あごう ひろゆきの「集志貫徹」 ブログ

生まれ育った「大田市」をこよなく愛し、責任世代の一人として、先頭に立ちがんばっています。皆様との意見交換の場です。

「集志貫徹」

やっぱりおおだ!

3月定例会 一般質問

2014年03月05日 18時07分22秒 | 想・有・独・言

明日から3月議会の一般質問が行われます。

1期4年間の最後の議会での質問です。

私は1期の目標を、「議員として基本的な資質向上に切磋琢磨する」を挙げて行動してきました。

議会に対する姿勢もその一つであり、すべての定例会で一般質問することをその証と捉えていました。

今回で16回全てに質問することが出来そうです。

質問したからいいとは決して思いませんが、毎回質問を考える度に資料を約100ページ分くらい

用意し、目を通しています。

日頃の議員活動に当然役だっています。今後もできるだけ続けたいと思っています。

 

では、今回の質問の内容を。

 

1.定住施策について

(1) 出生者数の増を図るため「安心して子育てができるまちづくり」の推進について

これまでの少子化対策は、主として「子育て支援策」を中心に取り組まれてきた。

一定の成果はあり、その重要性は引き続き変わらないものの、今後は、さらに視野を広げ、

「恋愛・結婚」をめぐるデータの集積、現状分析と評価、政策的対応のあり方等について、

議論を深め、大田市独自の結婚支援施策を構築すべきである。

そのためにはどうすればよいのか。を質していきます。

 

(2) 転出者数を抑えるため「ふるさと大田の意識醸成」を図ることについて

大田市で行っているふるさと学習をESD(持続発展教育)の観点に立ち、学校教育において導入・推進し、

同時に地域・NPOを含めた社会教育の観点からESD推進環境を整える。

そのことが学校と地域が一体となり地域力教育(自称)を創造し、

ふるさとに対する誇りと自信を持った若い世代を育成して、市外への流失を防いだり、Uターン促進への一助とする。

そのことが社会動体の減少に寄与する。そのためにどうするのか。を質していきます。

 

(3) UIターン者の就業対策による「暮らしやすいまちづくり」の推進について

産業振興と雇用の確保は大田市民のみならず、UIターン者を増やし、

社会動態の減少に歯止めをかけるための重要な施策である。

「地下資源」「石見銀山」「神楽」等をキーワードとした、

新たな技術や大田市の豊かな資源を生かした新産業を創出をすることで


新たな雇用やUIターン者を増やし、ひいては企業誘致に結びつき、社会動体の減少に寄与する。

そのためにどうするのか。を質していきます。

3番目ですので、午前11時前後からの登壇になると思われます。

傍聴、又はぎんざんテレビでご覧下さい。

 


三瓶の魅力を語りうたう

2014年02月02日 22時32分12秒 | 想・有・独・言

大田市文化協会、大田市教育委員会、大田市民会館の三者が主催しています

「文化プロデューサーステップ講座」の集大成イベント

「三瓶の魅力を語りうたう」を開催しました。

昨日のリハーサルと今日の本番にずっと付き合わさせて頂きました。

劇研「空」を始め、大田市少年少女合唱団、土江子ども神楽団など

様々な皆様の力を借りながら、三瓶山の魅力をアピールしました。

来場して頂いた皆様に、三瓶山の新たな興味と関心を新たに持って頂く

きっかけ作りに多いに役立ったと思います。


子ども医療費の無料化 初診料は?

2014年01月25日 22時53分20秒 | 想・有・独・言

昨年10月から「乳幼児等医療費助成制度」並びに「子ども医療費助成制度」により

中学校卒業までの子どもの医療費が無料となりました。

しかしながらフェイスブックを始め、何人かの皆さんから「初診料を徴収された」との

声をお聞きいたしました。

 

他市等の状も調べた結果、この制度の「対象となるのは、保険診療部分の医療費のみ。

文書料や入院されたときの食事代、室料等は別に自己負担」となることがわかりました。

これは「保険が適用されない部分は有料」ということを意味し、大田市のHPでも

「対象となるのは、~」は記載されています。

問題は、その下に表示されている「大きな病院では自己負担額の他に初診料等を別途徴収される場合があります。」

という記載です。

「初診料」は保険適用であり、基本的に無料となるはずです。

もしや「特定療養費」ではないかと思い、昨日担当者に説明を求めました。


 

その結果、やはり「初診料」は基本的に無料で、「特定療養費」は徴収するとの事でした。

「特定療養費」とは、保険給付対象外の診療(特別なサービスや特別医療の部分の費用)は自費扱いとなる制度で、

多くの皆様の場合は、「200床以上の病院での初診に対しては、他の医療機関からの紹介状がない場合、初診時特定療養費として

初診料以外に病院で定めた金額を徴収することができる。(大田市立病院の場合は1575円)」だと思われます。

このことが、市のHPや、大田市立病院のHP等で明確な説明がない状況なので、大きな誤解を生む原因だと思います。


 

これをきちんと説明する為、HPを改善する様に担当者に申し入れをしておきました。

なお、時間内での初診料は無料になりますが、平日時間外、および休日の診療等はその部分が請求されるとの

回答もありました。残念ながら「特定療養費」は無料にならないということでした。

 


 


地元温泉が美人湯になれるのか?

