雨あがりに
・・ 鈴蘭・・
・・スノーフレーク(鈴蘭水仙)・・
・・ あまどころ(甘野老)ユリ科・・
・・華まん草(鯛釣草) ・・
一雨ごとにお庭が緑に覆われてきます。
2年目でつぼみがついたクレマチス・・開花が楽しみ!
昨年植えたヤマモモはどうも芽が出てこないので
やはり寒さに弱かったのか?
お庭の花たちにもいろいろとドラマがあります^^
昨日は腰を据えて雑草抜きでした。
雨あがりに
・・ 鈴蘭・・
・・スノーフレーク(鈴蘭水仙)・・
・・ あまどころ(甘野老)ユリ科・・
・・華まん草(鯛釣草) ・・
一雨ごとにお庭が緑に覆われてきます。
2年目でつぼみがついたクレマチス・・開花が楽しみ!
昨年植えたヤマモモはどうも芽が出てこないので
やはり寒さに弱かったのか?
お庭の花たちにもいろいろとドラマがあります^^
昨日は腰を据えて雑草抜きでした。
短い滞在・・楽しい時間があっという間!
最終日は Eikoさんのリクエストで札幌へ・・
二条市場・・私ははじめてなので札幌駅からタクシーで
思ったほど 活気なかったな~!^^
折角なのでランチはここで海鮮丼を・・これは美味しかった!^^
なんのこと徒歩でも近いので帰りは歩きで散策です。
市場からで大通り公園へこの日はより快晴です。
Eikoさんは晴れ女だと話してました^^
大通り公園は花一杯!
ラッキーなことに・・ライラック祭りでした。
いろいろテナントで軒並み連なり
ソフトクリームと・・地産のワインのコーナーもあり 余市ワイン二人で^^
ほろ酔い気分で公園からで次のゴスへ
知事公会堂
時計台も・・
近代美術館にも・・
9世紀末を代表する画家で、アール・ヌーヴォー様式の
巨匠のひとりであるアルフォンス・ミュシャ(1860~1939)。
ミュシャ財団秘蔵の約240点展示
最後は旧道庁を・・
お庭の桜の花びら!ピンク色のじゅうたんでした。
爽やかな風に吹かれて 久しぶりに街を散策
歩くといろいろな光景が飛び込んできます。
きっとEikoさん 札幌散策楽しんでもらえたでしょう!
駅に戻り・・定時には岐路
そして
レストランで夕食会
町にも美味しいイタリアンレストランがありますよ。
オ~ナ~と・・
サフイ~ンの好きなオ~ナ~
レストランの名まえは波乗りの趣味が高じて「波へい」 だそうです^^
郷里の友人、しかも実家のお隣に住む友人です。
滞在中は観光だけでなく 古里のことも勿論
いろいろな事を語うことができました。
古里から沢山の元気をもらったような気がします。
次の日 寄り道しながら空港へ走り・・
定時まで一緒に過ごしお見送りしました。
そうそう!
空港で人気の「エビラーメン」が美味しかった!^^
今度は宮古で会いましょう!
お天気快晴!爽やかな風がそよぎます。
二日目は のんびり過ごし・・
ランチを兼ねてニセコにある高橋牧場へドライブでした
この景色を眺めながらのランチ・・
レストランではバイキングを
残念ながらカメラにチップが入ってない!!
撮ったつもりの写真はなし!
スマホで ↑
ファームにはショッピング・・お菓子工房・・レストラン・・カフェなど。
赤いストラップをEikoさんとお揃いで^^
帰りは町並みを散策して
Ngaさん宅に立ちよりました。
2カ月ぶりにジェイドちゃんとご対面・・
ひとみしりもなくなったね~^^
フレンドリーなNgaさんにEikoさんも和みました。
帰り際で・・
see you next saturday!
宮古の友人Eikoさんの訪問です。
昨年クラス会でお会いして2年ぶりの再会。
実家のお隣に住んでいるEikoさん
毎年帰郷の際はなにかとお世話になっている
Eikoさんの来訪です。^^
今回は東京にいる姪の結婚式で上京し
北海道旅行もプランにいれました。
滞在一日目
近くの洞爺湖周辺を散策
お天気ですが風が冷たい・・
いつものコースですが自然は日ごとに移りかわり
若葉の萌が美しい季節・・
広がる牧草畑や畑・・南国とは違う雄大さに 感動のEikoさんです。
ウインザーホテルのカフェテラスで
ちょっとリッチにケーキセットを
久しぶりに美味しいコーヒーでした。
ケーキもデリシャス!
ホテルの最上階から 内浦湾 ニセコ連峰・・羊蹄山 洞爺湖を一望
この日はうっすら霧が掛かってました
ホテルからふもとに降りて一路洞爺湖周辺をぐるりドライブ
もうすぐ6月と言うこの時期にご覧の桜ですよ~!
特に八重桜が目を引き 写真を撮る観光客の姿が目出しました。
洞爺湖畔にはビエンナーレ(2年に1度)の彫刻の作品が点在し
世界や日本の彫刻たちの作品を一堂に見ることができます。
風になびく 女性の彫刻は 素敵でした
昭和新山 です 風があったので車窓から・・
5泊6日の初日・・
Eikoさんははじめての北海道の大地にたちいいね!いいね!の連発でした^^
二日目はニセコへ走ります
NPO自然学校体験主催の恒例の民泊事業
今年は兵庫県の中学3年生186名の生徒が町の家庭でステイ
一泊のあわただしい体験でしたが無事おわりました。
我が家は男子4名でした
夫は残念ながら出張で不在・・妹の協力で助かりました。
今夜のメニューはしゃぶしゃぶとホタテの串焼き・・
山菜の胡麻和えでした
食がは最寄りの温泉へ
6時半起床7時食事の打ち合わせし
就寝は10時
今朝
寝起きのみなさん・・
しっかり食べてもらえました
みんな緊張でしたが 他の家庭での体験は
いい緊張感だったでしょう!おとなしかったですね~^^
集合8時半 私はお別れ式は失礼してここでお別れしました
左からMiki君 Kugai君 Ymada君 Shikano君でした。