

「貸借対照表」「行政コスト計算書」は数字的にはなんとなく理解できるかもしれませんが、

純資産変動計算書などは、結果は説明してあるものの、その要因については説明がなく、

今の財務状況について良いのか悪いのか大方の市民の皆さんは判断に困る紙面だと感じています。

紙面のスペースに限りがあるのも理解できますので、ホームページで詳しくと思い、

P9の上段にあるように大田市ホームページから「平成23年度 財務書類4表」で検索。

ヒットしません。仕方なく組織別情報の「財政課」の「決算」から入りました。

うーん。これも財政用語だらけで、理解しにくい。

ならばと思い、ここで一般家庭的に説明してみます。

金額の単位を1000 分の1にし、億円から万円に置き換えてみました。広報片手にご覧ください。

(すべて連結ベースでの計算になります。)

 

■貸借対照表

資産の総額は1456万円。

そのうち家・土地・自動車などの財産(有形固定資産)が1285万円

株・定期預金・国債等債権など(投資等)が69万円、手持ちの現金・普通預金など(流動資産)が87万円などです。

住宅ローン等が562万円残っていて、家や土地などの購入資金として援助してもらった額や自己資金として

すでに支払った額は894万円ほどあり、これが純資産になります。

 

■行政コスト計算書

食費や光熱水費、医療費や子どもの学費など、日々の生活にかかる支出(コスト)が377万円ありました。

 

■資金収支計算書

給料・仕送りなどの普段の生活での収支から日常生活費の支出(食料、衣料、日用品、光熱水費、教育費、娯楽費など)

を引いた額(経常的収支)は57万円の黒字。

家賃収入・マイホームや車の購入のための預金取崩し・借金から車・家具の購入額の差し引きは(公共資産整備収支)は

8万円の赤字。

車の売却等あったがローンの返済や定期預金の積立て、また子どもへの仕送りなど資金の借入れや返済は48万円の赤字。

平成22年度末の財布の中身は72万円であったのが、平成23年度末では73万円で1万円ほど財布の中の現金が増えた

ということになります。

 

 

 


大田市議会 臨時会

2014年04月23日 00時28分00秒 | 想・有・独・言

大田市議会臨時会の開会により、議長・副議長の選任が行われたようです。

議長は「議場の秩序を保持し、議事を整理し、議会の事務を統理し、議会を代表する。」(地方自治法104条)に

あるように非常に強い権限を持っています。

同じ選挙で選ばれた同じ権利を持つ議員を議会を代表して束ねて行くためには当然だと思います。

副議長についても議長の事故あった時、欠けた時には職務を代行しなければなりませんから、その責任も付嘱されている

と考えるべきです。

当然の事ながら、その強い権限を付託出来る方を選任するべきです。

 

今回の選出においては、新人議員3人を向かい入れた最大政策グループの意向が大きく反映された結果となりました。

その責任は大きいものがあるでしょう。

聞くところによると、議長・副議長選挙ともに白票が投じられたようです。

数の論理に抵抗を示す表れだと思われますが、少数派との対話はあったと思いますし、

主張が平行線のままであれば、是とした数の多い方が勝るに従わなければなりません。

しかしながら、自分を選んだ有権者の意見を反映した行為だったのでしょうか。

ただの反旗だけでしたら、非常に情けない事です。

 

同時に常任委員会の配属とその正副委員長の互選も行われたようです。

常任委員会の委員長も委員会を代表する責任ある立場です。

過去の議員活動から、これに見合った議員を選ぶのが常です。

 

市民の皆様は今回の選任について、相応しい議員がその職に着いたと思われているのでしょうか?