2014年01月18日 11時24分25秒 | 想・有・独・言

今朝のローカル局テレビで美肌効果のある温泉の特集を放映していました。

私が美肌になってもしょうがないし、誰も喜ぶことではないので特に関心の無いまま流していました。

後になって何か観光のヒントになるかもしれないと思い、地元の温泉の美肌効果の関連が気になり

調べてみました。

日本三大美人温泉といえば、 川中温泉(群馬県) 、龍神温泉(和歌山県) 、湯の川温泉(島根県)ですね。

美肌になれる温泉のポイントは(1)泉質、(2)PH値、(3)メタケイ酸という事らしいです。

(1)温泉の泉質は全部で11分類ありますが、その内

「炭酸水素塩泉」は美肌泉質の代表格で、肌表面を軟らかくして、お肌の古い角質や汚れを取り除くクレンジング作用がある、

「硫酸塩泉」は、お肌にたっぷりと水分を補給する泉質で、お肌にハリと潤いを与え、美肌再生のアンチエイジング作用がある、

「硫黄泉」は、メラニンの代謝促進と細血管拡張作用による「美白効果」と「老廃物の排出(デトックス)効果」があり、

「塩化物泉」は、食塩を含む温泉で、お肌の表面に塩のベールを作り、保湿&保温に優れた効果があり、

と4つの泉質が向いているようです。

次に(2)のPH値はPH8.5以上の「アルカリ性」温泉は、石鹸のように汚れを落とす作用があり、美肌効果が高く

ツルツル、すべすべになるそうで、ヌルヌルしたお湯が特徴ということです。

(3)のメタケイ酸は聞きなれない言葉ですが、天然系化粧水に使用される成分で、

コラーゲンの生成を助けて肌をみずみずしくする効果があるそうで、

今注目の美肌成分との事。それが50mg以上含まれていると美肌にとって形成が期待でるようです。

 

そこで、これらのことを三大美人温泉で、県内にある湯の川温泉と地元温泉を比較してみたいと思います。

<colgroup> <col width="88" /> <col width="286" /> <col width="115" /> <col width="115" /> <col width="132" /></colgroup>
  泉質 泉温による分類 液性による分類 浸透圧による分類
湯の川温泉 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 高温泉 弱アルカリ性 低張性
三瓶温泉 ナトリウム-塩化物泉 温泉 弱酸性 低張性
温泉津温泉 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 高温泉 中性 等張性

 泉温による分類は鉱泉の湧出時、または採取時の温度で次の通り分類されます。(抜粋)

温泉 - 泉温34℃以上42℃未満

高温泉 - 泉温42℃以上

液性による分類は湧出時のpH値により次の通り分類されます。(抜粋)

弱酸性 - pH 3以上6未満

中性 - pH 6以上7.5未満

弱アルカリ性 - pH 7.5以上8.5未満

浸透圧による分類は溶存物質総量または凝固点により次の通り分類分類されます。(抜粋)

低張性 - 溶存物質総量 8g/kg未満、凝固点 -0.55℃以上

等張性 - 溶存物質総量 8以上10g/kg未満、凝固点 -0.55未満-0.58℃以上

「浸透圧」とは濃度の異なる2種類の液体を半透膜で仕切った時、その膜にかかる圧力のことを言います。

2種類の液体についてですが、温泉のお湯と人間の身体の細胞液、そして半透膜というのが人間の皮膚の事になります。

浸透圧と身体の細胞液が等しい温泉の事を、「等張性泉」と言います。

低いものを「低張性泉」と言います。

高いものを「高張性泉」と言います。

浸透圧の低い「低張性泉」については、温泉の水分が体内に移動することで濃度を近づけようとします。

浸透圧の高い「高張性泉」については、濃度を近づける為に、温泉の成分が身体に浸透していきます。

温泉成分が体内へ浸透しやすい「高張性泉」の方が、良い温泉のように思えますが方、

その分「湯あたり」を起こしやすい温泉であるとも言えます。

 

次に成分の比較です。

<colgroup> <col width="88" /> <col width="72" /> <col span="3" width="72" /> <col width="98" /> <col width="241" /></colgroup>
    Ph値  メタケイ酸  メタホウ酸 硫酸イオン  陰イオン合計          硫酸イオンの
       陰イオン合計の割合
湯の川温泉 8.4 43.1 7.5 577.2 940.5 0.61
三瓶温泉 5.8 215.0 20.5 9.6 1204.5 0.01
温泉津温泉 6.0
130.0
50.7
966.0 5100.6 0.19

