有珠山に登山してきました。
予定より出足が遅れたので
100名あまり参加と言われた人影はなく
山野草を見ながら・・
新緑の季節はもう一息!
到着です
山頂にはすでに登頂した人が・・
羊蹄山・・素晴らしい眺めでした
上りのつらさも何処へやら・・
有珠山に登山してきました。
予定より出足が遅れたので
100名あまり参加と言われた人影はなく
山野草を見ながら・・
新緑の季節はもう一息!
到着です
山頂にはすでに登頂した人が・・
羊蹄山・・素晴らしい眺めでした
上りのつらさも何処へやら・・
エントランスに・・
ビオラやパンジーは夏までの間だけ
夏から秋には植え替えします。
毎年同じにならないものです。
その時目があった花・・
パンジー以外は秋まで・・
今年はなぜかパンジーの買いすぎ!
^^それも黄色が多いで(お庭にも・・)
植え込みの花まだ待機中!
今日はお茶のお稽古・・ちょっと着物は億劫になった^^
お天気が続いています。
草木も一気に芽を吹いて
春の花たちがお庭のあちこちでほころび始めます。
2年前に頂いた 雪割草も
一つだけですが 2年ぶりの開花です。
キュートですよ!^^
今日はお天気がよいのでお布団ほしたり
プランターの寄せ植えも・・。
今回のメインイベント”オぺラ公演”の当日
演目はマルコポーロ(東方見聞録)をオペラ化した劇・・
70名あまりの皆さんそして生演奏です。
一部は合唱・・二部はオペラ・・会場は熱気に包まれました。
いろいろな力が結集して 素晴らしい舞台でした。
公演の後 学校の父兄たちの持ち寄りのお料理で
打ち上げのパーテイー盛り上がりました。
我が家でステイKrk0 & ママのKrberiさん
今回全行程指導指揮なさったジュデイーさんとパーテイー会場で
Thank you for wonderful time!
Time flies.
明日はいよいよお見送りです。
オーストラリアの交流訪問団の皆さんは来町してからはや5日目
朝から夜まで活力的に活動してます。
昨日は学校の子供たちと異文化交流を楽しみました。
オーストラリア&台湾
そのほかスイス・ポートランド・ドイツ・インドの国からも参加
それぞれのお国の唄を披露しました。
いずみの学校では太鼓でオープニング ・・
代表であり音楽の指導者のジュデイーさんと妹も一緒に
(我が家でステイしてます)
エンデイングは もちつきでした。
夜は・・
私たちのコーラスと
ワークショップです。
45名の参加 それぞれのパートに分かれて ・・
ジュデイーさんの指導法はユニーク
体を使って輪唱・・
Good time !
参加者みんなで