そう思われなくても、選ぶのは議員で大方の市民の意見は反映されません。

選出に当たってはその責任を自覚して選ぶべきでありますし、

任につかれた議員はその職務を全力で取り組んで頂きたく思う次第です。


大田一中PTA総会

2014年04月20日 15時05分43秒 | 想・有・独・言

大田一中の平成26年度PTA総会が開催されました。

前年度の会長として出席し、「平成25年度事業並びに決算」についてご承認を頂きました。

PTAはひとりの力、あるいは役員の力だけでは到底成り立ちません。

先生と保護者の皆さんのお一人お一人の力が必要とされます。

しかしながら、400名を超える会員を抱えるマンモス所帯になると、

どうしても各々の意識は薄れがちになります。

単Pが主催する各事業や市P連事業への協力に参加する人数が少ないのが悩みの種です。

参加意欲が湧き、楽しく、かつ親も子どもも学校にも有意義な活動。

これを目指して一生懸命に取り組んだつもりですが、あっという間の1年間でした。

満足していただいたかどうかは会員さんの判断ですが、

保護者の皆さんと先生には一年間本当にお世話になりました。

感謝し、御礼を申しあげます。ありがとうございました。


まちづくりの方向性

2014年04月19日 21時44分57秒 | 想・有・独・言
まちづくりの方向性については、議員時代に行財政改革特別委員会や一般質問の場でまちづくりセンターの予算配分や権限強化によって身近な課題の解決を図って行くべきと主張させて頂きました。そのことが行財政改革の一端を担うことが出来る有効的な方法であると考えているからです。
執行部の考えを大まかに要約すると、道半ばであるので様子を見守って欲しいと言うことだと感じております。創意工夫して行く上での途中経過であれば、更に善処するよう期待したいと思います。
 
しかしながら、その根本となる各まちセンごとの課題とその解決に向けての方策が十分に把握・議論されているのでしょうか。
 
①地域に密着した切実な課題
 
②これまで市に予算要望をしたが事業化されなかった、地域にとっては優先度や重要度が高い事業 
 
③従来の予算配分のなかでは手薄になってしまっている課題
 
このような課題抽出を行っているのかどうかが根本的な問題であると思います。
 
このような課題が全体的に抽出出来れば、まちセンの機能強化の前段階として市全体で事業化に向けて予算配分も可能であり、身近な課題解決の第一歩となり得る訳です。
 
例えば、防犯灯が少なくて困っているという課題が多くの地域から出れば、防犯灯の設置と電気代補助を強化すべきであるし、空き家や危険家屋で困っていると言うことであれば、制度検討も含めて善処すべきであると考えます。
 
すなわち、その課題を抽出すること自体が、市と住民との対話そのものであり、住民自治の強化、ひいては住民主体の行政運営に繋がると思うからです。
 
行財政改革の根本は「市民主役の行政」であることを意味していると考えます。

すべて私の話。

2014年04月16日 23時20分27秒 | 想・有・独・言

この世の中で一番知恵があると言われる動物は、言わずと知れた人間。

しかしそれが一番強い者であるかは、はなはだ疑問である。

へたに知恵を持っているがこそ、大切だと思う事から逃げようとしたり、

事なかれ主義を決め込み現状維持に徹して出来ない理由を探したり、

はたまた、なぜ自分だけがと、卑屈な理論で他人と比較してみたりと

どんどん弱い動物へと成り下がっていく。

 

自分が優秀だとは思っていないが、無能だとも思っていなかった。

決して強いとも思っていないが、弱いと感じたこともなかった。

すべてを自分自身が凝固な殻で覆ってしまい、その中から出ようとしなかった。

大きい未来があちらこちらにあるのに、手を伸ばそうとしなかった。

おいでと招く多くの人がいたにも関らず、振り向こうとしなかった。

すべて私の話。

反省と称してあれこれ考えてみるが、一番解っていない。

すべて私の話。

 

ふと、思うこともある。大田市の現状はどうかと。

すべて私の話。すべて大田市の話。

私は変わっていかねばならない。

大田市も変わらなければならない。


現在は存在しない何かを

2014年04月10日 10時07分44秒 | 想・有・独・言

入学式のシーズン真っ只中です。

桜吹雪が舞い散る中で、各学校が新入生を向かい入れて入学式が挙行されました。

昨日は大田高校、大田一中の入学式に出席いたしました。

大田高校は娘が入学いたしました。

普通科107名、理数科33名、合計で140名の新入生が新しい門出を迎えました。

定員140名にに対して充足率は普通科89.2%、理数科82.5%、全体で87.5%です。

昨年、平成25年度の充足率は普通科96.7%、理数科92.5%、全体で95.6%

一昨年、平成24年度のそれは普通科92.5%、理数科75.0%、全体で88.1%でした。

クラス数を維持する為にも、充足率が気になります。

特に理数科存続に向けては何とかしなければなりません。

 

