romi のお部屋

新しい季節に向かって!

公演終了

2015-04-28 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

友人のShizueさんから

2月から演劇に気持ちを向けてきた時間・・

 20周年記念公演を無事に終えることができました。 

公演2週間前から連日稽古と自主連で体力気力勝負でした。

本番前の通しリハーサルまで全体が決まらないでどうなるか!

不安を抱えながら迎えた26日の公演でしたが 

”あゆみ”柴 幸男作

”あゆみ”の一生を時空を超えて展開していくストーリー

1時間10分・・さいしょの一歩からさいごの一歩 まで51話からなり

それゆえ少ないキャストが何役もこなし出たり入ったりの待ったなしの舞台でした。

最初のいっ歩でジャンプシーン

 今回は写真を取る時間も気分もなく 

ひたすらリハで緊迫感でした。

客席は予定通り130席が埋まり・・

私たちの一生懸命さは客席に伝わったようです。

20年を振り返ると

公演1週間前に息子の入院の時は代役もなし苦渋の選択でした。

そして公演3日前に足の肉離れの時も・・



テーピングをしてビッコ引きながらの出演。

そして

昨年は夫の入院で断念・・と

いろいろな境地と向き合いながら

20年目の舞台に立てたことは感慨深いものがあります。

発足当初は100名あまりの応募

大勢でミユージカル舞台が何年も続いたこともあります。

気が付くと 当初からのメンバーは数えるほどになりシニアばかり・・ 

今回は高校生2名と30代が加わり少しパワーが出ました。

私にとって年々記憶やもの忘れも多くなり・・

演技はともかく台詞が覚えられたことがなによりでした。

終了後は恒例の打ち上げパーティーで盛り上がりました  

脱力感

昨日は一日休養でした。

 

コメント

ビーチへ ・・ 今朝の雪割草

2015-04-19 | 日記

昨日に続き 今朝は砂浜のウオーキングです。

少し風が冷たい・・

カラスとカモメが仲良く ^^

いつもの行きどまりまで歩き

ロッククライミングで 

岩から 反対側の眺め ↑ ↓

昨日は七〇〇〇ほあまり・・

今日はず~っとのびて10,776歩

陽気なお天気で

 庭の雪割草・・満開ですよ~。

 

2年目ですがしっかり根をつけたようです^^

今年は新しいお仲間が増えます^^

 さあ!公演まで1週間切りました。

来週の今日はいよいよ!

しばらくブログは休憩 台本に集中です^^

コメント

散策

2015-04-19 | 自然

近くの展望台辺りは

キザキイチゲがほころんでました^^

少し足をのばし有珠善光寺の自然公園を散策

キバナノアマナ

歩いていると鶯の声が聞こえます。

 
カタクリの群生発見!

 下向き加減で可愛らしい

夜は花びらを閉じて

朝の光で開き始めるんですって!

カタクリ

 

こすみれの花

やまえんごさく

色と姿から 「水色の妖精」とも言われるんですって^^

   

石割り桜

「1100年以上の歴史を持つ北海道西湖の由緒ある有珠善光寺にある公園。

樹齢190年のエゾヤマザクラは、石割桜と呼ばれ、北海道の記念保護樹に指定されている。」

桜の季節には1000本の桜が次々に開花するので楽しみです。

 

お天気もよいし 久しぶりにアウトドアを楽しみました。

 

コメント

着付け

2015-04-10 | 日記

母の形見の着物を着るようになってから5年?

かつて 着付け教室 3か月コースを二度も受講したけど 身にならずに・・というより

着物を着るチャンスがなく・・習ったこともいつの間にか忘れてしまいました。

火が付いたのは着物好きだった母の形見の着物をなんとかしなきゃ!と

友人がお茶のお教室を始めたことや

身近に着付けの出来る友人が居たことも重なって 

お教室で習ったことを思い出しながら 何度も講習してもらいました。

ほんとに いいタイミングでした。

今ではお茶の稽古はほとんど着物で・・ 袋帯も締められるようになりました。

そんなことも講じて時折着付けをしてあげるチャンスもあり いいお勉強になります。

今回は友人の娘RIEさんです。

娘の中学校の入学式のために是非にと。

 

友人が若いころに来た小紋を

母から娘へ受けい次いでいける・・って素敵ですね。

着付けもばっちり!

 とても似合ってました。

着物は時代を超えても生かされるからいいですね。

そうそう!

今日は明後日日曜日のお茶会のために

着物と帯 小物の準備でした。

母の形見の帯を締めます。

 

 

 

コメント

台詞の練習

2015-04-08 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

昨日はうっすら雪に覆われましたが 今朝は消えてしまいました。

ポカポカの陽気なお天気です。

陽射しがリビング一杯に広がって お昼ね気分になりますが・・

家事以外は一日 台詞の練習・・台本と向かい合ってました。

1月に台本が渡り・・2月から読み合わせ・・そして立ち稽古が始まっていくらもないのに

公演の日は容赦なく目の前に迫っています。

取り組んでいる脚本は

演目 ”あゆみ”と いう一人の女性の生涯を

最初に一歩から最後の一歩までが描かれている作品です。

日常どこにでもあるような出会いや情景を 演じるのは意外と難しい・・。

台本もよれよれになってきました。

公演まで20日を切りました。 

まだ台本のすべての台詞が決まらなくて・・

早く決めてよ~!と、心の中で叫んでます^^

息抜きに^^庭のクリスマスローズを ・・

あゆみ

脚本 柴 幸男

公演日まで

あと

17日

コメント