国際交流・・
27年前にはじめて海外の留学生のhomestayを受け入れ
地域交流を手掛けた時期が15年間ありました。
まだローカルでは国際交流そのものが珍しく
家庭で異文化の若者をステイさせることは画期的なことでした。
最初は気負いと言葉の壁で結構大変でしたが
家族とのふれあいは勿論 地域での学校交流 文化交流 異文化料理でパテーテイーなど
今にして思えば すごい経験をしたんだな~と懐かしく思い出されます。
前置きが長くなりましたが・・
昨日はあの頃の国際交流を思い出すような機会に出合いました。
友人のご主人が理事長している老人ホームにベトナムから学校の教師の方たちの訪問がありました。
日本的なおもてなしをしたいという施設の意向で軽くお引き受けし お抹茶をたてることになった。
準備されたお茶のセットを使い14名のベトナムのお客さんにお点前させていただきました。
はじめての日本・・長時間の移動や何か所も施設訪問でお疲れのご様子でしたが
お茶のおもてなしにとても喜んでいただき和やかな時間が流れました。

通訳を通じて 一言ご挨拶です^^

お茶の前に懐紙にのせた
日本の季節を感じさせる”おひがし”

お薄のいただき方
茶碗の回し方 いただき方をレクチャ^^

おひとりの方がレクチャを受けたので

皆さんも見様見真似で・・様になってました。
もう一服の方も・・
この後抹茶の立てるのをトライするなど・・
ボランティアの私たちも楽しませていただきました^^
最後に着物姿が珍しかったのでしょう?写真攻め^^

集合写真も^^

思いがけない貴重な体験でした。