入学式が終わり、各クラスのホームルームの中で理数科の担任の先生がこう言われました。

「看護師になろうとか、将来の進路を決めてこのクラスに入学した人もいるかもしれない。

しかし、一度白紙に戻して将来を考えて欲しい。

10年前はスマートフォンも無く、もちろん、フェイスブックもツイッターも無かった。

将来につく職業は今現在ではまだ存在しない職業かも知れない」と。

妙になるほど、とうなづいてしまいました。

 

大田市のまちづくりも今考えもつかない大きな発想力が必要な時かもしれません。

現在の枠組みを形式的に少しづつ変えるのではなく、大胆な変化が求められているのかもしれません。

5年先には、大田~多岐間の山陰道が開通していることでしょう。

10年先には大田市の人口が3万人を切るかもしれません。

今、将来に向けて考えなければ。現在は存在しない何かを。

 

 


顔を上げろ、前を向け

2014年04月08日 21時31分02秒 | 想・有・独・言

選挙戦も終わり、何事も無かったかの様にまちはいつもの時間が静かに流れています。

この度の大田市議会議員選挙に於きまして、多くの皆様の力強いご支援と温かいご厚情を賜りましたが、

残念なことに二期目の当選は果たせませんでした。

これもひとえに私の不徳の致すところであり、多くの支援して下さった皆様にお詫び申し上げます。

 

支援者の皆様のお礼に伺っています。

行く先々で温かい励ましのお言葉を頂戴しております。

何が敗戦の要因なのかと尋ねられますが、結果が全てですので、全てが反省の要因だと思っています。

自分でも不思議なぐらいショックはありません。

細かく敗戦を分析すると沢山の事が出てくるかもしれませんが、今は考えようとは思いません。

今は、顔を上げること、前を向くことで支援して頂いた方に答えるべきだと思っています。

そういう声が心のどこからか聞こえてきます。

 

「こころ豊かなまち、誇れるまち」を創造するにあたって、政治の果たす役割は非常に大きいのは事実。

しかし、それだけが全てでないのも事実。

少し離れて大局を見れば、気付かなかった事も解るかもしれません。

私のやらなければならないことは山のようにあるのです。

「やっぱり おおだ!」を目指して自分の出来る精一杯のことに取り組んで参ります。

引き続き、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

 

これを書いている最中に、安来の親友から電話がありました。

顔が見たい、泊まりに来いと。

ありがたいものです。


行財政改革特別委員会の解散

2014年03月22日 20時18分20秒 | 想・有・独・言

議員任期が4月10日に満了することに伴い、3月議会閉会で特別委員会は解散することになります。

常任委員会・特別委員会共に慣例に従って2年ごとに改選がされることになっています。

私は4年間通じて常任は「産業建設委員会」、特別は「行財政改革特別委員会」に所属いたしました。

行財政改革特別委員会では、前半が松村委員長のもと、後半は三浦委員長のもとで

活発な議論を通じた委員会活動だと感じています。

特に後半2年間は、委員会開催ごとに、入札制度・まちづくり等の具体的なテーマを決め

集中的に議論し執行部に意見具申を行いました。

決算審査特別委員会の更なる発展を見据えた事務事業評価(議会版仕分け事業)も実施いたしました。

その中で、「まちづくり予算を市税の1%予算に」という提言はまさに実りあるものだと実感しています。

 