Ph値では弱アルカリ性 の湯の川温泉にはかないません。

しかし、メタケイ酸、メタホウ酸では湯の川温泉をはるかに多くの成分を有しています。

泉質の硫酸塩泉は要していませんが、十分に美人温泉としてアピールする要素はあるのではないでしょうか。
 


雪景色の後には

2014年01月13日 23時10分36秒 | 想・有・独・言

先日10日に大森へ出かけて行きました。

10日といえば、市内各地で積雪のあった日です。

大森も比較的多い積雪でした。

町並みでは車が通行した轍が残るのみで、その轍を利用して雪かきする町民の皆様の姿が。

また、観光客の皆様の歩きにくそうな姿があちらこちらで。

町民の方にお話を伺うと、今年は年初めから比較的観光客も多く見られるとのこと。

大田市各地で大変な労力で除雪が行われていますが、世界遺産の町並みも何とか早めに除雪対策を

考える必要がありそうです。

写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。現況をお見せできなくて残念です。


新年に想う

2014年01月04日 20時11分46秒 | 想・有・独・言

皆様、新年あけましておめでとうございます。

正月三が日は非常に穏やかな日が続きましたが、今日は一転して冷たい雨模様となりました。

今日は、新年賀会・成人式へ参列して参りました。

成人式に先立ち挙行された新年賀会で竹腰市長は

「住みよいまち、住みたくなるまち大田の実現に向かって努力する」と年頭の挨拶をされました。

続いて、有光市議会議長は「議会は議会として意見具申等を行い、さらなる市民の信託に答える」と挨拶されました。

最後に森田商工会議所会頭の万歳三唱で会を閉じました。

引き続き行われた成人式では市長の挨拶を皮切りに、新成人への激励のことばを

(社)島根大田青年会議所の田邊拓朗さんが社会人としての自覚を持ち、権利と責任を自己で負うことの自覚を述べられました。

 

これに答え、新成人401名を代表して、藤原尊さんと冨吉春佳さんが力強く決意表明されました。

藤原さんが中・高校と水泳部で活動していたころに教わった

「夢なき物理想なし、理想なき者目標なし、目標なき者実行なし、実行なき者成果なし、成果なき者喜びなし」

という言葉の中に自分の身を置き換えてみたところです。

大田市にとって、今年はどのような年になるのでしょうか。

今年度中には大田市にとって初めての高速道路が石見福光から湯里の間にて供用開始となります。


来年度には湯里から邇摩・石見銀山の間が、そして5年後の平成30年度には東に伸び、

本格的に大田市も高速道が利用できる計画になっています。

このことは、ますます地域間競争が激化することを意味しています。

まさにこれから5年の間に大田市のアイデンティティーが問われることになるのです。

それをしっかりと見据えた1年にしていかねばならないと感じております。


大田市議会「輝新会」活動報告会を開催します

2013年11月01日 16時30分38秒 | 想・有・独・言

大田市議会「輝新会」の活動報告会を、7ブロックで以下の日程にて開催します。
お誘い合わせの上、是非ともご参加下さい。

■中央ブロック
  11月15日(金)  久利まちづくりセンター

■東部ブロック
  11月18日(月)波根まちづくりセンター

■西部ブロック
  11月20日(水)鳥井まちづくりセンター

■三瓶ブロック
  11月22日(金)志学まちづくりセンター

■仁摩ブロック
  11月25日(月)大国まちづくりセンター

■高山ブロック
  11月27日(水)大代まちづくりセンター

■温泉津ブロック
  11月29日(金)温泉津まちづくりセンター

 ※開催時間はいずれの会場も午後7時~午後9時

主な内容は、政策提言、平成24年度決算状況、各常任委員会視察、

輝新会の活動内容、意見交換などです。


平成25年9月議会 一般質問に向けて

2013年08月30日 11時30分05秒 | 想・有・独・言

8月も終わろうとしています。

今年も半分が過ぎたことになります。本当に早いものだと感じます。

今年の夏は、非常に天候が不順で、それにより近隣市町村でも大きな被害が出ました。

改めて、被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、9月1日(日)には「天領さん」の最後を飾る大森会場を開催する予定になっています。

2年の休止期間を経て、今年復活ということもあり、大森の町民の皆様を中心に

多くの方にご尽力いただいています。嬉しい限りです。

ここにきて、台風の影響が心配されますが、何とか無事に終了できることを願っております。

 

9月3日(火)からは第3回の議会定例会が開催され、5日(木)から一般質問が始まります。

私も以下の2点について質問する予定としております。

 

「協働によるまちづくり」について

1)ブロック内の横断的な課題とはどのようなことを意味するのか。

2)まちづくり委員会を設置することにより、ブロック内の横断的な地域課題はどのように解決されてきたのか。

3)まちづくり委員会と各まちづくりセンターの連携はどのように図られているのか。


「姉妹・友好都市間の交流」について

1)都市間交流の目的は何か。

2)将来的な展望をどのように考えているのか。

3)世界遺産を抱える海外都市との連携についてどのように考えているのか。

 

質問の順番は1~24の番号が振ってある抽選棒を各自が引き、番号の小さい順に順番を決めるのですが、

私は24番を引きました。

今回で、14回目の一般質問ですが24番くじを引いたのが3回目、順序が一番最後になったのが5回目になります。

良いのか、悪いのか?

おそら6日(金)に質問に立つことになりそうです。

どうぞ、傍聴又はぎんざんテレビでお聞き下さい。よろしくおねがいいたします。


平成25年6月議会一般質問

2013年06月13日 08時05分01秒 | 想・有・独・言

本日から大田市議会6月議会の一般質問が行われます。

今議会では11名の議員が質問に立ち、執行部の考えを質す予定です。


私は、世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の保全について

(1) 保全状況に係るモニタリングの結果について

① 保全状態の現況について

② 保全に関して、特に指摘された事項とその対応について

(2) 文化的景観を持続して保全するための方策について

① 人口減少の問題にどう対処していくのか。

② 文化財以外の建造物等の修繕をどう進めていくのか。

の内容で質問を致します。


11名中、8番目の登壇ですので、おそらく1日目(本日)の一番最後か

2日目(明日、金曜日)の最初になるのではないかと思います。

議会を傍聴されるか、ぎんざんテレビを是非ご覧下さい。

 

 

 


行財政改革特別委員長報告

2013年06月12日 10時15分33秒 | 想・有・独・言

私が所属します「行財政改革特別委員会」では、議会閉会中に「協働によるまちづくり」について

4回の委員会を開催し、集中的に議論して参りました。

その結果を、特別委員会の中間報告として昨日、6月議会初日に三浦 靖委員長が登壇して

報告いたしました。


平成18年度から地域の多様なニーズに対応する「新しい公共サービス」を目指して

市内7ブロック単位による「協働によるまちづくり」がスタートしました。

それから職員の配置等いくつかの変更を加えながら、現在に至っているのですが、

幾年も経った今でも、しくみが解りづらい、ブロック割りに対する疑問など

まちづくりに対する問題点・課題点を指摘する声を多くお聞きいたします。


そこで、このまちづくりのシステムについて問題点・課題点を抽出、整理し

将来にわたって市民の皆様の意向に沿ったまちづくりの推進に向け、議論を

重ねたところです。


議論の主なテーマとして

①まちづくりセンターと公民館の機能と役割分担について

②ブロックを主体としたまちづくりについて

③まちづくりに対する予算とその配分、機能強化と将来の展望について

の3点について議論展開されたと感じております。


まず、「まちづくりセンターと公民館の機能と役割分担について」は

まちセンは身近な地域課題の解決に向けての実践を行う拠点であり、

公民館は社会教育を通じて将来の人づくりの場として、広域的な問題解決に向けて

の活動拠点である。

まちセンと公民館とがお互いに連携・補完しながら車の両輪のごとくまちづくりを

推進する。


「ブロックを主体としたまちづくりについて」は

ブロック内の各町単位ごとにニーズも課題も異なる地域もあることから、ブロック単位を

否定するものではないが、どちらかというと行政区域としてとらまえ、

各町単位に存在しているまちセンを中心としてまちづくりを進めていくよう、

ブロックのまちづくり委員会を含めて見直すべきである。


「まちづくりに対する予算とその配分、機能強化と将来の展望について」は

まちづくりセンターがより身近な問題解決に向けて活動が充実するよう

各町毎の人口・面積等を勘案し、交付金を1本に統合して、より自由度を高めた

執行が出来るように工夫する。

センター長がまちづくり活動に対して大きな存在を示しているので、

常勤化とし、裁量権を付与し、それに向けて処遇の改善を図る。


以上のような議論があった中、まちづくりセンターを中心としてまちづくり

を推進する案として「協働によるまちづくり市税1%交付事業」を提言いたしました。

 

 (画像をクリックして拡大してご覧下さい)

 


4回に渡る執行部を交えた意見交換、また、まちづくりを専門的に所管する

総務教育委員会を委員外委員としても招聘し、議論した委員会は内容的にも

非常に密であり、提言としてまとめ上げたことも画期的なことだと感じています。


詳しくは三浦委員長のブログ記事

http://blog.goo.ne.jp/miura-yasushi/e/d0751d774eb781c148907183895d797e

をご参照下さい。

委員会をまとめ、提言として中間報告された委員長には敬意を表します。