行財政改革の本来の意味は「市民本位の行政」だと強く感じております。

主役である住民の皆様が満足出来るサービスをどう提供するかということです。

市民の権利を市長や議員に渡してしまったのではなく預けてあるだけです。

また、行政を企画や執行する権限を行政機関に委託しているだけに過ぎません。

市民は税金を納め、税負担者としての立場と権利を有しています。

行政は住民の負担に対して 最大限の効果、受益を住民に提供しなければなりません。

税金を使う側の論理から税金を納める側の論理へ、

サービスを提供する側の論理に立った行政からサービスを受ける側の論理に立った行政へ転換しなければならないと考えます。

その為に行財政改革は市民が満足するまで行わなければなりません。

 

後半2年間は、まさにこの考えに立った闊達な議論に基づいた意見具申と提言であったと思います。

三浦委員長お疲れ様でした。有意義な議論が活かせますように。


 


3月議会閉会 26年度予算可決

2014年03月21日 20時48分52秒 | 想・有・独・言

昨日20日をもって3月議会が閉会致しました。

3月議会は「予算審査」が非常に重要な要素となります。

審議の結果、「一般会計」並びに10の「特別会計」、並びに水道・病院の「企業会計」が

賛成多数もしくは全会一致にて可決されました。

 

ここで「一般会計」について概略を説明致します。

総額は243億6500万円。市長さんは24時間365日予算とおっしゃっていました。

前年度比13億5000万円、5.2%の減額編成になります。

この背景は、歳出では消防庁舎の建て替え(消防防災拠点施設整備事業 ▲5億2126万円)、

水産物卸売市場の建設(水産物卸売市場再編事業 ▲2億6185万円)

新不燃物処分場の整備(新不燃物処分場整備事業 ▲17億9870万円)などの

大型プロジェクトが一段落したことにより、投資的経費である普通建設事業費が伸率▲44.4%(▲26億2408万円)と

ほぼ半減した要素にあります。

 

今年度の新規事業としては、

携帯電話等エリア整備事業(5087万円)富山町芦谷地区、祖式町矢滝地区の携帯電話不感地区解消に向けて基地局の設置。

橋梁長寿命化事業(7300万円)計画に基づき、橋長15m以上の橋梁を年次的に改修・改善する。

小学校耐震補強・改修事業(2億1976万円)川合・池田・仁摩の各小学校体育館の耐震補強・改修工事。

新大田市立病院建設事業(1億4128万円)新病院建設に関連して発生する排水対策工事。

大田運動公園整備事業(4766万円)多目的広場にトイレを備えた管理棟の建設。

などです。

予算規模としてはやや落ち着いた予算編成だと感じます。

 

一方歳入の方は、地方交付税・市債・国県支出金などの依存財源が76.5%を占め、

市税等の自主財源の伸びが期待できない状況にあります。

基金は11億2516万円を取り崩し、残高が6億7781万円減少する見込みです。

市債は33億円増の365億9220万円となり、3ヵ年平均の実質公債費比率は0.3ポイント改善する見込みでは

ありますが27年度以降はプラスに転じることになりそうです。

あらゆる面で自主財源の確保に努めて欲しいと切望いたします。

 

平成26年度はこの貴重な予算を有意義にまた効果的に投入し、成果の見える事業展開を

お願いしたいと思います。

 

 


大田一中卒業式を前にして

2014年03月14日 18時18分29秒 | 想・有・独・言

よいよ明日は大田市立第一中学校の卒業式です。

私はPTA会長として来賓を代表し、祝辞を述べる予定になっています。

(卒業生の一保護者でもありますが)

卒業生が入学した3年前は、ちょうど東日本大震災が起こって一ヶ月後。

日本中が情勢的にも、精神的にも不安定な時期の入学でした。

その後、「絆」という精神的な支柱となる言葉が注目され、

彼らはその言葉と共に中学校生活を送ってきたと思います。

やはり「絆」というキーワードで彼らにエールを送ろうと 祝辞の文章を考えております。

彼らが希望を見いだせるような、力強いエールにしたいと思っています。

(非常に難しいし、責任ある祝辞ですよね。頭痛いですわ。)

まもなく、完成です。

       

昨年の入学式の様子                          昨年の体育祭の様子